トップへ戻る

デコトラ制作の老舗 アートフレンド|歴史やその特徴に迫ります!

デコトラ制作の老舗 アートフレンド|歴史やその特徴に迫ります!

アートトラック、カスタム、デコトラの制作を手掛けて20年以上の歴史を誇るアートフレンド。事業全体では自動車産業以外にも幅広く活躍する企業へと発展したアートフレンドグループの概要をご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

アートフレンドグループ/アートフレンドとは?

映画「トラック野郎」で、菅原文太扮する星桃次郎がハンドルを握っていたデコトラ界のレジェンド「一番星号」

映画「トラック野郎」で、菅原文太扮する星桃次郎がハンドルを握っていたデコトラ界のレジェンド「一番星号」

アートフレンドグループとは愛知県にある株式会社アートフレンド ART FRIENDが中心となり、アートトラックの制作から販売・買取までのトータルプロデュースを行っているグループ企業です。
また、グループ企業全体ではアートトラックの制作関連業種以外の部門まで幅広く展開しています。

グループの核となっているアートフレンドは、創業以来「デコトラ」とも呼ばれるアートトラックのカスタム専門店として、数々のメディアで取り上げられる輝かしい実績を積み上げてきました。

グループ企業となった今日では、カスタムのベース車両の購入からフルオーダーカスタムが可能となっており、その車両の車検・板金・整備は勿論、車両を売却する時までを蓄積されたノウハウとグループ企業ならではの手厚いサポートでバックアップしてくれます。

車検では、ユーザーの予算に応えてコストを抑えたり、車検の時にカスタム部分のメンテナンスや修理も一緒にできるのでユーザーとしては痒い所に手が届くサービスを受ける事ができます。

アートフレンドが手掛けるボディーオーダー

アートフレンドではアートトラックの制作以外にも、アートフレンドオリジナルの重厚感のあるボディを、車種問わず取り付ける事ができます。

また、古くなったボディや用途に合わせたボディへと変更したくなった場合にも、ボディ部分のみを交換する事もできるのでニーズに合わせたボディーオーダーが可能です。

「アートフレンドオート」とは?

アートフレンドの中古車販売部門であるアートフレンドオート。厳選されたトラックを仕入れるこだわりのラインナップで、その規模は東海地区で最大級クラスです。

カーオークションをはじめ、顧客からの買取、他にも独自のルートで車を仕入れるなど、豊富な供給ルートで顧客のニーズにぴったりの車を探せるという強みがあります。

購入後のカスタムやボディ補修などの車体整備は自社工場で行う事で、コストダウンとなり経費削減にも繋がるので顧客としては嬉しいポイントですよね。

車の購入から、カスタムや修理だけがアートフレンドオートの強みではありません。

購入後の自己修理にもアートトラックで培ってきたノウハウが活きます。カスタムが施された車両で事故を起こしてしまった場合、一般的な修理工場では修理費用の見積もりに時間が掛かってしまう場合があります。また、慣れていない工場では保険のアジャスターとのやり取りで手間取ってしまったり、修理箇所の見落としなどのヒューマンエラーも考えられます。

しかし、アートフレンドオートでは保険担当スタッフが担当する事で、そういったヒューマンエラーを無くし、アジャスターとも信頼関係ができている事からスピーディに作業にかかる事ができます。また、アートフレンドオートは、事故したその瞬間から引き受けてくれるので非常に心強い存在といえます。

「アートフレンドオートパーツ」とは?

プラモデルもリリースされている大型冷凍車「ミスターX」

プラモデルもリリースされている大型冷凍車「ミスターX」

カート機能もあるショッピングサイトで車種別に選択して専用パーツを簡単に検索する事ができます。
バンパーのような大型商品まで取り揃えている車種別カスタムパーツはもちろん、カーテンや寝具などの生地類から反射器のような汎用品まで豊富に取り揃えています。

支払いは代金引換、銀行振込、郵便振替に対応していて、送料は1万円以上の購入で無料になります。
他にも会員登録すると1P=1円のポイントを貯める事ができたりと、大手だからこそ実現できた嬉しいサービスも充実しています。

アートフレンドグループが自社運営する部門

Vシネマ「一発逆転! 爆走トラッカー軍団」でジョニー大倉扮する主人公、藤崎竜一の愛車として活躍した「竜神丸」

Vシネマ「一発逆転! 爆走トラッカー軍団」でジョニー大倉扮する主人公、藤崎竜一の愛車として活躍した「竜神丸」

アートフレンドグループが自社運営する部門は、アートトラックやトラックの販売関連の他にも幅広いジャンルに展開しています。
では、その一部をご紹介しましょう。

アートフレンドグループが自社運営する福祉車両部門

アートフレンドグループは、福祉車両の販売も行っており、法人向けのリースも対応しています。
アフターサービスもばっちりで、車検や点検はもちろん福祉車両の買取も実施しています。

アートフレンドグループが自社運営する自動車部門「カーズスパーク」

店頭でも販売していますが、欲しい車を伝えて仕入れてもらえる「買い付けオファー」もできます。
販売だけではなく、部分カスタムからフルカスタムまで承ってくれます。

アートフレングループが自社運営する「看板の星」

一般的な壁面から、車では普通車からトラックまで施工する事が出来ます。
また、看板の種類も吹き付けでデザインしたものから、ネオンなどの電飾看板の制作も応対してくれます。

自動車産業以外のジャンルも自社運営

アートフレンドグループが自社運営する企業には、自動車産業関連以外の事業にも幅広く展開しています。

集客コンサルティングの「株式会社アンシンプラン」を運営

インターネットを使った集客を得意とする集客コンサルティングをはじめ、業績アップを様々な視点でサポートしてくれます。

本革に近い質感を追求したレザーペイント「SSKプロテクト」を運営

張り替えると高額になってしまうレザーをペイントで本革に近い質感で修復してくれます。
リペアだけではなく、カラーを変更したりリメイクに近いイメージチェンジもできます。

アートトラック制作の大手「アートフレンド」

1977年式の日野ZMをベースに、長い年月をかけてアートアップした「第三夜桜丸」

1977年式の日野ZMをベースに、長い年月をかけてアートアップした「第三夜桜丸」

毎日仕事に使うトラックだからこそ、愛着がわくような自分好みにカスタムした車両で仕事がしたいものです。
また、仕事で使うからこそ余計な経費をかけたくないという気持ちもあります。
その難しいニーズを叶えてくれるのが、アートトラックの「アートフレンド」です。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


【ホイール塗装】 DIYでホイール塗装にチャレンジ!塗装方法やおすすめ商品もご紹介

【ホイール塗装】 DIYでホイール塗装にチャレンジ!塗装方法やおすすめ商品もご紹介

ホイールのイメージチェンジで塗装をしたいけれど、塗装料金が高いことから断念しているといった方はいませんか?それならDIYでチャレンジしてみてもいいかもしれません!今回の記事では、缶スプレーを使ってホイール塗装をする方法をまとめています。おすすめ商品も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。


パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

カー用品店などで見かけることの多いパーツクリーナーですが、実際には使ったことがないという方もいらっしゃるでしょう。そこで、パーツクリーナーの役割や使い方、おすすめアイテムなどを紹介します。


「エアサス」って何?メリットは?構造や価格、乗り心地や車高調との違い

「エアサス」って何?メリットは?構造や価格、乗り心地や車高調との違い

エアサスとは、何かご存知でしょうか? エアサスのメリットやデメリットを知りたいと考えている人にも、エアサスの構造や値段、乗り心地を知りたいと思っている人にもわかりやすく簡単に「エアサスとは何か?」を理解できるように掲載します。


マフラーカッターとは?取り付けるとどんな効果がある?注意すべき点は?

マフラーカッターとは?取り付けるとどんな効果がある?注意すべき点は?

自動車のマフラー部分に取り付けるマフラーカッター。今回は、マフラーカッターを取り付けることによってどんな効果があるのか、また取り付け方や車検時の注意点、おすすめのマフラーカッターについても紹介します。


最新の投稿


2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

毎年4月下旬から5月上旬になると、自動車を所有している方に届く「自動車税の納税通知書」。「どうせ払うなら少しでもおトクに納付したい」と思う方も多いのではないでしょうか。実際、自動車税の支払い方法はひとつではなく、スマホ決済やクレジットカード、コンビニ払いなど、さまざまな選択肢があります。この記事では、自動車税の各支払い方法の特徴をはじめ、2025年現在実施されているキャンペーン情報を紹介します。


廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボは、事故車や不動車といった廃車を見積もりから引き取り、手続き代行、スクラップまですべて無料で行ってくれる廃車買取の専門業者です。また、廃車と買取の両方で見積もりを行い、有利な方を提案してくれるので、お得に廃車を処分できるメリットがあります。そこで本記事では、廃車ラボの特徴をはじめメリットや注意点を解説するとともに、廃車と買取の実績から本当に高価買取してもらえるのか検証します。廃車の処分を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバルは2025年4月17日、新型「フォレスター」(日本仕様車)を発表しました。アメリカで先行投入されていた同モデルの日本仕様はどのようなモデルなのでしょうか。


外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターは、外車専門の買取業者で「あなたの車、あと20万円高く買い取ります」とうたっていますが、本当に高く買取りしてくれるのでしょうか。また「外車マスターって本当に信頼できるの?」と疑問を持つ方に向けて、本記事では外車マスターのサービス内容からの特徴・強みや注意点、実際の口コミによる評判、利用方法、どんな人にオススメかも紹介します。外車の売却を考えている方は、この記事を最後まで読んで参考にしてくださいね。


ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダは2025年4月17日、人気の軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」の一部改良モデルを発表。翌日18日に発売しました。「N-BOX CUSTOM(エヌボックス カスタム)」の一部タイプにLEDフォグライト・フォグライトガーニッシュを設定するなど、より特別感を際立たせています。


MOTA 車買取