トップへ戻る

日産の電気自動車 e-NV200  中古車価格まとめ

日産の電気自動車 e-NV200 中古車価格まとめ

日産 e-NV200は、100%電気自動車である商用車、乗用車です。ライトバン並びにミニバンタイプの電気自動車です。2014年より発売され、2019年10月に販売終了となりました。発売当時は、新車では買えないという人も多いかもしれませんね。本記事ではそんな方向けに、中古車情報をまとめています。(※情報は2019年10月現在のもの)

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

日産 e-NV200とは

日産 e-NV200

日産 e-NV200

日産 e-NV200は商用、乗用の電気自動車(EV)として誕生しました。日産がグローバル展開する量販EVとしてはリーフに次いで2車種目になります。

日産 e-NV200のベースとなったのは、商用バンの日産 NV200バネット。エンジンに変えて、モーターとリチウム電とを搭載し、商用車として使うことを前提として、リーフの仕様を見直したe-パワートレイン方式を採用しています。

また、ブレーキは新回生協調ブレーキ(前部はベンチレーテッドディスク方式、後部はブレーキディスクをそれぞれ搭載)を、バッテリー残量警告ランプが鳴った場合、最高速度を抑えるエナジーセーブモードをそれぞれ搭載しています。

バッテリーはフロアの下部に配置され、バッテリーは小型化されているため、ベース車となったNV200バネットに匹敵する積載能力を有しています。

その他、1500Vまで使える電力の供給源としてアウトドアレジャーに、そして災害発生時における非常用電源として活用することができ、自動停止までのバッテリー残量を任意設定することにより帰りのエネルギーまで気にせず使えるのが特徴です。

日産 e-NV200 の中古車 モデル別中古車相場・中古価格

日産 e-NV200バン / e-NV200(2014年10月~2019年10月)

日産 e-NV200

日産 e-NV200

グレードはバンタイプがVXとGXタイプの2種類、ワゴンタイプについてはGタイプのみの構成となっています。

前者は商用として基本的に開発されたため、ルートタイプと二人乗り、五人乗りの三種類が設定され、後者は家庭での使用も考慮した設計となっているため、定員が5人と7人乗りの二種類がそれぞれ設定されています。

なお、日産 e-NV200は2019年10月に生産および販売を終了しています。

航続距離は、満充電時にはJC08モードで185~190kmとなっています。

日産 e-NV200バン

日産 e-NV200バン(2014年10月~2019年10月)
平均価格 約154万円
価格帯 約108万円~約176万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年10月現在)

日産 e-NV200

日産 e-NV200(2014年10月~2019年10月)
平均価格 約166万円
価格帯 約140万円~約190万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年10月現在)

まとめ

日産 e-NV200 のアイスクリームバンコンセプト

日産 e-NV200 のアイスクリームバンコンセプト

バンタイプとワゴンタイプの2種類があり、宅配などの近距離配送や、移動店舗やイベントなどにマッチ車であり、何よりも環境にやさしいことが最大の魅力です。

中古車は数が限られているので、気になる方はお早めにチェックすることをおすすめします。

  • カービュー査定

関連する投稿


約6割が次回購入に「ハイブリット車」を支持!理想と現実のはざまで揺れるEVシフト、消費者の本音はまだ早い?【ハッピーカーズ調べ】

約6割が次回購入に「ハイブリット車」を支持!理想と現実のはざまで揺れるEVシフト、消費者の本音はまだ早い?【ハッピーカーズ調べ】

株式会社ハッピーカーズは、3〜7年に一度は車を買い替える男女を対象に、「逆風下で揺れるEVシフトの実態と、それでもEVを選ぶ人の理由」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


日産 新型「キャラバン」発表!新たな"黒仕様"追加や安全性の向上を実施

日産 新型「キャラバン」発表!新たな"黒仕様"追加や安全性の向上を実施

日産は2025年7月17日、商用バン「キャラバン」の一部改良モデルを発表。実際の発売は同年8月25日を予定しています。今回の改良では、新たなグレードの追加や、安全性能の向上が図られています。


ダイハツ新型「グランマックス カーゴ」公開!小型商用車の安全性を強化

ダイハツ新型「グランマックス カーゴ」公開!小型商用車の安全性を強化

2025年6月16日、ダイハツは、小型商用車「グランマックス カーゴ」の一部改良モデルを発表しました。一部改良とともに、原材料価格の高騰などによりメーカー希望小売価格を改定し、同日より販売が開始されています。


電気自動車を保有している理由は"維持費の安さ"が最多!EVの購入意欲には価格の手ごろさと充電インフラ整備状況が影響【パーク24調査】

電気自動車を保有している理由は"維持費の安さ"が最多!EVの購入意欲には価格の手ごろさと充電インフラ整備状況が影響【パーク24調査】

パーク24株式会社は、同社のドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に実施した「電気自動車(EV)」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツは2025年2月25日、軽トラック「ハイゼット トラック」及び「ハイゼット トラック」をベースとした特装車の新たな一部改良モデルを発表。同日より発売しました。


最新の投稿


【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年10月の新車販売台数ランキングによると、トヨタ「ライズ」の順位が安定し、先月に引き続き上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、トヨタの高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」が急上昇するなど、多くの変化がありました。


テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

ガレージやショールーム、イベントブースなどをワンランク上の空間に変える「テックタイル」。累計販売実績18万枚を誇るガレージタイルで、工事や工具が不要、誰でも簡単に設置できるのが魅力です。デザイン性だけでなく、防炎物品として消防法に準拠しているため、安全性も抜群。13色のカラーバリエーションから自由に組み合わせれば、機能性と美しさを兼ね備えた理想のフロアを実現できます。ここでは、テックタイルの特徴や防炎性能、導入メリットを詳しく紹介します。


ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダは2025年11月6日、最上級ミニバン「オデッセイ」の一部改良モデルを発表しました。翌11月7日より販売を開始しています。


苦手な運転技能TOP3は「縦列駐車」「バック駐車」「狭路走行」【パーク24調査】

苦手な運転技能TOP3は「縦列駐車」「バック駐車」「狭路走行」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、同社が提供するドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に「運転テクニック」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


スズキ新型「ビジョン e-Sky」世界初公開!電動軽トールワゴン2026年度内登場へ

スズキ新型「ビジョン e-Sky」世界初公開!電動軽トールワゴン2026年度内登場へ

スズキは2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場にて”ちょうど良い”軽乗用BEV「ビジョン e-Sky」を世界初公開しました。同モデルは、2026年度内の量産化を目指すコンセプトモデルです。