トップへ戻る

三菱の軽自動車の魅力とは? 中古から新型まで人気車種をご紹介

三菱の軽自動車の魅力とは? 中古から新型まで人気車種をご紹介

三菱の軽自動車はあまり見かけることが少ないかもしれませんが、実は最近三菱は新型を発表しています。その新型は使い勝手の良さをアピールしており、人気が出てくると思うので今回はその三菱の軽自動車の魅力について見ていきたいと思います。(※情報は2019年4月現在のもの)

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

三菱の軽自動車とは

現行の三菱・軽自動車は、ワンボックスカーのタウンボックス以外の車には、ekの名前が付けられています。

・ekワゴン
・ekクロス
・ekスペース
・ekスペースカスタム
・タウンボックス

以上が三菱の軽自動車のラインナップです。

その他にも商用車を3台製造しています。
ミニキャブ・ミーブ ミニキャブ・バン ミニキャブ・トラック

三菱の軽自動車の新型

三菱の軽自動車は2013年以降にはekワゴンがフルモデルチェンジしたことを機に、その後のekワゴンは日産と三菱の合弁会社「NMKV」が担当する事となりました。

(株)NMKVは三菱と日産の共同出資で立ち上げられた合弁会社です。この会社は両社の軽自動車を開発・企画するための会社です。

新型のekシリーズは岡山県倉敷市の水島工場にて生産されております、またこの工場では日産のデイズも生産されています。この会社は三菱・日産・NMKVの3社で作られました。

eKワゴンについて

eKワゴン

三菱はフルモデルチェンジされた、ekワゴンを3月末に発売開始致しました。

ekワゴンは日産デイズと共に、共同開発された兄弟車でもあります。同日発表されたeK X(クロス)なども、アップデートされて登場しています。

日産デイズ新型

日産デイズ新型

三菱eKワゴン新型の主な変更点

・eKワゴンクロスオーバーとなる、eK X(クロス)を新設定

・新世代のインテリア・エクステリア、デザインを採用

・マイルドハイブリッドシステムを採用した結果の燃費を向上

・新世代ロングストロークエンジンの搭載

・安全装備に日産(プロパイロット)の三菱バージョンとなるMI-PILOT(マイパイロット)を採用
MI-PILOT、マイパイロットとは、三菱自動車初の高速道路同一車線運転支援技術であります。

・軽自動車では初採用となる、デジタルルームミラー(マルチアラウンドモニター表示機能付)を採用

・急病時などに対応する軽自動車初のSOSコールスイッチを設定、事故発生時のエアバッグ展開と連動して、専門のオペレーターが警察や消防への連携をアシスト・サイド・カーテンエアバッグを全車に標準装備

・スリップした駆動輪にブレーキかけ脱出をサポートする(グリップコントロール)
を搭載

新型ekワゴンは、最新のパワートレインと最先端の衝突安全強化ボディ

安全対策としてe-Assistの愛称で次の機能を採用しており、

・踏み間違い衝突防止アシスト
・車線逸脱警報システム(LDW)
・車線逸脱防止支援機能(LDP)
・衝突被害軽減ブレーキシステム(FCM)
・オートマチックハイビーム(AHB)

このe-Assist以外にも

・エマージェンシーストップシグナルシステム(ESS)
・アクティブスタビリティコントロール(ASC)
・デジタルルームミラー(マルチアラウンドモニター表示機能付)
・マルチアラウンドモニター(移動物検知機能付)
・ヒルスタートアシスト(HSA)
・ブレーキアシスト(一部タイプ別装備)

また、新型のekワゴンには、新世代直列3気筒660ccのエンジン「BR06」が搭載されています。種類は3種類となっており、全てBR06型エンジンがベースとなっています。パワートレインについては下記を参考にしてください。

・2WD/M/CVT
・2WD/G/CVT
・4WD/M/CVT

また、「BR06」の構成は下記の通りとなっています。

・自然吸気エンジン
・直列3気筒660cc
・出力:52ps/6.2kgm
・駆動方式:FF or 4WD

新型eKワゴンEV

発売が噂されていた、新型eKワゴンEVの登場は今回は見送られ、2020年に発売予定とのことです。

三菱は現在「i-MiEV」という名前でEV車を販売していますが、2020年にいよいよ名前の知れ渡っている車にEV車を搭載して販売予定です。

その候補としてeKワゴンが候補に挙げられています。この車の成功の鍵は充電時間の短縮と航続距離の長さにかかってくるでしょう。

三菱の軽自動車の中古車

数年前に世間を賑わせた三菱の不正問題による影響は少なからず出ているのか、他社の軽自動車で特にダイハツやスズキなどの同グレードの車に比べると、若干安くなっています。

これは車種の種類や三菱の車の特に軽自動車の選択肢がそれほど多くないといったことも、大きく作用していると思われます。

しかしこのことを言い換えると、安くて状態が良い中古車が入手しやすいと言うことかも知れません。

三菱の軽自動車の評判

三菱デリカD:5

三菱デリカD:5

三菱の軽自動車の評判はどうなのでしょうか。

このクラスではダイハツ・スズキの2大ブランドと比較するとやはり分が悪い感じは否めません。三菱と言えばやはりデリカやパジェロといった車を想像する人が多いかと思われます。

一般的な意見としては、内装に関してはおおむね好評ですが、エクステリア・パワートレインの部分で少し物足りなさを感じている方もいるようです。

三菱の軽自動車の人気

残念ながら、軽自動車というくくりではやはり他社に一歩譲る事になりますが、少し古くなるものの、パジェロ・ミニなどは根強いファンがいる事は事実です。

i-MiEVなどはEV軽自動車のはしりとして人気を得ています。ただし現行車種はまだまだ選択できるほどの種類が多くないといったことは、やはり人気にも影響を与えていることは確実です。

2020年発売予定のekワゴンEVなどが発売されますと、三菱の人気がより高まる可能性は大きいかもしれません。

ekスペース

三菱・eKスペース

三菱・eKスペース カスタムT

ekスペースは、NMKVが開発、三菱自動車工業が製造・販売する軽スーパーハイトワゴンです。

ekスペースには3つのグレードがあります。

・eKスペース
・eKスペース カスタム
・eKスペース ACTIVE GEAR

また各グレードの中にも数種類のモデルがあります。

eKスペースは、M e-Assist・G Safety Package/T Safety Packageの構成ですが更に、特別仕様車のG Safety PLUS Editionが存在します。eKスペースは新世代直列3気筒660ccのエンジンBR06が搭載さtれ、ターボエンジンの設定はありません。

eKスペース カスタム
基本的なグレード構成は、ノーマルグレードの”G”とターボエンジン搭載の”T”があります。また特別仕様車として”T Safety PLUS Edition”が設定されております。

eKスペース ACTIVE GEARとは

eKスペースカスタムの”T safety Package” をベースにアウトドアを意識して、飾られたレジャーシーンで映える特別仕様車です。

特別装備品

・フロントグリル(ブラック・オレンジアクセント)
・ACTIVE GEAR専用デカール、フロントバンパー/サイドスポイラー/テールゲート
・ACTIVE GEAR専用デカール(オレンジ)
・アルミホイール(ブラック)
・LEDターンランプ付電動格納式リモコンドアミラー(オレンジ)
・テールゲートガーニッシュ(ブラック)
・本革巻ステアリングホイール(オレンジステッチ)
・ACTIVE GEAR専用デカール<センターパネル

以上が装備されます。

三菱でスライドドアがある軽自動車

昨今のスライドドアの充実ぶりは目を見張るものがあります。現在日本では軽自動車の約40%がスライドドアの車であると言われています。

三菱の軽自動車でも最近では、eKスペースやeKスペースカスタムなどはスライドドア搭載車です。

三菱軽自動車でターボ搭載されている車

eKクロス

eKクロス

代表的なモデルとしてはeKクロスが挙げられます。

他にもekスペース・eKスペースカスタム・eKスペース ACTIVE GEARなどにもターボ車が用意されていますが、ekワゴンにはターボ車が準備されていません。

三菱軽自動車のOEM

Original Equipment Manufacturingを略してOEMと呼び、三菱もこのOEM車を製造しています。OEMとは三菱ブランドのekワゴン車を、外側どをアレンジして日産デイズとして販売するという風に、自社生産した車を他社制の車として販売契約することを指します。

OEM車のメリット

開発費などを掛けずに、販売車種を増やせるといったメリットがあります。例えばスズキのワゴンRの様な人気車種を、開発・製造コストを掛けずに販売できるならどのメーカーも販売したいはずです。ワゴンRはマツダのフレアとして販売され、それなりの販売実績を残しております。

また製造・販売するメーカーは、販売先のメーカーからロイヤルティが入ってきたり、純粋に販売台数を増やすことが出来たりと、双方共にメリットが大きいからです。

三菱のOEM車カタログ

・日産デイズ
日産デイズはekワゴンを基に日産が販売している最も有名なOEM車の一台です。

・日産デイズ・ルークス
デイズ・ルークスはekスペースの日産ばんOEM車です。

・NT100クリッパー
こちらは三菱のミニキャブバンとミニキャブトラックの構成になります。

・日産オッティ
こちらはekワゴンが開発される以前に販売されていた車です。

まとめ

以上の様に三菱の軽との付き合いは古く、そして実績も確かなものを持っています。

現在では日産との合弁会社(NMKV)を通じて日産の技術や果てにはルノーの技術の導入も見られます。今後も三菱の軽は着実に堅実に進歩していくのではないでしょうか。

  • カービュー査定

関連するキーワード


三菱 車種情報 軽自動車

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年5月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といったスライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの順位に入れ替わりはなく、上位陣の固定化が続きます。このほか、日産「ルークス」が一気に順位を上げたようです。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年4月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といった3位まで入れ替わりはなく、スライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が継続しています。このほか、スズキ「アルト」や、「ジムニー」といったスズキ勢が好調なようです。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年3月新車販売台数ランキングによると、言うまでもなくホンダ「N-BOX」が圧倒的な販売台数で1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続いています。このほか、ダイハツがさらなる復活を見せていますが、大きな変化はありませんでした。


軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

株式会社トータスは、同社が運営する「tortoise」にて、軽自動車を保有している20代~60代の男女を対象に「軽自動車ユーザーの車への満足度」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年2月新車販売台数ランキングによると、いつも通りホンダ「N-BOX」が1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気車種の変わらぬ強さを見せつけました。ダイハツ「タント」が復活して以来、スーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、多少の変化はあります。


最新の投稿


車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊を快適に楽しむためには、グッズ選びが重要です。しかし、市販のマットやカーテンでは「寝心地が悪い」「サイズが合わない」など、満足できないケースも少なくありません。そんな悩みを解消してくれるのが、車中泊専門店「オンリースタイル」。車種や使用シーンに合わせて設計された専用グッズは、長年の車中泊ノウハウから生まれたものばかりです。本記事では、オンリースタイルの魅力や他店との違い、実際に購入できる人気グッズ、そしてユーザーのリアルな声まで詳しく紹介します。これから車中泊を始めたい方も、もっと快適にしたい方も、ぜひ参考にしてください。


メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

2025年6月23日、メルセデス・ベンツ日本は、SUV/クーペSUVのメルセデス・ベンツ GLE の新モデル「GLE 450 d 4MATIC Sports Core (ISG)」、「GLE 450 d 4MATIC Coupe Sports Core (ISG)」を発表。発表同日より全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売しました。また、GLEのエントリーモデルとなる「GLE 300 d 4MATIC (ISG)」の価格改定も行われました。


日産 新型「リーフ」公開!全面刷新でSUVに変化

日産 新型「リーフ」公開!全面刷新でSUVに変化

日産は2025年6月17日、第3世代目となる新型「リーフ」をグローバル向けに発表しました。日本向けの仕様についても語られたほか、2025年秋に米国で販売開始を予定しており、その他の地域でも順次展開していくことが公表されました。


万博会場エリアが予想外の結果に!?パーキングサイエンス、大阪府・駐車場の"車室数"ランキングTOP10を発表

万博会場エリアが予想外の結果に!?パーキングサイエンス、大阪府・駐車場の"車室数"ランキングTOP10を発表

パーキングサイエンス株式会社は、同社が運営する【無料】ポイ活機能付き駐車場検索アプリ「P-Collection」に登録されている駐車場データをもとに、現在開催中の大阪・関西万博(2025年4月〜10月)を背景とした大阪府内の駐車場ニーズの変化に注目しつつ、市区町村別に駐車場の車室数を集計し、結果を公開しました。


アウディ新型「A5」発表!燃費性能高い「ディーゼルモデル」登場

アウディ新型「A5」発表!燃費性能高い「ディーゼルモデル」登場

アウディ ジャパンは2025年6月24日、アウディのプレミアムミッドサイズセダン/ステーションワゴン「A4」の後継車となる「A5/A5 Avant」シリーズの新たなTDI直噴ターボディーゼルモデルを発表しました。発表同日より全国のアウディ正規ディーラーを通じて販売を開始しています。