トップへ戻る

トヨタレンタカーに高級車レクサス追加!気になる価格とモデル、取扱店は?

トヨタレンタカーに高級車レクサス追加!気になる価格とモデル、取扱店は?

2018年4月2日から、トヨタレンタカーでトヨタブランドの車種だけでなく、レクサス車もレンルが可能となります。こちらの記事では、トヨタ車と比較し、価格はどの程度違うのか、取り扱い車種、取扱店舗などについてを紹介していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

はじめに

トヨタレンタカーがトヨタブランドの車種だけでなく、レクサス車もレンタカーできるようになります。

ちなみにトヨタレンタリース店は、約13万台の保有台数、全国約1,200の店舗網をもっています。

レクサス車の取り扱いサービス開始は2018年4月2日から。
トヨタ車と比べて価格はどの位違うのか、取り扱い車種は何なのか、取扱店舗などについて見てみましょう。

【レクサス レンタカー】取扱車種は?

取り扱い車種は店舗によって取り扱い車種に違いはありますが、セダン、ハッチバック、SUVの3タイプで以下の車種が用意されます。

セダンの「LS・GS・IS」

フラッグシップセダンのLSがレンタルできるのは嬉しいですね!

VIP気分を満喫できそうです。
運転するのもいいですが、後部座席でゆったりとしてみたい気もします。

アッパーサルーンのGS

ミドルセダンのGSは少し大きめのセダンですが、長距離ドライブなどで利用したいですね。

輸入車だとメルセデス・ベンツEクラスやBMW 5シリーズ、アウディA6の競合モデルでEセグメント車にあたります。

ミドルセダンのIS

輸入車ではBMW3シリーズやメルセデス・ベンツCクラス、アウディA4が競合車にあたるレクサスIS。

Dセグメントモデルのセダンで街中でも走りやすいモデルです。
旅先での利用にぴったりではないでしょうか。

ハッチバックの「CT」

レクサス車の中では一番リーズナブルな「CT200h」もラインナップされています。
プリウスベースとされているモデルです。

こちらは小さいので取り回しもよく扱いやすい車種です。

SUVの「RX・NX」

「NX」のサイズ感はフラッグシップモデルのレクサスLXとミドルSUVのレクサスRXより小さい現行のレクサスSUVで一番コンパクトなモデルです。

扱いやすいので旅先での利用にピッタリですね。

レンタルの対象とはなっていませんが、ジュネーブモーターショー2018にてワールドプレミアされたNXより小さい、C-HRベースのSUV「UX」の発売も楽しみですね!

「RX」はミドルサイズのSUVです。

LXが登場するまではクラス最上級SUVでした。

LXほど大きくないので扱いやすくパワーや走りに余裕もあるので高速道路を含めた利用シーンで検討されると良いかもしれませんね。

今回LXのレンタカーはラインナップから外れていますが今後追加してもらえると嬉しいですね。

レクサスのSUVどれを選択するか悩ましい場合はこちらの比較記事をどうぞ

どのモデルを選んでいいのかわからない方は、現行レクサス車種一覧のまとめ記事が参考になると思いますので是非ご覧下さい。

【レクサス レンタカー】価格は?

価格は、それぞれ車種によってクラス料金となっており、現行の最新型がレンタル可能な「CURRENT」と、モデルチェンジ前の旧型が対象となる「PREVIOUS」の2パターンを、予算に応じて選択可能です。

主な取り扱い車種と一般料金は下記となっています。

 
CURENNT(最新型の車種)一般料金(税込)乗用車
クラス(対象車種)6時間まで12時間まで24時間まで以後1日ごと標準料金 ※1時間ごと
LPC4クラス(LS/LShv)41,040円54,540円68,040円54,540円5,400円
LPC3クラス(GS/GShv)30,240円39,960円50,220円39,960円3,780円
LPC2クラス(IS/IShv)25,920円34,560円43,200円34,560円3,240円
LPC1クラス(CT)22,140円29,700円37,260円29,700円3,240円
 
CURENNT(最新型の車種)一般料金(税込)SUV
クラス(対象車種)6時間まで12時間まで24時間まで以後1日ごと標準料金 ※1時間ごと
LXC2クラス(RX/RXhv)41,040円54,540円68,040円54,540円5,400円
LXC1クラス(NX/NXhv)25,920円34,560円43,200円34,560円3,240円
 
PREVIOUS(モデルチェンジ前の車種)一般料金(税込)乗用車
クラス(対象車種)6時間まで12時間まで24時間まで以後1日ごと標準料金 ※1時間ごと
LPP4クラス(LS/LShv)25,920円34,560円43,200円34,560円3,240円
LPP3クラス(GS/GShv)22,140円29,700円37,260円29,700円3,240円
LPP2クラス(IS/IShv)18,900円24,840円31,320円24,840円3,240円
LPP1クラス(CT)15,120円19,980円24,840円19,980円2,160円
 
PREVIOUS(モデルチェンジ前の車種)一般料金(税込)SUV
クラス(対象車種)6時間まで12時間まで24時間まで以後1日ごと標準料金 ※1時間ごと
LXP2クラス(RX/RXhv)25,920円34,560円43,200円34,560円3,240円
LXP1クラス(NX/NXhv)18,900円24,840円31,320円24,840円2,700円

なかなかプレミアムな価格ですね。
ただプレミアムレンタカー業者と比べると少しお安い気もします。

トヨタ車SUVとの価格差は?

 
トヨタ車SUV 一般料金(税込)
クラス(対象車種)6時間まで12時間まで24時間まで以後1日ごと超過料金 ※1時間ごと
SUV2クラス(C-HR/C-HR HV)10,260円12,420円16,200円12,420円2,160円
SUV3クラス(ランクル、ハリアー/ハリアーHV)16,740円21,600円25,920円18,360円2,916円

新設されるレクサス車種はやはり「プレミアムクラス」ということで、SUV車同士の比較で、大体1.5倍~2倍くらいの違いがあります。

価格差はありますが、モデルチェンジ前の「PREVIOUS」を選択すれば価格は抑えることも可能で、旅行などの旅先で少しプレミアム感を感じてみたいシーンや、購入検討時にレンタカーで普段利用する道路などをじっくりと試乗してみるといった使い方に良いかもしれません。

【レクサス レンタカー】取り扱い店舗は?

都心部や空港、主要駅の店舗での取り扱いが中心となるそうで、地域は以下のとおりです。

 
取り扱い地域(18年4月時点)
地域都道府県
北海道・東北岩手県、宮城県
関東千葉県、東京都、神奈川県
北陸福井県
中部愛知県
近畿滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県
九州・沖縄福岡県

サービス開始となる2018年4月2日以降にwebサイト内のプレミアムクラスページにて実店舗が確認できるようになります。

東京を中心とする一部地域から取り扱いを開始し、順次全国へサービスエリアを拡大していく予定となっています。

最後に

今回トヨタがレンタカーサービスにレクサス車を取り扱うようになった背景は、自動車業界の市場の流れがあります。

クルマをあえてもたない層が増えてきてカーシェア市場も活発になってきています。

レンタカー市場全体の保有台数も、2013年末の約61万台から2017年末は約80万台と大幅に増加しているそうです。

レンタカーでも高級車を扱うプレミアムレンタカー業者も最近増えてきました。
大手カーシェア企業のタイムズでもBMW車を取り扱いしたりと、プレミアムモデルのレンタカーは身近なものになってきています。

プレミアムレンタカーの保有台数も2013年末の約5,000台から2017年末には約9,000台と2倍近い伸び率を記録しています。

こういった中、トヨタレンタカーも手を拱いて見ているのではなく、自社グループのレクサス車を扱うことで対抗していこうという動き。

レクサス店舗はなかなか敷居が高く、こういったレンタカーで気軽に借りられるようになるのは嬉しいですね。

レンタルするのであれば新型の「LS」を借りてみたいですね。

機会があれば利用してみたいと思います。

トヨタレンタカー、「プレミアムクラス」新設でレクサスの取扱い開始へ | レスポンス(Response.jp)

https://response.jp/article/2018/03/26/307649.html

トヨタ自動車は、レンタカーサービスにレクサス車を取り扱う「プレミアムクラス」を新設し、トヨタレンタリース店にて4月2日よりサービスの提供を開始する。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


タイムズカーレンタルとは?利用方法や気になる料金・評判について解説

タイムズカーレンタルとは?利用方法や気になる料金・評判について解説

タイムズカーレンタルは、コインパーキングで有名なタイムズを展開している「パーク24株式会社」傘下のレンタカーサービスです。基本料金の安さをはじめ、タイムズクラブ会員ならさらにお得になるなど、多くのメリットがあります。本記事では、タイムズカーレンタルの特徴から、利用方法や気になる料金、そして実際に利用した人の口コミ・評判について解説します。


スカイレンタカーの安さの秘密は?オススメポイントや評判も紹介

スカイレンタカーの安さの秘密は?オススメポイントや評判も紹介

レンタカーを安く利用したいと考えている人には、スカイレンタカーがオススメ。費用が安いと「補償は大丈夫?」「古い車しかないのでは?」と不安に思われるかもしれませんが、サービスは大手と比べても遜色のない内容です。本記事では、スカイレンタカーの安さの秘密について解説するとともに、オススメポイントや実際に利用した人の口コミ・評判も紹介します。スカイレンタカーの魅力について知りたい人や利用してみたいとお考えの人は、ぜひ最後まで読んでくださいね。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


「au Moves レンタカー 春のさきとくキャンペーン」開催!レンタカー利用で最大30%還元

「au Moves レンタカー 春のさきとくキャンペーン」開催!レンタカー利用で最大30%還元

KDDI株式会社が提供する「au Moves レンタカー」にて、2023年2月8日より対象期間中にレンタカーを利用した方に、利用額の最大30%をau PAY 残高として還元する「au Moves レンタカー 春のさきとくキャンペーン」を開催する。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取