トップへ戻る

温泉やコテージあり!山と田園風景に囲まれた遊べる群馬県の道の駅 中山盆地

温泉やコテージあり!山と田園風景に囲まれた遊べる群馬県の道の駅 中山盆地

昨今、新しくできる道の駅はとにかく施設が充実しており、もはやアミューズメント要素なしというところは少ないと言えます。 そこで、そんな楽しめる道の駅としておすすめの、道の駅中山盆地をご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

道の駅中山盆地はどこにある?

道の駅中山盆地は、群馬県吾妻郡高山村の国道145号線と県道36号線がちょうど交差する交差点近くの渋川下新田線沿いにあります。
周囲は雄大な三並山(みなみやま)に囲まれ、さらには田園風景が広がる、自然豊かでほっとした気分になれる場所です。
まるで田舎に帰ってきたかのような景色に癒やされることから、都会の喧騒に疲れたときや、自然の中でリフレッシュしたいというときに最適な道の駅となっています。

道の駅 中山盆地
住所:〒377-0702 群馬県吾妻郡高山村大字中山2357-1
電話:0279-63-2000
定休日:
12月~3月は、毎月10日(土日祝の場合は翌平日)
4月~11月は無休
営業時間:
9:00~18:00(4月~10月)
9:30~17:30(11月~3月)

アクセス情報

温泉施設が併設されている道の駅

近年、人気を博している道の駅に見られる要素に、温泉施設が備わっているということが挙げられます。
道の駅中山盆地も温泉施設を併設しており、道の駅中山盆地の高山温泉と名がついています。
泉質は異なる2種類の天然温泉となっており、内湯のいぶきの湯は塩化物温泉、露天風呂のロマンの湯は弱アルカリ温泉と、お湯の違いを楽しむことができるのが特徴です。
内湯は高級感あふれる御影石の湯船になっていて、広々としていることから存分に手足を伸ばして入浴できます。
男女で趣の異なる露天風呂は、山々や緑を愛でながら入れる野趣あふれる岩風呂となっており、屋根がないことから晴れた日を選んで行くのがいいでしょう。
ヨーロッパの古城を思わせる石造りの建物が温泉施設となっており、午前10時~午後8時まで、入館料500円で利用できます。
日帰り温泉施設ですが、食事や宴会で道の駅館内の食事処を利用すると入館料が無料になりますので、食事をしたらぜひとも入浴するのがおすすめです。

さらなる人気の要素も

温泉施設がある道の駅には、これまた増えてきた人気要素として宿泊ができるという点が挙げられます。
どうしても食事をしてお湯に浸かってのんびりしたら、眠くなってきたり、もう運転したくないという気にさえなったりするかもしれません。
そんなときは、温泉施設に隣接するコテージの宿泊がおすすめで、全部で8棟あり、どれも自然の中に佇んでいてほどよい距離感で離れているため、家族や友人、あるいはグループで楽しく宿泊できます。
コテージは3つのタイプがあり、畳敷きの和室タイプと二段ベットが備え付けられた洋室タイプ、さらに洋室を改装した吹き抜けのある新和室タイプです。
1棟あたりの定員は6名で、3カ月前から予約を受け付けているほどの人気ですので、当日に空きがなければ急に泊まりたくなったとなっても宿泊できない点は注意が必要です。
コテージに泊まると温泉が利用し放題となりますので、もしかすると雨降りの日に出かけることになったとしても、雨上がりの合間を縫って露天風呂にも入れそうです。
夜になると満天の星空が楽しめることや、コテージに暖かい灯りが灯り、幻想的な雰囲気に包まれることから、事前に予約をして宿泊することで楽しい旅行になります。

地元の食材をふんだんに使った料理もおすすめ

地元高山の地場産野菜の中から、今が旬という食材を選んでさまざまな料理を提供しているレストランは、道の駅最大の楽しみです。
唐辛子を使った盆地ラーメンは、唐辛子の本数によって辛さが異なることから、一度食べたら忘れられない味になるとして人気となっています。
唐辛子で辛さのレベルを表していて、1唐辛子、2唐辛子、3唐辛子で辛さが変わっていきますので、辛いもの好きの人はぜひ3唐辛子にチャレンジしてみるといいでしょう。
ほかにも盆地うどんやピリ辛味噌煮込みうどんなどもあり、盆地スペシャルのざるそばは600gの大容量でお値段リーズナブルなことから、たっぷり食べたい人やそば好きにおすすめです。
道の駅に欠かせないグルメのソフトクリームも、いろいろなフレーバーが揃っていますので、どれにするか迷ってしまうでしょう。

特産品もたくさん揃う

道の駅中山盆地のある高山村で栽培している野菜は、野菜本来の甘みが感じられておいしいと評判です。
さらにブランド米として知られる月あかねは高山村で作られたお米で、モチモチとした食感が楽しめるとあって、お米好きの間で人気となっています。
お米に粘りがあるために冷めても固くならず、おにぎりにすることでよりいっそうおいしく味わえます。
3合入りは、しゃれたデザインの袋入りになっていますので、お土産にも喜ばれることウケアイです。

楽しみがてんこもりの道の駅

道の駅中山盆地が持つさまざまなアミューズメント要素を拾い上げていくと、まさに休日には最適なお出かけスポットであり、楽しみの要素が満載の道の駅であることがよくわかります。
単に立ち寄ってトイレ休憩をしたり、あるいは軽く腹ごしらえをしたりする程度で立ち去るにはもったいない道の駅です。
休日のお出かけの目的地はもちろんのこと、旅行先としても検討したいのが道の駅中山盆地の特徴です。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


道の駅

関連する投稿


【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

道の駅、伊達の郷りょうぜんをご存知ですか?福島県伊達市にある道の駅伊達の郷りょうぜんには魅力がたくさん詰まっています!今回は道の駅伊達のりょうぜんについてのアクセス方法や魅力を徹底解説します。この記事を読めば、あなたも思わず訪れたくなるかもしれませんよ。 (※情報は2019年4月現在のものです)


山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

道の駅なるさわは、富士山を眺めることができたり、新鮮な野菜が格安で購入できるなど魅力がたくさんあります。この記事で、道の駅なるさわの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いないでしょう。


観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

宮城県は観光名所が県内各エリアに点在しています。その分、車移動が中心になると思いますが、そんな時に利用していただきたいのが道の駅です。宮城県の道の駅は個性豊かなスポットが揃っており道の駅巡りをするだけでも宮城の魅力を存分に満喫することが出来ます。そんな宮城県の道の駅おすすめスポットをご紹介します。


道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

福岡県うきは市にある「道の駅うきは」。ここでは道の駅うきはのアクセス方法や魅力をご紹介します。この記事を読めば、あなたも道の駅うきはの良さに魅了されますよ。


道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

この記事を読んでいるということは山梨県の道の駅どうしが気になっているのではないでしょうか。道の駅どうしでは新鮮なクレソンが手に入ったり、川遊びができるなど、たくさんの魅力があります。この記事を読めば、道の駅どうしの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いなしです。


最新の投稿


自動車"体感・体験"イベント「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」4月20日に開催!

自動車"体感・体験"イベント「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」4月20日に開催!

モーターファンフェスタ2025運営委員が2025年4月20日(日)、富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町)にて開催する「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」。クルマ好きはもちろん、家族連れやカップルなど幅広い層が楽しめる体験型コンテンツを中心に、国内外の魅力的なクルマを思う存分堪能できます。


ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツは2025年2月25日、軽トラック「ハイゼット トラック」及び「ハイゼット トラック」をベースとした特装車の新たな一部改良モデルを発表。同日より発売しました。


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


MOTA 車買取