トップへ戻る

日産 マーチの中古車 マーチといえばやっぱり3代目?

日産 マーチの中古車 マーチといえばやっぱり3代目?

軽自動車のようなコンパクトでシンプルなボディサイズと操作性を実現しながら、経済性にも優れ、見た目の愛らしさから女性からの人気も高い日産 マーチ。そんな現在のマーチのイメージを定着させた3代目であるK12型マーチを中心にマーチの中古車情報を紹介しています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

そもそもマーチって?

3代目日産 マーチ

3代目日産 マーチ

国民的なコンパクトカーとして登場以来35年以上君臨し続ける日産のマーチ。

「カワイイ」や「オシャレ」を積極的に導入してきたその歴史は奇しくも女性の社会進出の歩みとシンクロしてきました。

初代K10型(1982年~1992年)

初代日産 マーチ

日産マーチは、コンパクトで使い勝手の良いグローバルスタンダードカーとして1982年10月に発売されました。

大規模な公募により決定したマーチという名前は、英語で「行進」や「行進曲」という意味で、軽快でリズミカルな走りをイメージ。
基本デザインはデザインは、イタリアのデザイナーのジョルジェット・ジウジアーロが手掛けたことで話題になりました。

中古車はほとんど流通しておらず、2019年9月現在では競技専用モデルである「スーパーターボ」1台のみとなっています。

2代目K11型(1992年~2002年)

2代目日産 マーチ

2代目モデルは、世界70ヵ国以上で販売され、2011年5月時点で世界累計販売台数600万台を達成しました。

また、1992-1993日本カー・オブ・ザ・イヤーを始め数々の賞を受賞。初代モデルより車体の長さを短縮しながらも、広い室内空間を実現しています。
日産初の無段変速機CVTの搭載と、軽快で機敏な走り、省燃費性能を両立したモデルとして、発売当初から高い人気がありました。

2代目日産 マーチの中古車情報(1992年~2002年)

平均価格

約23.9万円

価格帯

約3.9万円~約83 万円

※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年9月現在)

3代目K12型(2002年~2010年)

3代目日産 マーチ

3代目マーチは、おしゃれでユーザーフレンドリーを追求するという開発コンセプトを掲げ、歴代モデルの特徴を継承しながら洗練されたコンパクトハッチバックモデルとして2002年3月に誕生。

丸みを帯びたボディラインと、愛嬌のあるファニーフェイス、日産車共通の釣り目のようなフロントグリルなど、親しみやすいボディデザインと豊富なボディカラーが特徴です。

 
3代目日産 マーチの中古車情報(2002年~2010年)
平均価格約20万円
価格帯約1万円~約128万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年9月現在)

4代目K13型(2010年~)

4代目日産 マーチ

4代目マーチは、初代からのDNAと、更に親しみやすく使い勝手の良いコンパクトハッチバックモデルとして2010年の7月に販売されました。

コンパクトボディを生かした操作性の良さと、燃費性能を向上させたモデルとして、発売後の約2週間で月間販売目標台数4,000台の約3倍を超える12,147台の発注を達成しました。

 
4代目日産 マーチの中古車情報(2010年~)
平均価格約48.7万円
価格帯約8万円~約167万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年9月現在)

【参考】日産 マーチ 4代目(現行モデル)(2010年~)新車価格

S1,151,280円~
Sプラムインテリア1,287,360円~
X Vセレクション1,375,920円~
X Vセレクション パーソナライゼーション
1,408,320円~
G1,557,360円~
G パーソナライゼーション1,589,760円~
ボレロ1,586,520円~
NISMO1,603,800円~
NISMO S1,842,480円~

※公式サイト調べ

マーチといったらこれ!となったK12型

3代目日産 マーチ

ここまでいままで販売されてきたマーチを見てきましたが、一番なじみのあるのはK12型という人も多いのではないでしょうか。

その全体的に丸みを帯びたエクステリアは、クルマで表現できるカワイイを凝縮したスタイルになっています。まるで欧州車の雰囲気です。
それもそのはず、マーチK12は日産とルノーがアライアンスを結んでから最初のクルマになるからです。

そして、欧州の息吹が吹き込まれたマーチK12はカワイさをアピールするかのように、豊富なカラーバリエーションで展開されていました。

しかも、その名前もブラックやシルバーといったありきたりなものではなく、マンゴーオレンジパール、キウイグリーン、ショコラと心くすぐる名前の色ばかりです。

3代目日産 マーチ

3代目日産 マーチ

また、前のモデルのK11では軽快さが売りだったのですが、ルノーと提携を組んだことで剛性を高め、安定性をK12は手に入れています。

さらに、ハンドルは軽くなっているので、女性や年配の方にハンドル操作のしやすいクルマとなっています。

マーチ画像

マーチK12は8年間現行モデルとして販売され、その間に細かくマイナーチェンジをしています。

大きく分けると2002年3月~2005年4月モデルまでが前期型、2005年8月~2006年10月モデルまでが中期型、2007年6月~2010年2月モデルまでが後期型となります。

前期型は3ドアと5ドアの両方があり、エンジンが1.2Lのモデルには5速MTが用意されていました。
それから、グレードはベースとなる「b」、「c」とインテリジェントキーなど装備を充実させた「e」がラインナップされ、ビジネス向けにホイールキャップレスなど仕様が簡素になった「cBパッケージ」もありました。

そして、中期型からは5ドアだけとなり、エンジンも1Lが廃止されて1.5Lが加わりました。
また、デザインにおいてもフロントグリルと前後のバンパーを新たにし、グリル内のウィンカーもはっきりと目立つようになりました。

それから後期型で、もう一度フロントのデザインを一新しています。
グリル内のウィンカーがヘッドライトへと移り、それに伴いヘッドライトとグリルのデザインが変更されています。

【無料】ガリバーにマーチの中古車探しを依頼する

まとめ

2020年8月、5代目の発売が決定しました!

ということは今後中古のマーチがもっとグッとお得に買えることも予想されます。扱いやすいコンパクトカーを検討している方はマーチを視野にいれてみてはいかがでしょうか?

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


トヨタ新型「アクア」発表! オシャレな新仕様”Raffine(ラフィネ)”も誕生

トヨタ新型「アクア」発表! オシャレな新仕様”Raffine(ラフィネ)”も誕生

トヨタは、2024年4月3日、コンパクトカー「アクア」の一部改良モデルを発表。同日発売しました。また、新たな特別仕様車も発表し、同日より受注開始。こちらは2024年8月上旬以降を予定しています。


日産新型「ノート」初公開! フロントフェイス一新で大胆イメージチェンジ

日産新型「ノート」初公開! フロントフェイス一新で大胆イメージチェンジ

日産は2023年12月11日、コンパクトカー「ノート」をマイナーチェンジし、2024年1月下旬より発売すると発表しました。2020年の3代目登場以来、初めてのマイナーチェンジとなります。


新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

日産は、2023年8月1日、一部仕様を向上した新たな「フェアレディZ 2024年モデル」を発表しました。合わせてパフォーマンスを向上させた「フェアレディZ NISMO」を新たに追加しました。さらに、「東京オートサロン2023」に出展された「フェアレディZ Customized Edition」を再現できる日産純正アクセサリーパッケージも同年10月下旬に発売するようです。


【初めての車購入】おすすめ車種10選!失敗しない車の選び方まで解説!

【初めての車購入】おすすめ車種10選!失敗しない車の選び方まで解説!

春は進学、就職の季節。環境が一変し、通学・通勤に車を使い始める方も多いですよね!人生の新たな門出です。はじめて車を手に入れるのであれば、新車はいかがでしょうか?「こすってしまいそうだから心配」「車は足だから動けばよい」とお考えでしたら、中古車でももちろんOKです。今回は、はじめての愛車を選ぶヒントにしてもらうべく、初心者にちょうどよいサイズの車種をピックアップするとともに、選び方や購入時の注意点を紹介します。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取