トップへ戻る

日産の直4ターボエンジン「VC-T」とは?詳しく解説!

日産の直4ターボエンジン「VC-T」とは?詳しく解説!

2016年9月に開催されたパリモーターショーで世界初公開された日産(インフィニティ)の直列4気筒ターボエンジン「VC-T」。こちらの記事ではVC-Tエンジンがどのような仕組みか、どういった特徴なのか?詳しく解説しています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

VC-Tの最大の特徴は「可変圧縮比」

圧縮比とはシリンダー内でピストンが吸気を圧縮する際に、どの程度まで圧縮するかという数値であり、これが高ければ高いほど多くの空気をシリンダー内で扱うことができるため、高効率(高レスポンス)のエンジンということになる。

では、どんどん圧縮比を高くすれば良いかというと、そうでもないのが難しいところ。

圧縮比を高くすると燃料や吸気温度といった燃調や、点火時期の兼ね合いにより、ノッキング(金属音)が発生しやすくなり、最悪の場合はエンジンブローに直結する事態となってしまう。

ターボエンジンのような高出力を追求したエンジンユニットなら尚更である。

ノッキングの最も基本的な対策は燃調を濃く取ること(リッチセッティング)だが、燃調をリッチにすると吹け上がり(レスポンス)が悪くなり、体感では「ダルいエンジン」になってしまう。

また、現代のようにエコが叫ばれる世の中では、出力効率を追求せざるを得ない。燃調が濃いエンジンなど、もっての他である。

つまりどうしても薄い燃調(リーンセッティング)が前提となってしまい、圧縮比を高くすればもっと効率的にエンジンを回すことができると分かっていながら、思うように上げることができないというジレンマに陥っている。

圧縮比と燃調によりどうすればノッキングを上手く抑え込みつつモアパワー・モアエコを実現できるか、各メーカーのエンジン開発陣共通の頭痛の種となっている。

運転状態に合わせてピストン位置をコントロールする

そんな中、VC-Tは「ノッキングが発生する部分のみ圧縮比を可変」させることによりノッキングを回避することができ、ノッキングの心配がない部分は思いっきり圧縮比を上げパワーを出すことができる。

VC-Tの仕組みは「上死点を動かして圧縮比を下げる」ということだが、簡単に言えば「ピストンの位置を運転状態に合わせてコントロールする」という機能である。

タービンが稼働している(正圧~フルブースト=ノッキングが出やすい)状態では、圧縮比は最小で8.0まで下がり、低負荷(負圧・アクセルオフ・エコ走行時=ノッキングが出にくい)状態では圧縮比は最大14.0まで上げることができる。

今まで誰もやろうとしなかった(正確に言えばやろうとしてもできなかった)機構を実現した日産のエンジン開発陣には驚かされる。

このように、VC-Tエンジンはノッキングの不安を根本的なところから解決できる、ターボとNAエンジンの”いいとこ取り”を実現した夢のエンジンと言っていいだろう。

下記のリンクは、日産の公式ホームページ内のVC-Turboエンジンの技術論文。より詳しい情報や研究内容等を知りたい方は是非参考に確認して欲しい。

日産公式サイトのVC-Tエンジンについての技術論文への外部リンクです。

日産の直4ターボエンジン「VC-T」搭載車、搭載予定車は?

VC-Tエンジンは2018年から量産車へ搭載していくとしており、現時点(2017年10月)では、当エンジンを搭載している車種はありません。

デトロイトモーターショー2017にて出展されたインフィニティQX50コンセプト

インフィニティのクロスオーバーSUV『QX50』(日本名:日産 スカイラインクロスオーバー)新型に採用、搭載予定となっている。

VCターボは、量産型可変圧縮比エンジン。最大の特徴は走行状態によって、圧縮比を8から14の間で可変させる技術を採用した点。インフィニティは次世代の2.0リットル直列4気筒ガソリンターボに、このVCターボ技術を導入する。

インフィニティによると、VCターボ付きの2.0リットルガソリンターボは、高出力と燃費を両立。さらにノイズや振動も抑え、軽量コンパクト化も実現しているという。

【デトロイトモーターショー2017】インフィニティ QX50 次期型はVCターボ搭載へ | レスポンス(Response.jp)

https://response.jp/article/2017/01/10/288103.html

日産自動車の海外向け高級車ブランド、インフィニティが1月9日、米国で開幕したデトロイトモーターショー2017で初公開した『QX50コンセプト』。パワートレインには、新世代の「VCターボ」が搭載される。

新型シルビア 予想CG

また、復活が噂されている日産のスペシャリティカー、「シルビア」にも搭載されるのではないかと噂されている。

  • カービュー査定

関連するキーワード


技術 インフィニティ

関連する投稿


インフィニティってどんな車?QX55についても解説

インフィニティってどんな車?QX55についても解説

日産自動車が販売する高級ブランド車のインフィニティは、スポーティーなエクステリアやラグジュアリーな質感が魅力の車です。現在までにさまざまな車種が登場していますが、日本国内では取り扱いがないため、どのような車なのか詳しく知りたいという方もいるのではないでしょうか。最近では、今後海外市場で発売される予定の最新モデル「QX55」が世界で注目を浴びています。そこで今回は、インフィニティや現在発売されている車種、新たに発表されたQX55について徹底解説します。


現行国産高級SUV5選! 価格、燃費

現行国産高級SUV5選! 価格、燃費

今や、セレブや要人が移動する時に使う車は、ハイエンドセダンではなく、ハイエンドSUVの方が多いのではないでしょうか。高められた車高による室内の余裕と、路上でも抜群の存在感を持つSUVは、次世代の高級車として既に定着している印象もありますよね。この記事では人気のSUVラインナップのなかでも、日本ブランドの高級モデルにフォーカスして、ご紹介していきます。


【日本の知らない日産】インフィニティ車種まとめ 日本でも乗れるの?

【日本の知らない日産】インフィニティ車種まとめ 日本でも乗れるの?

トヨタに対するレクサスは日本でも有名ですが、日産に対するインフィニティは、日本では知っている方が少なく、知る人ぞ知る高級車ブランドかもしれませんね。レクサスと同じく1989年に誕生したインフィニティは、日本にはブランドとしては導入されていませんが、車種としては馴染みのあるものもチラホラ。高級感のある最新ラインナップと、日本での入手方法について、ご紹介していきます。


日産の高級車ブランド インフィニティ|アメリカ現行モデル一覧

日産の高級車ブランド インフィニティ|アメリカ現行モデル一覧

日産が海外で展開している高級車ブランドがインフィニティです。当記事では現行でアメリカで発売されているインフィニティの車両モデルを一覧で紹介します。合わせて、日本国内で購入する場合や、購入にあたって発生する費用の種類も見ていきます。インフィニティを購入検討されている方、必見です!


ミスファイアリングシステムとは?モータースポーツ発祥の技術?

ミスファイアリングシステムとは?モータースポーツ発祥の技術?

スバルの「WRX」や三菱の「ランサーエボリューション(ランエボ)」に搭載されていたミスファイアリングシステム。今回は構造や仕組みを紹介するだけでなく、やり方まで解説していきます。


最新の投稿


三菱 新型「ekスペース」初公開! 四角いデザインに心機一転のスーパーハイトワゴン

三菱 新型「ekスペース」初公開! 四角いデザインに心機一転のスーパーハイトワゴン

2025年8月22日、三菱は、5年ぶりの全面刷新を遂げ3代目となった新型軽スーパーハイトワゴン「ekスペース」を発表しました。同日から全国の系列販売会社を通じて予約受注を開始、実際の発売は2025年秋となる予定です。


ソニー損保、2025年全国カーライフ実態調査結果を公開

ソニー損保、2025年全国カーライフ実態調査結果を公開

ソニー損害保険株式会社は、自家用車を所有し、月に1回以上車を運転する18歳~59歳の男女に対し、「全国カーライフ実態調査」をインターネットリサーチで実施し、結果を公開しました。


待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」徹底解説|特徴・料金・使い方まで

待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」徹底解説|特徴・料金・使い方まで

レンタカーを借りるとき、「店舗での手続きや待ち時間が面倒」と感じたことはありませんか?そんな悩みを解消するのが、待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」です。予約から乗車、返却・精算までのすべてをスマホひとつで完結でき、店頭受付なしでスムーズに出発できます。さらに入会金・月会費は0円で、24時間いつでも利用可能(一部ステーション除く)。現在は福岡や沖縄を中心に14都道府県で展開中(2025年8月時点)。この記事では、待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」の特徴や利用方法、メリット・デメリットまで徹底解説します。


ルノー新型「カングー」発表!人気のコンパクトMPVが進化

ルノー新型「カングー」発表!人気のコンパクトMPVが進化

2025年7月24日、ルノー・ジャポンは、小型MPV「カングー」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同日全国のルノー正規販売店で販売開始しています。


カーシェア EARTHCAR(アースカー)の料金と車種一覧まとめ

カーシェア EARTHCAR(アースカー)の料金と車種一覧まとめ

カーシェアをもっと気軽に、もっとお得に使いたい方へ。「EARTHCAR(アースカー)」は、入会金・月額無料で利用できる注目のカーシェアサービスです。スマホひとつで予約から乗車・返却まで完結し、スポーツカーやキャンピングカーといった豊富な車種をリーズナブルに楽しめるのが特徴。この記事では、EARTHCARの料金体系や利用できる車種、他社との違い、実際の使い方まで初心者にもわかりやすく解説します。利用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。