トップへ戻る

車のバッテリー上がり 原因・対処法・バッテリー交換の方法まとめ

車のバッテリー上がり 原因・対処法・バッテリー交換の方法まとめ

車のバッテリーは車を構成するパーツの中でも大切な役割を担っています。そもそも、どうしてバッテリーは上がるのでしょう。当記事では、バッテリー上がりの原因・対処法、バッテリー寿命、日ごろのメンテナンス方法などを解説します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


価格:4,280~28,080円(2019年7月現在)

パナソニックの「caos」は、軽量・大容量・長寿命という三拍子が揃っているモデルです。

さらに、バッテリーの残り寿命を判別する「Life WINK」という機能をオプション装備が出来るのですが、それを利用するとバッテリートラブルを心配する必要がありませんので、バッテリーの寿命を最期まで使い切ることが可能です。

GS ユアサ eco.R

GS YUASA [ ジーエスユアサ ] 国産車バッテリー [ ECO.R Revolution ] アイドリングストップ車対応 ER-M-42R/55B20R

価格:3,980~23,500円(2019年7月現在)

自動車用バッテリーの国内シェアトップ、さらに世界市場でも2位のGSユアサが販売している「eco.R」です。リサイクル素材を使用しているので、環境に優しく、安全性能も信頼性は抜群です。たまにしか車に乗らないという方にとってもいつでも安心して使用出来るバッテリーとなっています。

ACデルコ メンテナンスフリーバッテリー

ACDelco [ エーシーデルコ ] マリン用ディープサイクルバッテリー 国産車 [ Voyager ] M27MF

価格:3,900~27,800円(2019年7月現在)

ゼネラル・モーターズ傘下のブランドである、ACデルコが販売しているバッテリー。その特徴はメンテナンスフリーで軽量、高出力、高耐久な点にあります。日本車、欧州車、北米車問はず、全ての工業規格に対応しているバッテリーラインナップになっているので、軽自動車から高級スポーツカーまで搭載することができます。
寒冷地でも出力を落とさず、問題なく使用できるため、場所に合わせてバッテリーを交換する必要もありません。

まとめ

車のバッテリーが上がる原因や、そもそものバッテリーの寿命や交換時期の目安を解説してまいりました。
バッテリーは車の部品の中でもエンジンに次いで重要です。長く安全に車に乗り続けるためにも、日々の点検を忘れないようにして素敵なカーライフをお過ごし下さい。

  • カービュー査定

関連するキーワード


メンテナンス

関連する投稿


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

カー用品店などで見かけることの多いパーツクリーナーですが、実際には使ったことがないという方もいらっしゃるでしょう。そこで、パーツクリーナーの役割や使い方、おすすめアイテムなどを紹介します。


【エンジンオイル】入れすぎた場合どうなる?見方は?確認方法と対処法まとめ

【エンジンオイル】入れすぎた場合どうなる?見方は?確認方法と対処法まとめ

エンジンオイル交換の際に、エンジンオイルを規定量よりも入れ過ぎてしまったらどうなるのでしょうか?本記事ではエンジンオイルをエンジンに入れすぎた場合のエンジンへの影響、エンジンオイルの量を測る方法や、エンジンオイルを入れすぎてしまった場合の対処法を掲載しています。


車のエアコンが効かない場合と臭いや異音の原因と対処法は?上手なエアコンの使い方も紹介

車のエアコンが効かない場合と臭いや異音の原因と対処法は?上手なエアコンの使い方も紹介

季節によっては欠かせないカーエアコン。しかし、冷えない・効かないと感じることはありませんか?臭いや異音が気になっている方もいるかと思います。この記事では、車のエアコンの故障の原因や上手に使うための方法などを紹介!この記事を読んで、カーエアコンを上手に使いこなしましょう。


カーコーティングって必要なの?メリットデメリット、種類別の特徴も

カーコーティングって必要なの?メリットデメリット、種類別の特徴も

愛車はいつもキレイな状態で乗りたいものですが、頻繁に手洗い洗車するのは面倒なものです。そこでチェックしておきたいのが「カーコーティング」。専門店で施工してもらうハイエンドなものからDIYでのお手軽コーティングまで種類が豊富なカーコーティング、そのメリットとデメリットや、種類別のコーティング剤の特徴など、この記事を読めば気になっていた疑問点がきっと解消するはずです。


最新の投稿


カーリース契約者の約半数が支払総額を詳細計算せず契約!契約後に想定超えの総額負担を実感する人も【ジョイカル調査】

カーリース契約者の約半数が支払総額を詳細計算せず契約!契約後に想定超えの総額負担を実感する人も【ジョイカル調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、カーリース契約経験者を対象に、カーリース契約経験者の意識調査を実施し、結果を公開しました。


約3割のドライバーが「出産」をきっかけにカーリースを選択!カーリース選択で最も重視したのは「支払総額の安さ」【ジョイカル調査】

約3割のドライバーが「出産」をきっかけにカーリースを選択!カーリース選択で最も重視したのは「支払総額の安さ」【ジョイカル調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、都市部在住で、ディーラー購入からカーリースに切り替えた経験がある方を対象に、ライフイベントとカーリース選択に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」急落!? 相変わらずの1位は“あの車”!7月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」急落!? 相変わらずの1位は“あの車”!7月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年7月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」が急落して9位となったほか、高級ミニバン「アルファード」が5位まで向上する驚きの結果となりました。また、ホンダ「フィット」もランク圏外から16位まで上昇するなど、ランキング全体に変化があったようです。


約7割が同乗者のマナーを気にしている!? ナイル、車の助手席マナーに関する調査を実施

約7割が同乗者のマナーを気にしている!? ナイル、車の助手席マナーに関する調査を実施

ナイル株式会社は、同社が提供する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、車を運転する機会がある全国の男女を対象に、ドライブ中、助手席に座っている家族・友人・パートナー(恋人)に対して、それぞれ「最もしてほしくないこと」「されると最もうれしいこと」、加えて「トイレ休憩を伝える望ましいタイミング」についてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


アルファ ロメオ新型「ジュリア」発表!665万円のお買い得モデル登場

アルファ ロメオ新型「ジュリア」発表!665万円のお買い得モデル登場

2025年7月24日、Stellantisジャパンは、アルファ ロメオのスポーツセダン「ジュリア(Giulia)」の新モデル「スプリント(SPRINT)」を発表しました。発表同日より、全国のアルファ ロメオ正規ディーラーにて販売開始しています。