トップへ戻る

高齢者の運転免許 自主返納。98%認知も利用したいは70%止まり。

高齢者の運転免許 自主返納。98%認知も利用したいは70%止まり。

自動車工業協会が4月9日に発表した「2017年乗用車市場動向調査」で自動車を保有する60歳以上の1197人にアンケートを行いました。本記事ではアンケート結果から浮かぶ高齢者が車離れできない状況に関してご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


若者の車離れ、でも高齢者は車離れが難しい?

自動車工業協会が2018年4月9日に発表した「2017年乗用車市場動向調査」では自動車を保有する60歳以上の1197人にアンケートを行いました。
本記事ではその結果から、高齢者の運転免許自主返納制度に対する認知度や、どのような場合に運転をやめようと考えているかをご紹介します。

運転免許自主返納制度については高齢者の9割が認知

まずは「運転免許自主返納制度」についてご紹介します。「運転免許自主返納制度」は、高齢者による交通事故の増加を受けて1988年4月から導入された制度です。
高齢者の運転免許を自主的に返納してもらうことで、高齢者のによる交通事故を減らそうという取り組みです。

アンケートでは、「自主返納制度を知っていましたか?」という質問に対して、98%(1173人)が「自主返納制度を知っていた」と回答しました。

「運転免許自主返納制度」については、性別・資産・地域などに関係なく非常に認知度が高く、制度についての認知が浸透していることがアンケート結果からも良く分かります。

7割が「運転免許自主返納制度」を利用したい

9割が認知している「運転免許自主返納制度」ですが、60歳以上の運転者に「運転免許自主返納制度を利用したいですか?」との質問には全体の70%(約838人)が利用したいと回答し、制度の認知度も利用意向も高いことが明らかになりました。

しかし、年代別にみると年齢が上がれば上がるほど「運転免許自主返納制度」を利用したい人の率は下がっていることが分かります。

「運転免許自主返納制度」を利用したいとした人は、
60〜64歳 74%
65〜69歳 70%
70〜74歳 68%
75歳以上  65%
と約10%もの開きがあることが分かります。

4割が80歳までに運転をやめると回答

60歳以上の運転者9割に認知され、7割が利用したいと答えている「運転免許自主返納制度」ですが、高齢者は実際に年齢がどのくらいに達したら運転をやめようと考えているのでしょうか?

「いつごろ運転をやめますか?」という質問には、60歳以上の運転者全体の40%(約480人)が80歳で運転をやめると回答しました。

年齢別に最も多い回答は、
60〜64歳 75歳までに運転をやめる 39%
65〜69歳 75歳までに運転をやめる 45%
70〜74歳 80歳までに運転をやめる 62%
75歳以上  80歳までに運転をやめる 48%
となっています。

こうしたアンケート結果をみると、現在60代で「75歳までに運転をやめる」と言っていた高齢者が70代になって「80歳までに運転をやめる」と免許返納を先延ばしにしてしまわないか疑問です。

運転をやめる理由6割が「体力的な衰えを感じたら」

9割の高齢者が運転免許自主返納制度を認知し、7割が免許返納の意思を持ちながらも、実際は4割が80歳まで運転はしたいという回答結果となっています。

では、どういった出来事が起こると高齢者は「運転をやめよう」と思うのでしょうか?

60歳以上の運転者が運転をやめる最も大きな理由として、66%(約790人)が「体力的な衰えを感じたら」運転をやめると答えていることが分かります。2番目に大きな理由としては、40%(約479人)が「運転する必要がなくなったら」と答えています。

「体力的な衰え」「運転する必要がなくなったら」運転をやめたいと思っている、逆にいえば「運転をする必要がある」ためになかなか運転免許自主返納まではできない高齢者の状況が浮かびます。

「免許更新ができなくなったら」「事故が起きたら」という回答も

70歳以上に絞ってみると、2番目に大きな理由は「免許更新ができなかったら」となっており、免許更新を許可されない場合に運転をやめようと考えている高齢者が一定数いることが分かります。

また、比率的には少ないながら、どの世代でも約10%の高齢者が「事故を起こしたら」と回答しています。

運転免許の返納の条件は、「公共交通料金の値下げ・無料化」

また、「どのような条件があれば運転免許を返納するか?」という質問に対しては、67%(約776人)が「公共交通料金の値下げ・無料化」と回答しています。

自動車で自由な移動ができなくなるため、バスや電車といった公共交通料金を手軽に利用できるようにしてほしいという意見が感じられます。

こうした意見を反映し、各自治体は「運転経歴証明書」を提示をすることで公共交通などが割引される特典をもうけています。

「運転経歴証明書」の申し込み方法や特典については下記の記事をご覧ください。

まとめ

調査結果から、高齢者の「運転免許自主返納制度」への認知度は非常に高いものの、運転をやめる年齢は80歳になってからと、まだまだ運転意欲が高いことがわかります。

また、たとえ高齢者であっても交通手段として自動車が必需品であり、車から離れられない高齢者がいることも確かです。

今回の調査に「運転経歴証明書」に関する質問事項はありませんでしたが、「運転経歴証明書」の認知度と利用が広がれば、運転免許自主返納制度を利用する高齢者も増えるのではないでしょうか。

関連するキーワード


運転免許

関連する投稿


国際運転免許の取得方法、有効期間は?日本の免許証で運転できる国は?

国際運転免許の取得方法、有効期間は?日本の免許証で運転できる国は?

海外旅行や出張など、海外で車を運転する必要が生じたときに取得しなければならないのが国際免許です。面倒だと思う方も多いかもしれませんが、意外と取得は簡単です!本記事では国際免許の取得方法、費用、必要書類、有効期間、ジュネーブ条約の加盟国さらに国際免許が不要な国や地域(カリフォルニア、ハワイなど)のルールをご紹介します。


【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

運転免許証の更新ハガキ(更新連絡書)は、免許更新年の誕生日40日前から35日前ごろまでに、各都道府県の公安委員会から届くことになっています。ハガキを見ると免許証の更新手続きがどのようなものなのか気になってきますよね。今回の記事では、免許の更新がなぜ必要なのかという疑問から更新の手続きまでを説明します。


【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

免許証の交付や更新時などに入会できる「交通安全協会」ですが、そもそも入会は任意なのか義務なのかといった疑問から、チャイルドシートの無料レンタルや協賛店の割引などの入会メリット、会費を紹介します。また、入会と退会の方法についても記載しています。


免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

交通違反や交通事故によって違反点数が加算され、一定の点数を超えると免許停止(免停)になります。免停となる点数や免停期間、免停講習はどのようなことをするのかなど、免停に関する疑問をわかりやすく紹介します。


ペーパードライバー必見!ブランク明けの運転で注意するのはココだ

ペーパードライバー必見!ブランク明けの運転で注意するのはココだ

終わりの見えないコロナ禍で、大きく見直されたことのひとつは自家用車の価値でしょう。好きな時に出かけられて、人との接触も少なくできる車移動。免許は持っているけど車はあまり運転したことがない…という方でも、通勤やお出かけなどで車を使われるシーンも多くなっているのでは。いわゆるペーパードライバーや初心者の方々が安心して運転するために、気をつけるべきポイントをまとめました。


最新の投稿


2024-2025年末年始の新幹線 混雑予想・予測!帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2024-2025年末年始の新幹線 混雑予想・予測!帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2024年(令和6年)〜2025年(令和7年)の年末年始は最大9連休!大型連休となる今年の年末年始の新幹線の混雑状況はどのぐらいになるのでしょうか。また、帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ発生するのでしょうか。昨年の年末年始のJR東日本・JR西日本における新幹線が混雑した日から、2024~2025年の新幹線の混雑日予測を紹介します。


【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)は、年間を通して最大級のセールイベントの一つ。この期間中、多くの人気商品が大幅値引きされ、普段は手が届きにくいアイテムも手に入れるチャンスです。特にカー用品は、機能的なものからドライブを快適にするグッズまで幅広く揃っており、車好きには見逃せないセールです。この記事では、Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)で買うべきおすすめのカー用品を紹介します。


ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツは2024年11月5日に、コンパクトSUV「ロッキー」の一部改良モデルを発表しました。安全性を高めたほか、価格を改定したといいます。


車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

突然の積雪に見舞われると、準備不足から大きなトラブルにつながることもあります。雪による交通事故や車の故障を防ぐためには、事前の準備と適切な対策が欠かせません。この記事では、車の雪対策として、事前に揃えておきたいグッズや雪道での運転時の注意点、駐車時の積雪への対策などを詳しく解説します。これから始まる寒い季節に備え、この記事を参考に雪対策の準備を整えておきましょう。


MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)が提供する新車見積は、これから新車を購入する人にオススメのサービスです。通常、新車を購入するには、ディーラーや販売店へ足を運んで見積りや商談を直接やり取りしたり、比較検討するために複数のディーラーや販売店へ出向かなければならなかったりと大変です。しかし、MOTA(モータ)の新車見積は自宅に居ながらWEBだけで、気になる新車を簡単に複数のディーラーや販売店から見積りをしてもらうことが可能です。そこで本記事では、MOTA(モータ)の新車見積サービスについて、特徴からメリット・デメリット、そして利用方法についても詳しく解説していきます。新車購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。