トップへ戻る

ヨガやダンスも出来る「道の駅 いちかわ」の見どころを解説!

ヨガやダンスも出来る「道の駅 いちかわ」の見どころを解説!

都心にほど近い千葉県の道の駅である「道の駅 いちかわ」。 スタイリッシュな建物の中には、ショップ、レストラン、カフェだけでなく、ラウンジ、カルチャースペース、スタジオ等の様々な施設がそろっています。今回は、そんな道の駅 いちかわの見どころを紹介していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

道の駅 いちかわはどんな駅?

道の駅 いちかわは千葉県市川市国分に2018年4月にオープンした道の駅です。
千葉県内で29番目の道の駅で都心から最も近い道の駅として、人気を博しています。木目調の優しい雰囲気を持った建物で、地元の特産品が購入できるほか、本格的なイタリアンも味わうことができます。

アクセスしやすいのも特徴で、国道298号線沿いに位置し、市川中央インターチェンジまたは市川北インターチェンジからもすぐの距離なので、ロングドライブの途中の休憩にも絶好の場所にあります。

公共の交通機関を利用する場合は、
JR市川駅から京成バスの「聖徳学園行き」か「松戸駅行き」で「道の駅いちかわ」停留所で下車するか、
北総鉄道の北国分駅から「市川駅行き」に乗車し、「道の駅いちかわ」停留所で下車。
「道の駅いちかわ」停留所からは徒歩5分で着きます。

近年、テレビ番組でも人気な「路線バスの旅」でも楽しめる道の駅となっています。

道の駅 いちかわの基本情報

17,300平方メートルという広大な敷地には、120台収容可能な駐車場のほか、特産物を求めることができる「メルカートいちかわ」や本格的なイタリアンレストランの「トラットリア・アルポンテ」、気軽に軽食やドリンクが楽しめる「いちCafe」など、様々な施設が備わっています。

道の駅いちかわの営業時間は、店舗によっては異なります。

・メルカートいちかわ 
平日9:00〜19:00
土日祝日9:00〜20:00

・トラットリア・アルポンテ 
11:00〜22:00(ラストオーダー21:00)

・いちCafe
8:00〜22:00(ラストオーダー21:00)

・いちCafe珈琲焙煎処 
平日9:00〜19:00(ラストオーダー18:30) 
土日祝日9:00〜19:30(ラストオーダー19:00)

道の駅自体の営業時間は8:00〜22:00なので、トイレやラウンジなどはこの時間内に利用してください。
また、カルチャースクールの開催は行われる講座によって異なりますので、事前に公式HPで確認することをお勧めします。

アクセス情報

道の駅 いちかわのおすすめポイント

道の駅 いちかわの中で、特におすすめできる施設をご紹介します。

① 特産品を買うことが出来る「メルカート いちかわ」

市川市の特産品を販売しています。

千葉県は梨の出荷量が全国一位です。中でも市川市の梨は甘みも強く、全国的に有名です。果実から加工品まで販売しています。

また、千葉の特産物といえば落花生を思い浮かべる方も多いでしょう。

道の駅 いちかわでは、落花生を使ったお菓子も販売しています。「一口落花生バームクーヘン」や「落花生タルト」は道の駅 いちかわのオリジナル商品となっています。

他にも、イチゴやトマトなどが市川市の特産品です。四季折々の品を是非お土産にしてみてはいかがでしょうか。

② 本格イタリアンを味わうことが出来る「トラットリア・アルポンテ」

東京・日本橋浜町の人気店「アルポンテ」の姉妹店が「トラットリア・アルポンテ」です。

地元産の野菜やハーブを使用した本格的なイタリア料理がリーズナブルな価格で味わえます。オススメはイタリア・パルマ産の生ハムです。肉の旨味と生ハムの香りが存分に楽しめる逸品となっています。

ワインにもよく合うので、そのまま食べるのが一番美味しい食べ方です。比較的遅くまで営業しているので、ゆっくりと素敵な時間を過ごしてください。

2019年5月に市川市とイタリアのカンパーニャ州カゼルタ市は提携都市となりました。それを記念してメニューを一新したので、より美味しくなった本場の味を楽しんでください。

③ コーヒーのほか、珍しいイタリア産ドリンクも飲めるカフェ「いちCafe」

ドライブ途中の休憩やちょっと甘いものが欲しくなった時に絶好のカフェです。
オリジナルブレンドのコーヒーは香り高く、好評を博しています。コーヒーのコクをより味わいたい人にはエスプレッソもオススメです。

また、ここでは国内ではあまり見ないイタリア産のドリンクを口にできることも大きな特徴となっています。「ブラッド・オレンジジュース」はシチリア産のブラッド・オレンジを絞ったジュースや、爽やかな酸味とほどよい甘みが美味しいジュースです。他にもイタリアで親しまれている炭酸入りのレモネード「リモナータ」やイタリア産のコーラ「キノット」なども味わえます。

④ 色々な講座に参加できる「カルチャースクール」

道の駅 いちかわではカルチャースクールも開催されています。

本格的なカルチャースクールが開催されている道の駅は全国的にも珍しく、注目を集めています。

「英会話講座」、「オカリナ講座」の他、「ダンス教室」、「ヨガ教室」など身体を動かすものまで、幅広く開講されています。また、夏休みには親子で楽しめる講座も開催されています。

道の駅 いちかわのお土産は何がおすすめ?

何と言ってもオススメは梨でしょう。みずみずしい中にも甘みが強く、シャリシャリとした歯ごたえがたまりません。珍しい「梨ジュース」も販売しています。そのままでも美味しく飲めますが、お菓子作りの材料にもなります。

また、行徳三番瀬で取れた海苔もオススメです。かつて、行徳の三番瀬は江戸前海苔の漁場でした。稀少性が高いことから「幻の海苔」と呼ばれています。海苔本来の香りが味わえる逸品。ご飯のお供に最高の海苔です。

まとめ

道の駅 いちかわは都心から最も近い道の駅で、週末のドライブでも1~2時間で郊外の雰囲気を味わえます。
また、本場のイタリア料理が味わえるレストランや、カルチャースクールも備えているので、ドライブの途中で立ち寄るスポットというより、目的地にもなるでしょう。交通の便も良いので、近くにお出かけの際はぜひ立ち寄ってみてくださいね。

  • カービュー査定

関連するキーワード


道の駅

関連する投稿


【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

道の駅、伊達の郷りょうぜんをご存知ですか?福島県伊達市にある道の駅伊達の郷りょうぜんには魅力がたくさん詰まっています!今回は道の駅伊達のりょうぜんについてのアクセス方法や魅力を徹底解説します。この記事を読めば、あなたも思わず訪れたくなるかもしれませんよ。 (※情報は2019年4月現在のものです)


山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

道の駅なるさわは、富士山を眺めることができたり、新鮮な野菜が格安で購入できるなど魅力がたくさんあります。この記事で、道の駅なるさわの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いないでしょう。


観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

宮城県は観光名所が県内各エリアに点在しています。その分、車移動が中心になると思いますが、そんな時に利用していただきたいのが道の駅です。宮城県の道の駅は個性豊かなスポットが揃っており道の駅巡りをするだけでも宮城の魅力を存分に満喫することが出来ます。そんな宮城県の道の駅おすすめスポットをご紹介します。


道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

福岡県うきは市にある「道の駅うきは」。ここでは道の駅うきはのアクセス方法や魅力をご紹介します。この記事を読めば、あなたも道の駅うきはの良さに魅了されますよ。


道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

この記事を読んでいるということは山梨県の道の駅どうしが気になっているのではないでしょうか。道の駅どうしでは新鮮なクレソンが手に入ったり、川遊びができるなど、たくさんの魅力があります。この記事を読めば、道の駅どうしの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いなしです。


最新の投稿


アルピーヌ新型「A390」日本導入へ?470馬力の電動SUV登場か

アルピーヌ新型「A390」日本導入へ?470馬力の電動SUV登場か

アルピーヌは、2025年5月27日(現地時間)に世界初公開されたアルピーヌの100%電動モデルとして発表された新型「A390」について、日本導入を検討していると発表しました。


プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

Stellantisジャパン株式会社は2025年7月2日、プジョーのSUV「プジョー 3008(Peugeot 3008)」の3代目となる新型モデルを発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

洗車はしたいけれど、時間や手間がかかって面倒に感じていませんか?そんな悩みに応えるのが、株式会社NAGARAが展開するカーケアブランド「ながら洗車(nagara carwash)」です。汚れを落としながら、小傷の補修や撥水・コーティングまで同時に行える多機能アイテムを揃え、忙しい人でも本格的なケアができる点で注目を集めています。本記事では、「ながら洗車」とは何か、従来の洗車との違い、どんな人に向いているのかといった基本から、ながら洗車のオススメ商品、購入方法までを詳しく解説。読み終えるころには、あなたにピッタリのカーケアアイテムがきっと見つかるはずです。


ペットとの車移動で困り事を抱えている方は約8割!対策できずペットを連れた車での外出を控える方も【ナイル調査】

ペットとの車移動で困り事を抱えている方は約8割!対策できずペットを連れた車での外出を控える方も【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、ペットを飼っている全国の男女を対象に、ペットを車に乗せる際の困り事や欲しい対策グッズ、ペットが車内で快適に過ごせるためにしている工夫などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

WILLER EXPRESS株式会社は、同社会員を対象に、近年の宿泊事情と夜行バスの利用傾向についてのアンケート調査を実施し、結果を公開しました。