トップへ戻る

日産 オッティ(OTTI)とはどんな車?┃維持費や購入法を徹底解説

日産 オッティ(OTTI)とはどんな車?┃維持費や購入法を徹底解説

日産オッティを購入するか迷っているという方はいませんか?この記事では、オッティがそもそもどんな車なのか、維持費や購入方法なども含めて詳しく解説しています。是非、記事の内容をご覧いただきオッティを検討する材料にしてください。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

1 日産 オッティとは

日産 オッティ

日産 オッティ

オッティについて紹介をしていきたいと思います。オッティとは日産の軽セミトールワゴンです。

まずは概要から説明をしていきます。気になる人も多いであろう車名の由来からご説明していきましょう。

オッティの車名の由来

イタリア語で最高を表す「OTTIMO」から生まれた造語が車名になっています。

あらゆる要素をコンパクトなサイズの車に盛り込んでベストバランスでパッケージされていることを表現したネーミングとなっています。

2 歴代の日産 オッティを紹介

これまで2代にわたって販売をされてきたオッティのそれぞれのモデルについて詳しく紹介をしていきたいと思います。

初代オッティ

日産 オッティ

日産 オッティ

初代オッティは2005年から販売開始となりました。三菱のeKワゴン、eKスポーツのOEM供給を受ける形でオッティとして発売されました。

日産にとっては2002年に発売されたモコに次ぐ2車種目の軽乗用車という事になります。また、三菱からのOEMとして販売をするのはクリッパーに次ぐ2車種目となります。

外装は割とシンプルでこじんまりとしているように見えますが、社内は十分な広さがあります。

2代目オッティ

日産 オッティ

日産 オッティ

初代はわずか1年でその役目を終える事になりました。というのも2006年に元のモデルとなっているeKワゴンがフルモデルチェンジをされたためです。それに合わせてオッティもモデルチェンジをする事になりました。ただし、外観に関してはキープコンセプトであまり変わらない形となっています。

その後もベースモデルが変化していくのに合わせてマイナーチェンジを繰り返していきます。装備面でも充実度を増していきます。

3 日産 オッティの維持費

実際に車を所有するとなると欲しいという要望だけではどうにもなりません。

そこで、現実的にオッティを所有するとなるといくらくらい費用がかかる事になるのか紹介をしていきます。これをチェックする事で所有の判断がかなり明確につくようになるかと思います。

オッティの中古価格相場:比較的安価

先ずはオッティの中古車販売価格を見ていきましょう。こちらは平均で27万円ほどとなっています。金額の幅は広いですが、最大でも90万円を見積もっておけばいいでしょう。

一般的な軽自動車に比べても中古車の平均販売額は比較的安い方かと思いますので、なるべく費用をおさえつつも機能性に溢れた車を求めている方には合っているでしょう。

オッティの燃費:軽自動車の中ではかなり優秀

さて、次に気になるのは恐らく燃費ではないでしょうか。オッティに関しては17~21km/Lの間で走行が可能とされています。

これはこの当時の軽自動車の中ではまずまず優秀な方と言えます。特に車に乗る頻度が多い方や遠出をする方は燃費の良し悪しは死活問題ですから気になるところかと思います。

オッティの車検代:軽自動車区分

車を所有するとなると避けては通れないもう1つの壁が車検です。

ここも気にされる方は多いはずですので、チェックしていきましょう。オッティは軽自動車の区分に分類をされるため、50,000円ほどとなります。この点はやはり軽自動車は非常に優れています。

オッティの値引き相場:中古車価格からさらに値引きは厳しい

高額商品の車ですから値引きが可能であればそれにこした事はありません。ただし、オッティは既に新車の販売が中止されています。新車であればまだしも中古車でしかも軽自動車ですからなかなか販売側も値引きはしにくいものです。そのあたりはもし購入を決断されたのであればある程度は無しという覚悟で臨んだ方が無難です。

オッティの新古車:そもそも中古車しかない

新古車とはいわゆる購入はされたけどあまり使われていない車の事を指します。結論から言うとオッティに関してはお得というのはあまり関係ないでしょう。というのも既に2013年に新車の販売は中止となっておりますので、購入するとなるとそもそも中古車しかありません。

4 日産 オッティの購入方法

ここまでくれば後はいよいよ購入方法のみとなります。様々な購入方法がありますから最も自分に適したものを選んでいってください。

中古車検索サービスを利用して探す

手っ取り早いのはやはりネットで中古車検索サービスを利用する事でしょう。情報量も多いため、精査は必要ですが特にこれといった購入方法が決まっていないのであれば最初の手段として試してみても良いかもしれません。

ただし、ネットの情報のみに踊らされないように傍に信頼できる人を置き、質問を適宜していく事は重要かと思います。どうしても情報量が多いのでその中から取捨選択をするとなるとある程度詳しい人の手を借りたほうが確実です。

そうしないと本当に妥当な数値なのかどうか判断がつかないまま間違った選択をしてしまう可能性があります。

乗っている人から譲り受ける

既に乗っている人から譲り受けるというのも1つの手ではあるかと思います。ただし、金額が金額なだけに個人間でやり取りをするとしても後でトラブルにならないようにだけは取り決めをしておくとよいでしょう。

中古車ショップに相談する

中古車市場にはたくさんの車が出回っています。むしろそれを狙っている方も多いでしょう。そんな時に役立つのが中古車ショップです。店主と関係性を持っていれば良い車が入ったタイミングで情報をくれるはずです。

【無料】ガリバーにオッティの中古車探しを依頼する

5 まとめ

日産 オッティ

日産 オッティ

いかがでしたでしょうか。オッティは見た目こそコンパクトな車ですが、非常に使い勝手の良い車です。中古車市場で上手く状態の良いかつ値段も満足のいく車を見つける事が出来たら購入してもいいと思います!

今回の記事が少しでもオッティを購入しようか迷っている方のお役に立てたのであれば幸いです。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


日産 車種情報 軽自動車

関連する投稿


軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

株式会社トータスは、同社が運営する「tortoise」にて、軽自動車を保有している20代~60代の男女を対象に「軽自動車ユーザーの車への満足度」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年2月新車販売台数ランキングによると、いつも通りホンダ「N-BOX」が1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気車種の変わらぬ強さを見せつけました。ダイハツ「タント」が復活して以来、スーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、多少の変化はあります。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年1月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」が1位となり、相変わらず圧倒的人気ぶりを見せつけました。また、3位までの上位陣には入れ替わりなし、ダイハツ「タント」が復活して以来、膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、少しずつ変化があります。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年12月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」のトップ独創状態は変わらずで、圧倒的人気ぶりを見せつけていました。また、3位までの上位陣には今回も入れ替わりはなく、当面の間この状況が続くことが予想されます。さらに、生産再開により上り調子だったダイハツ車も、一定の落ち着きを見せたようで大きな変動はなくなりました。


最新の投稿


【新車販売台数ランキング】3月はどんなクルマが売れた? トヨタ「カローラ」「シエンタ」を抑えて1位に輝いたのは?

【新車販売台数ランキング】3月はどんなクルマが売れた? トヨタ「カローラ」「シエンタ」を抑えて1位に輝いたのは?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年3月の新車販売台数ランキングによると、1〜5位までは変化がなく、いつも通りの力強さを見せつけましたが、6位以下ではトヨタ「アクア」やホンダ「フィット」などコンパクトハッチ勢の躍進がみられるなど、ランキングに変化がありました。


トヨタ新型「GRヤリス」世界初公開!迫力のエアロ仕様「エアロパフォーマンスパッケージ」も登場

トヨタ新型「GRヤリス」世界初公開!迫力のエアロ仕様「エアロパフォーマンスパッケージ」も登場

トヨタは2025年4月11日、一部改良を遂げた“進化版”となる「GRヤリス」を世界初公開しました。同時にメーカーオプション「エアロパフォーマンスパッケージ」も正式発表。進化版GRヤリスは同年5月6日に、エアロパフォーマンスパッケージは2025年秋以降の発売を予定しています。


車のカスタマイズの予算は10万円未満が62.5%【ナイル調査】

車のカスタマイズの予算は10万円未満が62.5%【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」にて、車を持っている、または将来的に欲しいと思っている全国の男女を対象に、カーリースにおけるカスタマイズのイメージと、車のカスタマイズの目的や予算についてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


アストンマーティン「ヴァンキッシュ ヴォランテ」発表!835馬力のV12を搭載した最速のオープンカー

アストンマーティン「ヴァンキッシュ ヴォランテ」発表!835馬力のV12を搭載した最速のオープンカー

2025年3月26日、アストンマーティンジャパンリミテッドは、新型「ヴァンキッシュ ヴォランテ(Vanquish Volante)」を発表しました。このクルマは、V12エンジンを搭載する最上級クーペの「ヴァンキッシュ」のオープントップ版とも呼ぶべきクルマです。


YouTubeやアマプラが車内で見れるナビ男くんの製品を徹底解説

YouTubeやアマプラが車内で見れるナビ男くんの製品を徹底解説

車にカーナビは今や当たり前の時代ですが、最近の純正カーナビはひと昔前のカーナビと違って、TVチューナーレスのディスプレイオーディオが主流となっています。そのため「車内でテレビが観れない」といった不満がある方もいるでしょう。また、長距離ドライブや車中泊で、AmazonプライムビデオやYouTubeといった動画視聴を楽しみたい人も増えています。これらの願いを叶えてくれるのが、ナビ男くんから出た新製品「androider(アンドロイダー)」です。本記事では、アンドロイダーの特徴から対応車種や価格について解説します。愛車のカーナビで、テレビや動画視聴をしたいと考えている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


MOTA 車買取