トップへ戻る

トヨタのミニバン ヴェルファイア ハイブリッドの燃費は?他車種と比較|中古価格

トヨタのミニバン ヴェルファイア ハイブリッドの燃費は?他車種と比較|中古価格

トヨタのヴェルファイアはトヨタ車の中でも人気な最上級ミニバンであり、ガソリン車とハイブリッド車の2種類が販売されています。燃費が気になる方はハイブリッド車が気になるかと思いますが、実際の燃費はどれくらいなのか?というぎもんからハイブリッド車の歴史や特徴、性能から中古価格までを紹介していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

トヨタの大型ミニバン「ヴェルファイア」

トヨタ ヴェルファイア

トヨタ ヴェルファイア

ヴェルファイアとは、トヨタが販売している人気の大型最上級ミニバンです。

実はヴェルファイアは、アルファードの二代目から独立して販売されているモデルでもあります。そのためアルファードとは基本設計がほぼ似ていて、当初の名前も「アルファードV」でした。

2008年にて「ヴェルファイア」として独立し、初めは国内専用でしたが徐々に海外にも輸出されるように。

そのデザインはアルファードとは対照的な「力強さ」「先進性」をモチーフにしており、全体からダイナミックさを感じさせます。

とくに特徴的なのは大きく迫力のあるメッキグリルと、キリッとしたヘッドライトでしょう。

トヨタのヴェルファイア 圧倒的な室内空間 【画像多数】

トヨタ ヴェルファイア 内装

トヨタ ヴェルファイア 内装

トヨタ ヴェルファイア 内装

トヨタ ヴェルファイア 内装

トヨタ ヴェルファイア 内装

トヨタ ヴェルファイア 内装

室内の圧倒的な広さと使いやすさで、とくにファミリー層に人気が高いです。

シートアレンジも多彩なので、好きなようにアレンジできる利便性も特徴です。

さらにミニバンの中でも燃費に優れていながらも走りの楽しさを味わえるので、お子さんを持つお父さん・お母さんからも多くの支持されています。

最新モデルでは、運転アシストなどの運転サポートが充実。

また、目線が高く見やすいので、女性でも安心して運転することができます。

ヴェルファイアのハイブリッドモデルは2011年11月登場

ハイブリッドモデルは、初代ヴェルファイアのマイナーチェンジ時(2011年11月)に登場しました。燃費を重視するユーザーからの希望に答えて誕生したのです。

ハイブリッドモデルはガソリン車よりも燃費に優れているのはもちろんのこと、静寂性に優れつつパワフルな加速性能にも特化しています。

2015年1月には、現行の2代目へとフルモデルチェンジがされました。ここで新たに、「Executive Lounge」という最上位グレードが追加され、ハイブリッドモデルが充実していきます。

2018年1月にはビッグマイナーチェンジで更にクールに

トヨタ ヴェルファイア

トヨタ ヴェルファイア

2018年1月、ハイブリッドモデルはビッグマイナーチェンジされ、デザインが大幅に変更されました。
とくにエアロパーツ装着車両は、エアロ部分が際立ち、より格好良さが際立っています。その存在感がさらに増した感じです。

内装に関しても、メーターや座席などの細部に高級感の拘りを発揮し、以前のモデルよりもさらに高級感が際立ちました。

またこの頃より、安全性能機能が充実するようになります。そのおかげで、2018年度のJNCAPでは「予防安全性能評価大賞」を獲得するようになったのです。

現行ヴェルファイア ハイブリッドモデルのスペックと燃費

トヨタ ヴェルファイア

トヨタ ヴェルファイア

ここでは、ハイブリッドの主なモデルについて、そのスペックと燃費を紹介します。

◯現行ヴェルファイア ハイブリッド スペック
・HYBRID X(標準モデル)
排気量 2,493cc(直列4気筒+モーター)
駆動方式 4WD
燃費 カタログ18.4km/L(7人乗り) 19.4km/L(8人乗り)
実燃費 13.03km/L(7、8人乗り共通)
全長×全幅×全高 4,935×1,850×1,950mm
車両重量 2,090kg
最高出力 112kW(152om)/5,700r.p.m
最大トルク 206N・m(21.0kgf/m)/4,400~4,800r.p.m

・HYBRID Z(エアロボディ)
排気量 2,493cc(直接4気筒+モーター)
駆動方式 4WD
燃費  18.4km/L
実燃費 13.03km/L
全長×全幅×全高 4,935×1,850×1,950mm
車両重量 2,140kg
最高出力 112kW(152PS)/5,700r.p.m
最大トルク 206N・m(21.0kgf・m)/4,400~4,800r.p.m

・Executive Lounge(最上位モデル)
排気量 2,493cc
駆動方式 4WD
燃費  18.4km/L
実燃費 13.03km/L
全長×全幅×全高 4,935×1,850×1,950mm
車両重量 2,240kg
最高出力 112kW(152PS)/5,700r.p.m
最大トルク 206N・m/4,400~4,800r.p.m

※情報は2019年9月現在のものです

ヴェルファイアの燃費をアルファード・エルグランドと比較

ヴェルファイア ハイブリッドの燃費を上記で紹介しましたが、他のミニバンと比較した時、燃費はどのくらい優れているのでしょうか?

兄弟車である「アルファード」、日産の最高級ミニバン「エルグランド」と比較してみましょう。

アルファードの燃費と比較

・カタログ燃費
アルファード ハイブリッド :18.4km/L
ヴェルファイア ハイブリッド:18.4km/L

・実燃費
アルファード ハイブリッド :12.45km/L
ヴェルファイア ハイブリッド:13.03km/L

カタログ燃費に関しては、アルファード・ヴェルファイアともに同じ数値です。
しかし実燃費をみると、ヴェルファイアのほうが若干燃費が良いのですが、ほぼ同じといって良いでしょう。

エルグランドの燃費と比較

エルグランドは日産が販売しているミニバンで、ヴェルファイアと同じく最高級志向でファミリー層に人気があります。この2車を比較している方も多いではないでしょうか。

こちらはハイブリッドが存在しないので、ヴェルファイアのガソリン車・ハイブリッド車、両方と比較してみましょう。

・カタログ燃費
エルグランド:11.4km/L
ヴェルファイア(ガソリン車):10.8km/L
ヴェルファイア(ハイブリッド):18.4km/L

・実燃費
エルグランド:9.41km/L
ヴェルファイア(ガソリン車):7.8km/L
ヴェルファイア(ハイブリッド):13.03km/L

こうして見てみると、カタログ燃費の時点でヴェルファイア ハイブリッドが圧倒的に有利なのが分かりますね。ガソリン車に関してはエルグランドの方が上ですが、ハイブリッドの実燃費を比較すれば、約3.5km/Lの差があります。

ヴェルファイア ハイブリッドの中古価格

ヴェルファイアを少しでも安く買いたいと思い、そのために中古での購入を検討している方も多くいます。では、新車と中古価格はどのくらいの差があるのでしょうか。

◯ヴェルファイア ハイブリッドの新車価格
・HYBRID X(標準モデル)
希望小売価格 4,547,000円~
・HYBRID V(標準モデル)
希望小売価格 5,344,000円
・HYBRID V Lエディション
希望小売価格 5,507,000円
・HYBRID Z(エアロボディ)
希望小売価格 4,799,000円
・HYBRID ZR(エアロボディ)
希望小売価格 5,491,000円
・HYBRID ZR Gエディション
希望小売価格 5,654,000円
・Executive Lounge
希望小売価格 7,599,000円
・Executive LoungeZ 
希望小売価格 7,752,000円
※2020年3月現在
このように、エアロボディのほうが少し高いのが分かりますね。最上位モデルだと700万円超えです。

◯ヴェルファイア ハイブリッドの中古価格
・HYBRID X(標準モデル)
相場 1,800,000~2,500,000円
・HYBRID V(標準モデル)
相場 1,500,000~2,500,000円
・HYBRID ZR(エアロボディ)
相場 2,000,000~3,000,000円
・Executive Lounge(最上位モデル)
相場 3,500,000円~
※2020年3月現在
各モデルの相場を見てみると、おおよそ新車価格の「5~6割」程度になっているのが分かります。
最低でも150万円代、最高でも350万円代です。
新車では手が届かない方は、中古も検討してみることをおすすめします。

※情報は2019年9月現在のものです

ヴェルファイアを買うならガソリン車かハイブリッド車か

トヨタ ヴェルファイア

トヨタ ヴェルファイア

ヴェルファイアのハイブリッドは燃費に優れているのはもちろんですが、その他にもガソリン車より優れた特徴を知るために、ガソリン車とハイブリッド車のメリット・デメリットを見てみましょう。

◯ガソリン車のメリット
・車両価格がハイブリッドより安い(約80~90万ほど)
・人気のあるため中古で値崩れしにくい

◯ガソリン車のデメリット
・燃費が劣る
・ハイブリッド車よりも振動や音が大きい

◯ハイブリッド車のメリット
・エンジン+モーター動力のため、ガソリン車よりも馬力がある
・減税制度の恩恵が大きい
・走行音が静か

◯ハイブリッド車のデメリット
・ハイブリッドシステムが搭載されている分、車重が重くなる

ハイブリッド車のほうが燃費が良いので、車両価格は確かにハイブリッドの方が高いのですが、維持費を見ればハイブリッド車のほうが優れているのが分かりますね。

また、ハイブリッドはモーターとエンジンの両出力となるため、ガソリン車よりも力強い走行が可能となります。静寂性にも優れていますから、同乗者にも不快な思いをさせずに走行可能です。
以上のことより、ヴェルファイアに乗りたいと考えている方で、
・維持費を少しでも安くしたい
・力強い走行をしたい
これらの点を重視する人には、ハイブリッド車がおすすめです。

トヨタのヴェルファイア ハイブリッドの口コミ・評価は?

ここで、ヴェルファイア ハイブリッドの気になる口コミや評価を見てみましょう。

平均実燃費使用2年間で13.8km/ℓ、2年10カ月で、13.6km/ℓで大型ミニバンとしては、十分満足です。

ハンドルは軽いです。
静かで、内装に高級感あり。
価格が高い。OPたくさんつけると
500オーバーする。
一般道では
乗り心地は柔らかい。
しっかりとした足まわりの印象です。
サスペンションがしっかり動く(仕事している感じです)。

このように燃費の高さと、走行性能が非常に優れていることがわかる評価です。
他にも快適に過ごせるという評価もいただいております。

燃費レポート中心となりましたがクルマ全体の出来としては乗員が快適に移動出来る仕上がりになってます。

まとめ

トヨタ ヴェルファイア

トヨタ ヴェルファイア

以上、ヴェルファイア ハイブリッドについてご紹介しました。

ヴェルファイアはガソリン・ハイブリッドともに人気の高い車種ですが、「静寂性」や「加速のパワー」などを求めるのであればハイブリッド車がおすすめです。

免税や減税額が大きい・燃費が良いので維持費が安い、という経済面でのメリットも大きいですから、経済的な心配をされる方であっても、トータルで考えればいい車なのではないでしょうか。

車両価格がどうしても気になるのであれば、中古車をぜひ検討してみてください。

ミニバンが気になる貴方におすすめ記事はこちら

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年4月1日更新)


トヨタ新型「アルファード/ヴェルファイア」発表!510万円の最安価グレードも登場

トヨタ新型「アルファード/ヴェルファイア」発表!510万円の最安価グレードも登場

トヨタは2024年12月20日、高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」の一部改良モデルを発表。同時にプラグインハイブリッドモデルの追加や、豪華な”4座仕様”の追加も発表しました。一部改良モデルは2025年1月7日より、PHEVモデルは2025年1月31日より販売される予定です。


フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

Stellantisジャパン株式会社は2024年12月5日、フィアットのMPV(Multi-Purpose Vehicle=マルチ・パーパス・ビークル)「ドブロ(Doblo)」および「ドブロ マキシ(Doblo MAXI)」の最新モデルを発表。同日より、全国のフィアット正規ディーラーにて発売しました。


日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産は2024年10月3日に、「セレナ」のe-POWER車に、電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を搭載した新たな4WDグレードを設定したと発表しました。実際の発売は11月中旬を予定しています。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取