トップへ戻る

【最新情報】軽でも広い!軽トール・ハイトワゴン売上人気ランキング!

【最新情報】軽でも広い!軽トール・ハイトワゴン売上人気ランキング!

今、軽自動車の販売台数がどんどん増えています。それは維持費の安さなど経済的理由だけでなく、車内の広さ、快適さにも注目が集まっています。そこで今回は車内が広い軽自動車の代名詞ともいえる軽トールワゴン、軽ハイトワゴン、軽スーパーハイトワゴンに絞った軽自動車の売上ランキングTOP10を発表したいと思います。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


広さで選ぶ軽自動車ランキング、栄えある第1位は、ホンダのN-BOXシリーズです。

軽自動車の中で最も人気のあるスーパーハイトタイプの軽で、2015年から2年連続で軽自動車販売台数でトップとなっています。
2017年8月現在、17ヶ月連続販売台数1位を譲らない圧倒的な人気を誇ります。

その人気の秘訣はなんと言っても車内の広さです。

スーパーハイトタイプの車種は他にも販売されていますが、N-BOXは室内空間や奥行きの広さは際立っています。
「センタータンクレイアウト」を採用することにより、前のシートとリヤシートに充分なスペースが作られ、
メカを徹底的に小さくすることによって広々した空間を実現することが出来ました。

燃費性能については、JC08モードで25.6~27.0㎞/Lで、先代モデルの実燃費では17.92km/Lとなっています。

※実燃費データは新型N-BOXのデータがまだないため、先代モデルの数値を参考としています。

◆新車価格

【N-BOX G・Honda SENSING】
FF    1,385,640円
4WD  1,516,320円

【N-BOX G・L Honda SENSING】
FF  1,499,040円
4WD  1,629,720円

【N-BOX G・EX Honda SENSING】
FF  1,596,240円
4WD  1,726,920円

【N-BOX G・L ターボ Honda SENSING】
FF  1,695,600円
4WD  1,826,280円

【N-BOX G・EX ターボ Honda SENSING】
FF  1,749,600円
4WD  1,880,280円

◆中古車価格

先代N-BOXの中古車価格は95万円~170万円が大よその相場となります。

2017年9月にフルモデルチェンジとなったため、中古車価格の変動も要チェックです。

ホンダ N BOX 中古車車検索 | レスポンス(Response.jp)

http://response.jp/assistance/usedcar/search/HO/S094/

ホンダ N BOXの中古車を買うならレスポンス中古車。レスポンス中古車は、最大20万台以上の豊富な在庫から中古車を検索できます

ホンダ N-BOXの中古車情報はこちらからご覧下さい。

N-BOXシリーズのユーザー評価

キャンプ道具を積んで海に山に(ほぼ山ですが)走り回ってます。シートを倒せば大人2人が就寝できるスペースが出来るので、アウトドア派の私にとってまさにぴったりの車です。

娘の通勤用ママチャリパンクした時、何の苦労もなく積めました。後ろの席は乗用というより荷室と考えればすごく使い勝手の良い車です。

新型N-BOXの詳細はこちらから!

【9月1日発売】ホンダ新型N-BOX!どうかわった?価格・スペックは?

https://matome.response.jp/articles/836

ホンダの大人気、軽トールワゴン『N-BOX』と『N-BOXカスタム』がフルモデルチェンジを行い2017年9月1日より発売されました。今回は新型N-BOX、新型N-BOXカスタムについての価格、スペックや広さ、燃費などの情報をまとめてお届けしています。【9月5日更新しました】

軽自動車の販売台数TOPを直走るN-BOXの新型。8月30日までの事前受注も2万5000台に達しており、大人気のようです。

最後に・・・

軽自動車も様々なタイプが発売されていますが、車内の広さを求める方も多くいると思います。特に2ndカーとして軽自動車を利用する方、ファミリー層のママさんたちに参考になればとても幸いです。

気になる車があったら是非一度お店で実際に見てみてください。

また、当サイトでは他にも様々な観点でオススメ、人気の軽自動車の比較記事をアップしています。我が家の足に・・・ということで軽自動車をお探しの方は下記リンクもご覧下さい。

上記記事では、「燃費」のみに焦点をあて、ランキング形式でご紹介しています。

上記記事では「女性に人気、おすすめ」の軽自動車をまとめてご紹介しています。

上記記事では、「軽SUV」「軽オープンカー」など、特徴のある個性的な軽自動車をまとめて紹介しています。

  • カービュー査定

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年7月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、6月に新型となったダイハツ「ムーヴ」は2位から降格し3位に。代わりにこれまで2位常連だったスズキ「スペーシア」が浮上しました。ムーヴの躍進も終わり、このままの順位で固定化されてしまうかもしれません。


三菱 新型「eKクロス/eKワゴン」発表!カラー追加と安全性強化を実施

三菱 新型「eKクロス/eKワゴン」発表!カラー追加と安全性強化を実施

三菱は2025年7月24日、同社が展開する軽ハイトワゴンの「eKワゴン」及びクロスオーバーモデル「eKクロス」の一部改良モデルを発表しました。同日より販売が開始されています。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年6月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、ダイハツ「ムーヴ」が新型車登場で一気に2位まで浮上。直近では、上位陣が固定化される中で大きな変化が起こりました。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年5月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といったスライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの順位に入れ替わりはなく、上位陣の固定化が続きます。このほか、日産「ルークス」が一気に順位を上げたようです。


ダイハツ新型「ムーヴ」公開!2年越し11年ぶりの全面刷新でスライドドア装備

ダイハツ新型「ムーヴ」公開!2年越し11年ぶりの全面刷新でスライドドア装備

2025年6月5日、ダイハツは、2年ぶりの復活、そして11年ぶりの全面刷新を遂げた7代目となる新型軽乗用車「ムーヴ(MOVE)」を正式発表しました。同日より販売が開始されています。


最新の投稿


【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

関東工業自動車大学校は、20代の車未所持者を対象に車の購入に関する意識調査を実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年8月の新車販売台数ランキングによると先々月急上昇し、先月急落して9位となったトヨタ「ライズ」がまた急上昇し3位に戻ったほか、ホンダのコンパクトミニバン「フリード」が6位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

天皇皇后両陛下がご乗車になる車は「御料車(ごりょうしゃ)」と呼ばれ、単なる移動のための手段を超えた存在です。歴代の御料車は、時代ごとの技術力や文化を象徴しながら、皇室と国民、さらには国際社会とをつなぐ役割を果たしてきました。その中で「センチュリーロイヤル」は、2006年にトヨタ自動車が宮内庁の要請を受けて製造した現代の御料車です。本記事では、センチュリーロイヤルが誕生した背景から、その仕様や役割を詳しく紹介します。


Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー)」が、10月30日(木)~11月9日(日)の期間、東京ビッグサイトで開催されます。70年続いた東京モーターショーから進化し、クルマだけでなく未来の暮らしや文化、ビジネスを体感できるイベントへと拡大。未来都市を再現した「Tokyo Future Tour 2035」やスタートアップ共創企画、子ども向け体験など多彩なプログラムが用意されています。本記事では、Japan Mobility Show 2025の開催概要や注目の見どころをわかりやすく紹介します。


ETC協同組合の法人専用ガソリンカードを徹底解説|メリット・審査・比較まで

ETC協同組合の法人専用ガソリンカードを徹底解説|メリット・審査・比較まで

法人や個人事業主にとって、ガソリン代は毎月の大きな経費の一つです。そこで注目されているのが「ETC協同組合の法人専用ガソリンカード」です。クレジット審査がなく、年会費や発行手数料も永年無料で維持費ゼロ。設立間もない法人や新規開業の事業主でも利用しやすく、経理処理の効率化や資金繰り改善に役立ちます。本記事では、ETC協同組合の法人専用ガソリンカードの特徴やメリット、他カードとの違い、申込み方法まで徹底解説します。