【てんとう虫でおなじみ】機械遺産にも認定された名車スバル360とは
スバル(富士重工)の名車と言えば?と聞かれて浮かんでくる車の1つがこのスバル360なのではないでしょうか。
スバル360は、可愛らしい愛嬌のあるルックスから「てんとう虫」と呼ばれ親しまれていました。2016年には機械遺産にも認定されたスバル360。
本記事ではあらためてその魅力に迫ります。
■スバルの名車!スバル360とは
スバル360とは、スバルが1958年~1970年の間に発売した軽自動車です。
スバルの航空機技術を応用した超軽量構造を採用、また限られたスペースで必要な居住性を確保するための様々なアイデアが数多く導入されました。
その結果、量産型の軽自動車としては、史上初となる大人4人の乗車を可能とするとともに、当時の水準を超える走行性能を実現しました。
模範としていたフォルクスワーゲンのタイプ1のあだ名であった、ビートル(カブトムシ)との対比から「てんとう虫」と親しみを込めて呼ばれていました。
日本の自動車史のみならず、戦後日本の歴史を語る上で欠かせない「名車」という高い評価がなされています。
■スバル 360 スペック(昭和33年5月発売当時)
ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 2,990×1,300×1,380mm | |
---|---|---|
最大乗車定員 | 4名 | |
車両重量 | 385kg | |
エンジン種類 | EK31型空冷直列2気筒2ストローク | |
最高出力(kW(PS)/rpm) | 16ps/4500rpm | |
最大トルク(kg・m/rpm) | 3.0kg-m/3000rpm |
■スバル360は機械遺産にも認定されている
スバル(富士重工)の名車のひとつ、スバル『360』。実は、2016年度の日本の「機械遺産」に認定されています。
スバル360が、日本機械学会から機械遺産として指定された経緯としては、日本国内において、機械技術面で歴史的意義のある機械遺産を認定することで、文化遺産として大切に保存し、次世代に伝承するのが狙い。
ちなみに、自動車関連で機械遺産の認定を受けたのは、他にも2010年の「たま電気自動車」、2007年のマツダ「10A型ロータリーエンジン」、ホンダ「CVCCエンジン」。
と、いずれも自動車の歴史を語る上で外せないラインナップになっています。
■知ってる?スバル360の後継車種
1970年式 スバル R-2
キャッチコピー「ハードミニ」で知られる、スバルのR-2。このR-2が名車スバル360の後継車になります。
特徴としては、360より120mm延長されたホイールベース、トランクスペースの創設、そしてアルミ合金製シリンダーブロックなどが挙げられます。
しかしながら、強力な競合車種などから発売後一年で販売台数が落ちこむという結果になりました。後継はスバルレックスになります。
1973年式スバルレックスGSR
■スバル360が欲しい!中古車価格はいくら?
やっぱりこの愛らしいスバル360が欲しい!と思ってしまった方。気になるのはその値段ですよね。
調べてみたところ、状態にもよりますが中古価格の相場は約80万円~200万円でした。
駐車場に置いておくだけで思わず笑顔になってしまうスバル360。
欲しい方はぜひ検討してみてください。
最後に
本記事では、名車と名高いスバル360についてご紹介いたしました。
スバル360は当時としては優秀だった性能や乗車定員数ももちろんですが、今なお人を魅了する理由はその愛らしいフォルムにあるともいえます。
EVや、自動運転、ハイブリッドなど、車はどんどん進化し、バリエーションも豊富になっています。
そんな時代だからこそ、改めてスバル360の持つシンプルな魅力に惹かれるのかもしれませんね。