トップへ戻る

日産の軽トールワゴン デイズルークス 中古車情報

日産の軽トールワゴン デイズルークス 中古車情報

日産の軽トールワゴン。デイズシリーズの第2弾のハイトワゴンモデルがデイズルークスです。本記事ではデイズルークスの中古車情報を紹介しています。(※情報は2019年10月現在のものです)

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

日産の軽 デイズルークスとは

日産 デイズルークス(左)とデイズルークスハイウェイスター(右)

日産 デイズルークスは2013年6月6日に発表されたデイズシリーズの第二弾です。同年3月31日に販売終了した先代車種ルークスの2代目でもあります。

全高はデイズと比べ155mm高く、また、先代のルークスよりも全高が約40mm高くなり、室内の高さについては、27インチの自転車が余裕で積める1400mmを実現しています。

エンジンについては、基本的にはデイズと同じ3B20型を搭載(ハイウェイスターについては、デイズハイウェイスターと同形式のもの)しています。トランスミッションはエクストロニックCVTを搭載しています。

アラウンドビューモニター(「S」を除く全車に標準装備)や、空気循環のためのリヤシーリングファンなどを装備しています。

さらに、回生エネルギーで生み出した電力を電装品に使用することでガソリン消費を抑えるバッテリーアシストも搭載し、環境性能も高められています。

日産 デイズルークスの中古車 モデル別中古車相場・中古価格

初代日産 デイズルークス(2014年2月~)

日産 デイズルークス

日産 デイズルークス

構成は三菱 eKスペースと同様で、三菱 eKスペースに相当するノーマルタイプは日産 デイズルークス、三菱 eKスペース カスタムに相当するスポーティータイプは日産 デイズ ルークス ハイウェイスターとなっています。しかし、グレード体系・外観・装備内容は大きく異なります。

日産 デイズと同様、フロントフェイスを専用デザインに変更し、15インチアルミホイールを採用したオーテックジャパンの手によるカスタムカー「ライダー」も設定されています。

燃費についてはJC08モードで18.2km/L~22.2km/Lとなっています。
※2019年10月現在

初代日産 デイズルークス(2014年2月~)中古車情報
平均価格 約110万円
価格帯 約15万円~約183万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年10月現在)

【参考】日産 デイズルークス(2014年2月~)新車価格

※公式サイト調べ(2019年10月現在)

S(2WD)1,342,000円~
X(2WD)1,463,000円~
X Vセレクション(2WD)
1,529,000円~
ボレロ(2WD)
1,624,700円~
ハイウェイスターX(2WD)
1,669,800円~
ハイウェイスター Xターボ(2WD)
1,702,800円~
ハイウェイスターX Vセレクション(2WD)
1,735,800円~
ハイウェイスターX Gパッケージ(2WD)
1,743,500円~
ハイウェイスター Gターボ(2WD)1,798,500円~
ライダー(ハイウェイスターXベース)(2WD)
1,860,100円~
ライダー(ハイウェイスター Xターボベース)(2WD)
1,893,100円~
ライダー(ハイウェイスターX Gパッケージベース)(2WD)
1,933,800円~
ライダー(ハイウェイスター Gターボベース)(2WD)
1,988,800円~
S(4WD)1,465,200円~
X(4WD)1,586,200円~
X Vセレクション(4WD)
1,652,200円~
ボレロ(4WD)
1,733,600円~
ハイウェイスターX(4WD)
1,793,000円~
ハイウェイスター Xターボ(4WD)
1,826,000円~
ハイウェイスターX Vセレクション(4WD)
1,859,000円~
ハイウェイスターX Gパッケージ(4WD)
1,866,700円~
ハイウェイスター Gターボ(4WD)
1,921,700円~
ライダー(ハイウェイスター Xターボベース)(4WD)
2,002,000円~
ライダー(ハイウェイスターX Gパッケージベース)(4WD)
2,042,700円~
ライダー(ハイウェイスター Gターボベース)(4WD)
2,097,700円~

まとめ

日産 デイズルークス ボレロ

日産 デイズルークス ボレロ

日産 デイズと比べ居住性が高められているため、日産 デイズルークスはよりファミリーユースとして使いやすい車となっています。

なるべく安く手に入れたい方は中古車を検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめ記事はこちら

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

株式会社トータスは、同社が運営する「tortoise」にて、軽自動車を保有している20代~60代の男女を対象に「軽自動車ユーザーの車への満足度」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年2月新車販売台数ランキングによると、いつも通りホンダ「N-BOX」が1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気車種の変わらぬ強さを見せつけました。ダイハツ「タント」が復活して以来、スーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、多少の変化はあります。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年1月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」が1位となり、相変わらず圧倒的人気ぶりを見せつけました。また、3位までの上位陣には入れ替わりなし、ダイハツ「タント」が復活して以来、膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、少しずつ変化があります。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年12月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」のトップ独創状態は変わらずで、圧倒的人気ぶりを見せつけていました。また、3位までの上位陣には今回も入れ替わりはなく、当面の間この状況が続くことが予想されます。さらに、生産再開により上り調子だったダイハツ車も、一定の落ち着きを見せたようで大きな変動はなくなりました。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取