トップへ戻る

ブレーキキャリパーの役割と構造|交換や塗装に掛かる費用についても紹介

ブレーキキャリパーの役割と構造|交換や塗装に掛かる費用についても紹介

動いている車を止めるためになくてはならない部品がブレーキです。ブレーキにもいろいろ種類があり、ディスクブレーキタイプに必要な部品の1つがブレーキキャリパーになります。今回はブレーキキャリパーについて、その役割と構造を紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


ブレーキキャリパーとは

ブレーキキャリパーとはディスクブレーキ車に使われている部品の1つです。ディスクブレーキ車では車が動くと同時にディスクローターと呼ばれる丸い部品が回転します。

ディスクブレーキ車に使われる部品の1つ

ディスクローターが回転しているところでその外側から摩擦材であるブレーキパッドを押し当てることで回転が車が減速する(ブレーキがかかる)のですが、この一連の動きになくてはならないのが「ブレーキキャリパー」なのです。

ブレーキキャリパーの無いブレーキもある

ディスクブレーキ車であれば必ずブレーキキャリパーが使われますが、4輪全てにディスクブレーキが必ず使われるわけではありません。

というのも、前輪にだけディスクブレーキを採用し、後輪にはドラムブレーキを採用する車も存在しているからです。さらに言えば、ディスクブレーキを使わないで4輪ともドラムブレーキを採用している車も存在します(ダンプカーや大型トラックのような高重量車)。

ブレーキキャリパーの構造

ピストンがパッドを押す

このピストンがブレーキパッドを押さえつけることによって回転するディスクローターの回転が遅くなって車は減速することとなります。ここで疑問となるのが、どのような仕組みでこのピストンが動くのかということです。

ピストンを動かすのは液圧

ブレーキパッドを押さえつけるピストンを動かすものは液圧になります。

ブレーキフルードと呼ばれる液体がブレーキブースターとマスターシリンダー及びブレーキキャリパーの間に通っている配管を満たしているのですが、運転手がブレーキペダルを踏むと、その踏力がブレーキフルードの液圧となってピストンを押さえつけるのです。

なお、実際に液圧を生み出すにはマスターシリンダーで、マスターシリンダーが液圧に変換しているものはブレーキブースターで増幅された踏力になります。

ブレーキキャリパーの種類

車を減速させるという目的からすれば、ブレーキキャリパーの構造において最も重要な部分はピストンです。

フローティングタイプディスクブレーキ

フローティングタイプとは浮動型や型押し式とも呼ばれるブレーキキャリパーです。

その名称から察しがつくように、ディスクローターに対して片側からのみピストンを押し付けるような構造になっています。

フローティングタイプのブレーキキャリパーではピストンが内側にある構造で、そのピストンが内側のブレーキパッドを押さえつけると反力が生まれて、その反力によってスライドピンが動いて外側のブレーキパッドもディスクローターを押さえつけるようになっているのです。

ブレーキキャリパーの種類の中でも最もシンプルなタイプでコンパクト(ピストンが外側に無いため)かつ軽量で、多くの乗用車で使われているブレーキキャリパーとなっています。

基本的にはピストンが内側に1つ付いているタイプが多いですが、モデルによってはピストンが内側に2つ採用されていることもあります。

なお、以下で紹介するオポーズドタイプのキャリパーと比較すると制動力やコントロール性及び剛性が低いという点がデメリットです。

オポーズドタイプディスクブレーキ

オポーズドタイプとは対向ピストン型とも呼ばれることのあるブレーキキャリパーです。

こちらも名称からその特徴がわかりやすくなっていて、ブレーキキャリパーの内側だけでなく外側にもピストンを持つキャリパーとなっています。ブレーキパッドの面積が大きいものを使用する際に確実にパッドをディスクローターへ押さえつけるようにするためにオポーズドタイプが採用されることが多いです。

つまりは、高級車やスポーツ走行を目的とする車種に使われることが多くなっています。

オポーズドタイプではピストン同士がブレーキパッドを挟んで向かい合うような位置関係を持った構造となりますので、少なくとも2つ以上のピストンが使われています。

ピストンを2つ備えたものを2ポット式キャリパー、4つ持つものを4ポッド式キャリパー、そしてピストンを6つ持つのを6ポッド式キャリパーと呼ぶのが一般的です。

フローティングタイプのブレーキキャリパーと比較すると、減速時のコントロール性の高さやブレーキ性能の高さが際立っています。

剛性の高さや取り付けられているピストン数の多さがその要因ですが、構成部品がフローティングタイプよりも多くて重たいことや、部品の多さからメンテナンス時に手間がかかること、そして手間がかかるということは部品代が高くつくといったデメリット(欠点)もあります。

ブレーキキャリパーの交換方法

ブレーキキャリパーを交換するには車のジャッキアップし他状態で作業する必要があります。ジャッキアップ後、ブレーキホースを取り外してナックルとブレーキキャリパーの取り付け部のボルトを外すと、キャリパーを外すことが可能です。キャリパーの構造上、ブレーキパッドはディスクローターに押さえつけられていますので、キャリパーを外しにくいことがあります。

整備工場にキャリパー交換を依頼した場合、業者によっては差はあると思いますが、スーパーオートバックスではブレーキキャリパー1つにつき税込3,240円(別途ブレーキフルードも必要)とのことです。

ブレーキキャリパーの塗装について

純正ディーラーのオプションでも用意されているのでご存知の方もいらっしゃると思いますが、ブレーキキャリパーを塗装することもできます。

新車を購入する場合にはそのまま塗装されたものを購入できますし、それとは別でブレーキキャリパーの塗装作業をしている業者もあるようです。

安いもので5,000円、高い物なら100,000円以上するものもありますので、気になる方は見積もり依頼されることをおすすめします。

なお、自分でキャリパーを塗装することも可能です。その場合、耐熱塗料やハケ、錆を落とす道具やシリコンオフなどを用意しておきましょう。

まとめ

ブレーキキャリパーの役割や構造及びその種類について紹介しました。ブレーキキャリパーはディスクブレーキ採用車に使われている部品です。

ディスクブレーキでもドラムブレーキでもブレーキペダルを踏んだ時の踏力をブレーキフルードの液圧へ変換していることは同じですが、どのように摩擦材を押さえつけて減速さえるのかと言う構造的違いがあることを覚えておきましょう。

ブレーキキャリパーといってもフローティングタイプやオポーズドタイプがあり、その中でもピストンの数に違いがあるなど様々です。

ブレーキキャリパーの種類を知ることは、その車がどれくらいのスペックを備えているのかを知る目安とも言えます。今現在気になっている車がある方は、その車にどのようなブレーキが採用されているのかを調べてみてはいかがでしょうか。

関連するキーワード


メンテナンス カスタム

関連する投稿


【ホイール塗装】 DIYでホイール塗装にチャレンジ!塗装方法やおすすめ商品もご紹介

【ホイール塗装】 DIYでホイール塗装にチャレンジ!塗装方法やおすすめ商品もご紹介

ホイールのイメージチェンジで塗装をしたいけれど、塗装料金が高いことから断念しているといった方はいませんか?それならDIYでチャレンジしてみてもいいかもしれません!今回の記事では、缶スプレーを使ってホイール塗装をする方法をまとめています。おすすめ商品も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。


パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

カー用品店などで見かけることの多いパーツクリーナーですが、実際には使ったことがないという方もいらっしゃるでしょう。そこで、パーツクリーナーの役割や使い方、おすすめアイテムなどを紹介します。


「エアサス」って何?メリットは?構造や価格、乗り心地や車高調との違い

「エアサス」って何?メリットは?構造や価格、乗り心地や車高調との違い

エアサスとは、何かご存知でしょうか? エアサスのメリットやデメリットを知りたいと考えている人にも、エアサスの構造や値段、乗り心地を知りたいと思っている人にもわかりやすく簡単に「エアサスとは何か?」を理解できるように掲載します。


マフラーカッターとは?取り付けるとどんな効果がある?注意すべき点は?

マフラーカッターとは?取り付けるとどんな効果がある?注意すべき点は?

自動車のマフラー部分に取り付けるマフラーカッター。今回は、マフラーカッターを取り付けることによってどんな効果があるのか、また取り付け方や車検時の注意点、おすすめのマフラーカッターについても紹介します。


【エンジンオイル】入れすぎた場合どうなる?見方は?確認方法と対処法まとめ

【エンジンオイル】入れすぎた場合どうなる?見方は?確認方法と対処法まとめ

エンジンオイル交換の際に、エンジンオイルを規定量よりも入れ過ぎてしまったらどうなるのでしょうか?本記事ではエンジンオイルをエンジンに入れすぎた場合のエンジンへの影響、エンジンオイルの量を測る方法や、エンジンオイルを入れすぎてしまった場合の対処法を掲載しています。


最新の投稿


【2024年GW渋滞予測】高速道路の渋滞ピークは5/3〜5/4に集中!気になるピーク日と混雑箇所を要チェック

【2024年GW渋滞予測】高速道路の渋滞ピークは5/3〜5/4に集中!気になるピーク日と混雑箇所を要チェック

新型コロナ収束後、大型連休における旅行需要も回復傾向に。そんななか迎える今年2024年のゴールデンウィーク(GW)の高速道路は、どれぐらい混雑するのでしょうか。NEXCO東日本・中日本・西日本、首都高速道路における昨年の実績と、直近の大型連休の傾向から、2024年のゴールデンウィーク(GW)の渋滞予測を紹介します。


レクサス新型「NX」発表!お洒落なアウトドアグレードを新設定

レクサス新型「NX」発表!お洒落なアウトドアグレードを新設定

トヨタの高級ブランド「LEXUS(レクサス)」は、2024年2月29日にSUV「NX」の一部改良モデルを発表しました。今回の一部改良で、そのラインアップに、“OVERTRAIL”も追加設定し、同日から販売開始しています。


オンラインでの新車購入経験は1割未満に留まるも、購入経験者の9割から満足の声【ジョイカル調査】

オンラインでの新車購入経験は1割未満に留まるも、購入経験者の9割から満足の声【ジョイカル調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、新車を2台以上購入した経験がある方を対象に、オンラインでの新車購入に関する意識調査を実施し、結果を公開しました。


【軽自動車販売台数ランキング】不動の1位の牙城を崩せるか?N-BOXに続く2番手が販売台数を増やす

【軽自動車販売台数ランキング】不動の1位の牙城を崩せるか?N-BOXに続く2番手が販売台数を増やす

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年2月新車販売台数ランキングによると、1月にダイハツの不正問題による出荷停止の影響で「タント」「ミラ」「ムーブ」などダイハツ車が一気に順位を落とした影響で、順位に大きな変化がありましたが、一転2月では上位陣に変化は見られませんでした。一方これまでランキングに姿を見せなかった意外なクルマたちがランクインするなど、一部には変化がありました。


西日本最大級のオートバイイベント「大阪モーターサイクルショー2024」開催概要まとめ

西日本最大級のオートバイイベント「大阪モーターサイクルショー2024」開催概要まとめ

関西最大級のオートバイイベントである「大阪モーターサイクルショー」。今回は、「大阪モーターサイクルショー2024」の開催概要やイベントの楽しみ方、イベント情報についてをまとめました。


セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
ブログ 始め方 新車情報 GW 渋滞予測 新型iphone 予約 iphone15 予約 楽天モバイル 評判 wimax au回線 年賀状 安い