トップへ戻る

【アンケート】年末年始の長距離ドライブ。世間の動向を見る。

【アンケート】年末年始の長距離ドライブ。世間の動向を見る。

三井ダイレクト損害保険株式会社は、年末年始(2017年12月22日~2018年1月3日)に高速道路を利用して長距離移動をする、もしくはする予定がある18歳~69歳の男女1,000人へ「年末年始の長距離移動」に関するアンケート調査を行いました。その結果からみえた2017年末の動向を見てみましょう。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

【年末年始】長距離ドライブの理由1位は「帰省」 遠出する割合が増加。

三井ダイレクト損害保険株式会社は、2017年11月7日~2017年11月8日の2日間、運転頻度が週1回以上、年末年始(2017年12月22日~2018年1月3日)に高速道路を利用して長距離移動をする、もしくはする予定がある18歳~69歳の男女1,000人に対してアンケート調査を実施しました。

Q.年末年始の長距離移動の目的は?

年末年始の長距離ドライブの目的で、最も多い回答は順に「帰省」、次いで「泊まりの旅行」「ショッピング」という結果になりました。

昨年に比べると、近場で過ごす「日帰り旅行」「ショッピング」「初詣」の割合が下がっていることから、2017年の年末年始は遠出をする割合が増えていることが読み取れます。

年末年始の移動距離は昨年に比べ増加

Q.自宅から目的地までの距離(片道)は?

年末年始の長距離移動では、前述のアンケート結果からも読み取れるように遠出が増えたことに準じて移動距離もアップとなっています。

2016年に比べて、平均23.8kmアップして196.9kmとなりました。

【年末年始】車で移動する理由1位は「利便性」2位は「金額」

Q.年末年始、車で長期距離移動をする理由は?

前述のアンケート結果より、移動距離が昨年よりも増えていることが分かりました。

それでも、車で長距離移動をする理由は「他の手段より車での移動の方が便利だから」と回答した方が半数超えの結果に。

やはり帰省に際して、初詣や買い出し、イベントに立ち寄ることがあると新幹線などに比べれば、小回りが効く車の方が便利ですね。

次いで、「他の交通手段に比べ費用が安いから」という理由が上位の回答となりました。

1人~2人程度であれば話は別ですが、家族4~5人となると新幹線や飛行機の方が交通費は上がってしまうため車での移動を選択するという人は多いようです。

【年末年始】長距離ドライブの楽しみ1位は「PA・SAの利用」

Q.車での長距離移動で楽しみにしていることは?

長距離ドライブの楽しみのアンケート結果は道の駅や、PA・SAへの寄り道となりました。

長距離ドライブに疲れた体を休める以外にも、近年のサービスエリア等は、グルメやショッピングに特化した施設も増えてきています。

利用する路線のサービスエリア限定のグルメなどはチェックしておきたいところですね。

気になる年末年始の渋滞予想は?

Q.年末年始の長距離移動はどの日程を予定している?

上記のアンケート回答によると、帰省ラッシュは12月29日から30日、Uターンラッシュは1月2日から3日が多い結果になりました。

NEXCO3社、JB本四高速、日本道路交通情報センターが取りまとめた年末年始の渋滞予測に関する記事によれば、1月2日は上り線下り線ともに10km以上の渋滞が発生するとしています。

特に次に挙げる3ヶ所では1月2日に35km以上の渋滞が予測されていますので注意が必要です。

14時ころの東名高速 上り線 大和トンネル付近
17時ころの東北道 上り線 加須IC付近
17時ころの関越道 上り線 高坂SA付近

渋滞を避けるためにしていることは?

下記のアンケート結果から、渋滞を避けるために意識できることを確認してみましょう。

やはり、渋滞がおきそうな時間帯の出発を避けたり、直前まで渋滞情報がをチェックする方が多いようですね。

刻一刻と変わる渋滞情報をつねにキャッチするというのが、基本であり最も効果がありそうです。

渋滞回避のために払える金額は?

Q.年末年始のドライブで渋滞回避のため、最大でいくらまでお金を払えますか?

渋滞を避けるためにいくら払えるのか?という少しユニークな問いに関しては、2016年に比べ男性2,159円アップ、女性は381円ダウンという結果になりました。

男性と女性とでの金額の差が1300円程出るのは、ドライバーが男性のほうが多く、同乗者と比べて渋滞を嫌うということでしょうか。

年末年始の長距離ドライブ、事前に確認したい天候情報

続いて、年末年始に気をつけたい安全に関するアンケート結果です。

Q.各項目が原因で年末年始の長距離ドライブでヒヤリ・ハット経験があるか

アンケート結果から、年末年始の長距離ドライブでは「悪天候・自然現象」でのヒヤリ・ハット経験が多いという結果に。

年末年始、特に降雪の多い地域へ長距離ドライブをする方は、気象庁からは年末年始の天気情報が発表されているので、こちらもチェックしておきましょう。

高速道路ではスピード調節をしっかりと

Q.ヒヤリ・ハットを防ぐための手段は?

ヒヤリ・ハット経験を避けるために、多くの方が行っているのがスピード調節。

年末年始は、目的地への到達時刻に間に合わない焦りや渋滞のイライラからの解放でどうしてもスピードを出してしまいがち。

適切な車間距離とスピード調節が安全で楽しいドライブへの鍵であることを再確認し安全運転を心がけましょう。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


サービスエリア選びで最も重視することは駐車場の広さ!おすすめのサービスエリアは「海老名」がトップ【パーク24調査】

サービスエリア選びで最も重視することは駐車場の広さ!おすすめのサービスエリアは「海老名」がトップ【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象にサービスエリア(SA)に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


高速道路を降りずに温泉でリフレッシュ!全国のハイウェイ温泉一覧

高速道路を降りずに温泉でリフレッシュ!全国のハイウェイ温泉一覧

高速道路を降りずに温泉に入れる「ハイウェイ温泉」をご存じですか?長距離ドライブ時の休憩として温泉に入ってちょっと一息入れるには最適な施設です。この記事では、全国のハイウェイ温泉を紹介します。


高速道路を降りずに泊まれる!全国のハイウェイホテル一覧

高速道路を降りずに泊まれる!全国のハイウェイホテル一覧

高速道路を降りずに泊まれる宿泊施設「ハイウェイホテル」をご存じですか?宿泊だけでなく入浴や休憩にも使える施設も。この記事では、全国のハイウェイホテルを紹介します。


東名高速はなぜ「E1」と呼ばれるのか、その意味は?

東名高速はなぜ「E1」と呼ばれるのか、その意味は?

以前より、高速道路は東名高速や中央道など地名で呼ばれることが多かったですが、近年訪日ブームで多くの外国からの観光客が増えた結果、より国際的にも分かりやすい表記が求められる様になりました。東名高速は「E1」となっていますが、一体それはなぜでしょうか。


【2019-2020 年末年始の渋滞予測】混雑日・混雑する道路|渋滞回避方法ほか

【2019-2020 年末年始の渋滞予測】混雑日・混雑する道路|渋滞回避方法ほか

2019-2020年の年末年始。本記事では高速道路関連各社が発表した年末年始の渋滞予測から、上り線・下り線で20km以上の渋滞が予測される日、時間帯、混雑する道路や回避方法など、気になる情報をまとめています。年末年始・お正月、渋滞回避したい方はぜひ本記事をご覧ください。【12月26日更新】


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取