トップへ戻る

アウディついに完全自動運転車「レベル4」「レベル5」を発表!?

アウディついに完全自動運転車「レベル4」「レベル5」を発表!?

アウディはついに、完全自動運転車「レベル4」「レベル5」のコンセプトカーを発表しました。フランクフルトモーターショー2017において、初公開された二台のコンセプトカーについて本記事ではまとめています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

アウディ、完全自動運転車を発表「レベル4」と「レベル5」

アウディは、9月12日から開幕していたフランクフルトモーターショー2017にて、2台のコンセプトカーを初公開しました。


「レベル4」の完全自動運転車!アウディのSUVクーペ「エレーヌ」

2台のコンセプトカーのうちの1台は、「レベル4」の完全自動運転車です。名前は「エレーヌ」。

『e-tronスポーツバックコンセプト』がベースで、全長4900mmのSUVクーペになっています。

パワートレインはEV。3個のモーターがトータル出力503hpを引き出し、4輪を駆動します。

自動運転技術に関しては、自動運転制御ユニットの「zFAS」の次世代版を搭載。

また、130km/hを上限に、ドライバーの運転タスクを引き継ぎ、自動で車線変更を行う「ハイウェイパイロット」も採用します。

この、エレーヌは、具体的にどこまで自動化されているのか、というと、
「アウディAI」により、ドライバーが既定のエリア内で車を降りると、そこから先は、車がドライバーなしで自律的に走行して、立体駐車場の建物の中で空いている駐車スペースを見つけて停まり、また洗車場、荷物受け渡し場、充電ステーションなどを見つけ、サービスを自動的に受けられる、というレベル。

まさに「レベル4」の高度な自動運転を実現するコンセプトカーだと言えます。


アウディの自動運転車、エレーヌ。大容量のバッテリー搭載

フロントアクスルに1個、リアアクスルに2個の合計3個のモーターは、最大出力435hp。

ブーストモードでは、最大出力が503hpへ引き上げられ、0~100km/h加速4.5秒の性能を発揮します。

バッテリー(二次電池)は、蓄電容量95kWhと大容量。

1回の充電で、最大500kmの航続を備えています。

ホンダも、レベル4の自動運転実用化を目指す。目標は2025年

もちろん、日本でも各メーカー、完全自動運転の実用化を目指して日夜研究が進められています。

例を挙げると、ホンダの場合は、先ほどのアウディ、エレーヌと同じ自動運転のレベル4を2025年に技術的に確立することを目指します。

※ちなみに、レベル4とは、車両がほとんどの運転操作を行ってくれるレベルです。

ホンダは6月8日、現在開発を進めている自動運転について、2025年頃をめどに、「レベル4」の技術的な確立を目指すと発表した。

米国の自動車技術者協会のSAEは、ゼロから5までの6段階の能力に基づいて、自動運転のレベルを定義づけ。SAEのレベル4とは、ドライバーが制御を再開する必要がある場合を除いて、ほとんどの運転状況において、車両がドライバーに代わって運転操作を行うことを意味する。

ホンダは2020年に高速道路での自動運転技術を実現し、その後一般道に拡大する計画。高速道路での自動運転は、複数車線での自動走行を可能とするドライバーの指示が不要な自動車線変更機能や、渋滞時にドライバーが周辺監視を行う必要がない自動運転の実用化を目指している。

そして、アウディは「レベル5」へ。完全自動運転車AICON発表

もう1台のコンセプトカーが、現在最高レベルと言われる「レベル5」の完全自動運転車であるAICON(アイコン)。

長距離走行を想定したDセグメントに属するフルサイズのEVとなります。

4個のモーターを搭載し、1回の充電での航続は700~800kmと長いことも特徴。

レベル5では、ドライバーは運転タスクを完全に車両に任せることになります。

このコンセプトカーでは、ドライバーは運転操作を行わないため、アウディによると、コネクテッド、コミュニケーション、操作性の面で多くの新機能を盛り込む予定です。

アウディのAIKON(アイコン)ボディサイズは?

アイコンのボディサイズは、全長5444mm×全幅2100mm×全高1506mm、ホイールベース3470mmという大きさ。

ホイールベースは新型『A8』のロングボディよりも、240mm長くなっています。

インテリアにはステアリングホイールやペダル類がなく、未来の自動運転車のひとつの形を示すものとしています。

アウディ新型A8が初公開!市販車世界初の自動運転「レベル3」

http://matome.response.jp/articles/689

アウディの自動運転が気になる方はこちらの記事もどうぞ

アウディの自動運転EV AIKON(アイコン)航続距離は800km

アイコンは、4つのモーターにより最大出力354hp、最大トルク56.1kgmを発揮する電気自動車。各モーターが4輪それぞれを駆動する電子制御の可変式クワトロを採用。

リチウムイオンバッテリーよりも大幅にエネルギー容量の大きなソリッドボディの全固体電池を搭載し、1回の充電での航続は800km以上です。

最後に

2017年になって「レベル3の自動運転が実用化スタート!」と騒がれていた自動運転車ですが、続々と「レベル4」「レベル5」の自動車が開発されています。

車購入の際に「完全な自動運転車を購入する」という選択肢が増えるのも、そう遠くないことなのかもしれませんね。

  • カービュー査定

関連するキーワード


アウディ 車種情報

関連する投稿


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


2022年のおすすめ最新外車厳選5台!続々登場のニューモデルを見逃すな

2022年のおすすめ最新外車厳選5台!続々登場のニューモデルを見逃すな

国産車メーカーが非常に多数存在する日本市場ながら、ここ数年は輸入車メーカーの好調な販売成績が目立ちます。定番のドイツ車だけでなく、アメリカ車やフランス車、イタリア車などが人気を博しており、その人気に後押しされてニューモデルが積極的に国内投入されています。各ブランドの個性を色濃く反映した魅力的な輸入車のニューモデルの中でも、2022年に注目しておきたいおすすめモデルを5台紹介します。


アウディってどんなメーカー?メーカーの始まりから最新情報まで!

アウディってどんなメーカー?メーカーの始まりから最新情報まで!

ドイツの自動車メーカーの1つになるアウディ。エレガントでスタイリッシュな見た目でありながらも、頑丈なボディを持っている車です。高級自動車として知られていますが、実はお手軽な価格帯のモデルもあります。しかしアウディとはどのような自動車メーカーでしょうか?今回の記事では、アウディの概要から最新情報、人気モデルまで詳しくご紹介します。


SUV流行の真相に迫る!魅力はどこ?デメリットも含めて徹底解説

SUV流行の真相に迫る!魅力はどこ?デメリットも含めて徹底解説

全世界的なSUV流行の勢いはとどまることを知らず、もちろん国内市場でもSUVタイプの車がこれまでないほどの人気を誇っています。需要を反映してか、各自動車メーカーもラインナップをSUV重視にどんどん転換しているほど。そこまで人気のSUVですが、一体どんな魅力がユーザーの支持を得ているのでしょうか? メリットとデメリットも含めて、最新おすすめ車とともにご紹介していきます。


最新の投稿


日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

ミシュランは、オールシーズンカテゴリー初となるスポーツ性能を備えた「MICHELIN CROSSCLIMATE3(ミシュランクロスクライメート スリー)」を10月1日より発売することを発表しました。


プジョー新型「2008 GT Hybrid」発表!リッター21.4km走る「コンパクト輸入SUV」誕生

プジョー新型「2008 GT Hybrid」発表!リッター21.4km走る「コンパクト輸入SUV」誕生

Stellantisジャパン株式会社は2025年8月21日、プジョーのコンパクトSUV「プジョー 2008(Peugeot 2008)」に新開発のハイブリッドパワートレインを導入した新たなモデル「プジョー 2008 GT Hybrid」を発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産は2025年8月28日、「ノート」「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」を含むコンパクトカー「ノートシリーズ」の一部改良モデルを発表。発表同日より販売を開始しています。


日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同時にそのハイパフォーマンスモデルとなる新たな「エクストレイル NISMO」が発表されました。同年9月24日より全国で一斉に発売される予定です。


電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

都市部での移動は、交通渋滞や駐車場不足など課題が多く、日常的にストレスを感じやすいものです。そこで注目されているのが、環境にもやさしく手軽に使える小型電動モビリティ。「JPStars Online Shop」は、電動キックボード・電動バイク・電動自転車を中心に多彩なラインアップを展開し、通勤や通学、買い物やレジャーまで幅広く活躍します。この記事では、JPStars Online Shopの魅力や特徴、各製品の性能やメリット・デメリットを詳しく解説し、最適なモビリティ選びをサポートします。