トップへ戻る

ベンチシートって…?おすすめの軽自動車・外車・普通車も合わせて紹介

ベンチシートって…?おすすめの軽自動車・外車・普通車も合わせて紹介

車のベンチシートとはどのような形状のシートなのかの説明と、軽自動車、普通車、外車からベンチシートのおすすめ車種をそれぞれ3車種、特徴や新車・中古車価格などについてを紹介しています。ベンチシートの車の購入を検討している方は是非参考にしてみてください。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

車のベンチシートってどんなもの?

ベンチシートとはその言葉のとおり、ベンチのように席と席の間に隔たりのない長い椅子(シート)のことをさします。

逆に運転席と助手席のように分かれているシートのことをセパレートシートといい、ミニバンや大型SUVの後列で利用される肘掛のある一人掛けシートをキャプテンシートと呼びます。

国産車の場合、前席はセパレートシートで後部座席はベンチシートを採用する車種が多いですが、実はこのベンチシートが車選びの際に、こだわりを持って探す方がかなり多いです。

ベンチシートのメリットとデメリット

ベンチシートのメリットですが、1点目は車内が広くなるという点が挙げられます。

ベンチシートになることにより、サイドブレーキやシフトレバーなどがハンドル側のインパネに装備されるため、運転席と助手席の間にサイドブレーキやギアがあって狭く感じるということがなく、すっきりします。

2点目としては、左右への移動が楽にできるので、狭い駐車場などに駐車した時など運転席側ドアが開けられない状況になった場合、助手席側にスムーズに移動して出ることができます。小さなお子様を助手席に乗せる場合には、距離も近く感じるので、安心感もあり好評なようです。

逆に、ベンチシートのデメリットは、体をしっかりとホールドできないため、カーブなどで曲がる際に体が滑りやすくなり、長距離のドライブやスポーツ走行には不向きな点が挙げられます。

また、他にも少数意見ですが、後部座席に置いた荷物を取りたいときなどが、取りづらく不便に感じることがあるようです。

ベンチシートのおすすめ普通車

もともと車内が広いセダンタイプより、コンパクトカーにベンチシートが多く採用されています。
その理由としては、前述したメリットでベンチシート車の良い所で車内が広く感じる事ができます。
その特徴を活かし、元々車の大きさが小さなコンパクト車や軽自動車にベンチシートを設定することによって、狭い車内が広く感じる事ができるからです。

日産 キューブ

価格:1,620,000円(税込)~
グッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞したキューブは、ボディカラー同様、ベンチシートやインテリアも選べ、自分好みにデザインできます。フロントシートの座面にはスプリングが内蔵してクッション性を高め、ソファのような座り心地を得られるようになっています。

ダイハツ ブーン

価格:1,177,200円(税込)~
ブーンは低価格・低燃費が売りのコンパクトカーです。ベンチシートの採用により、広い室内空間が一層広く感じられます。ロングホイールなのでフロントもリヤシートも伸び伸び快適空間が実現。軽自動車より広い室内空間と小回りの効く車の大きさで人気の車種です。

トヨタ パッソ

価格:1,177,200円(税込)~
ダイハツからOEM供給を受けているトヨタのパッソ。

見た目はもちろん、衝突回避アシストなど安全性能にもこだわって作られています。軽自動車のようにコンパクトなので女性にも運転しやすく、室内空間も広々。

運転する人と助手席に乗る人が並んで座れるフィット感の良いベンチシートは、身体のサポートはもちろん、安定した座り心地を得られます。

ベンチシートのおすすめ軽自動車

狭い車内が広くなるため、多くの軽自動車がベンチシートを採用しています。

日産 デイズルークス

価格:1,317,600 円 (税込)~
サイドドアはオートスライドドアを採用し、小さなお子様を抱っこしながらでも楽にドアを開閉できます。シート表皮に防水加工が施され、お子様の食べこぼしてなども、さっと拭くだけできれいにすることが可能です。

室内高も140cm広々としていて乗り降りも非常に楽に行えます。

ダイハツ タント

価格:1,220,400円(税込)~
リアドアにスライドドアを採用したことで、荷物を持ったままでもドアの開け閉めが楽にできるので、小さなお子様を持つママにも人気があります。
フロントとリヤドアの境の柱が無いので、大きな荷物を載せる時などにも安心な瀬敬です。

スズキ ワゴンR

価格:1,350,000円(税込)~
シートアレンジすることで大きなものも積み込むことが可能です。運転席と助手席の背もたれは個々になっているため、背もたれが身体をホールドする機能もあるシートになっており長時間のドライブも快適に過ごせます。

ベンチシートのおすすめ外車

外車だと、昔、特に1990年代以前は大きなセダンタイプのアメ車にベンチシートが設定されていることが多かったです。
ですが、1990年代以降は安全面を考慮して、徐々に生産数が減ってきました。
2010年以降、特に最近ではアメ車でもベンチシートは少なくなっています。

ダッジ ラムトラック

価格:中古で約500,000円(税込)~
アメ車ならではのハイグレードな高級仕様のラムトラック。本革のフロントベンチシートは、助手席と運転席の間にセカンドシートがある形で、背もたれを倒すとひじ掛けなるので便利です。2mを超える車幅ため、ベンチシートになるとより一層車内が広く感じます。

米国 トヨタ タンドラ

タンドラ2018年型のTRDスポーツ

価格:中古で約700,000円(税込)~
タンドラのベンチシートはとても利便性が高く、背もたれをたたむとカップホルダーやちょっとした机として使えたり、座面を開けると小物入れスペースがあり、人気となっています。

シボレー MW

価格:中古で約200,000円(税込)~
スズキとゼネラルモータースのコラボ車で、ワゴンRプラスをベースとしてデザインされたOEM車です。発売は2010年までと現在は生産されていませんが、ワゴンRプラスがベースということもあり、国産車並みの技術力が詰まった人気の車種です。

まとめ

車内が広く感じるという特徴から、コンパクトな車も大きく感じられるという嬉しい効果や、お子様をお持ちのファミリーにはお子様との距離を近く感じられるという部分から、ベンチシート車の人気が伝わったのではないでしょうか。

自動車という限られたスペースの中でいかに快適に過ごすかはカーライフにおいて大きな課題だと思います。車内を広く使いたいと考えている人は、ぜひ自動車選びの参考になさってください。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


軽自動車 コンパクトカー

関連する投稿


軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

株式会社トータスは、同社が運営する「tortoise」にて、軽自動車を保有している20代~60代の男女を対象に「軽自動車ユーザーの車への満足度」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年2月新車販売台数ランキングによると、いつも通りホンダ「N-BOX」が1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気車種の変わらぬ強さを見せつけました。ダイハツ「タント」が復活して以来、スーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、多少の変化はあります。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年1月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」が1位となり、相変わらず圧倒的人気ぶりを見せつけました。また、3位までの上位陣には入れ替わりなし、ダイハツ「タント」が復活して以来、膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、少しずつ変化があります。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年12月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」のトップ独創状態は変わらずで、圧倒的人気ぶりを見せつけていました。また、3位までの上位陣には今回も入れ替わりはなく、当面の間この状況が続くことが予想されます。さらに、生産再開により上り調子だったダイハツ車も、一定の落ち着きを見せたようで大きな変動はなくなりました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年4月1日更新)


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取