トップへ戻る

【2020年版】燃費・サイズ・価格で選ぶ人気・おすすめの軽自動車

【2020年版】燃費・サイズ・価格で選ぶ人気・おすすめの軽自動車

今回は2020年最新、燃費・サイズ・価格で選ぶオススメの軽自動車をご紹介します。軽自動車のラインアップや価格帯が多様化してきたからこそ、今一度目的別のオススメ軽自動車をピックアップしてみました。貴方の気になる軽自動車はありますか?

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

軽自動車の選び方

冒頭で述べましたが、現在の軽自動車は走行性能や各技術が進歩してきたこともあって価格帯が高くなってきました。

中には200万円近くのモデル・グレードもあります。オプションを装着したら普通車が買える値段になった、ということになる可能性も高いです。

というわけで、ある程度の価格になるとしても、目的にあった車両を購入する、という点がまず大事になってきます。

今回取り上げる車種は、OEM車を除く軽乗用車の中から選んでいます。燃費・サイズ・価格ごとの選定条件については、以下の通りです。

・燃費性能:カタログ値とe燃費サイト
・サイズ:室内サイズのスペック値。加えてデザイン性などの付加価値
・ベースグレード車の価格や、コストパフォーマンス(走行性能・維持費という面での)

それでは、見ていきましょう!

e燃費サイトはこちら

燃費で選ぶオススメ軽自動車3選

スズキ アルト

スズキ アルト

燃費性能重視の方におすすめの軽自動車の1つはスズキ アルトです。スズキを代表する軽自動車の1つで、商用車仕様のアルトバンや、スポーツ仕様のアルトワークスというモデルも展開されているなど、スズキのカーラインアップを幅広く支えています。

アルトでは大きく4つのグレードが展開され、それぞれのグレードで駆動方式(前輪駆動と四輪駆動)と変速機の異なるタイプを選択することが可能です。アルトでは変速機に5AGSとCVTを採用するモデルがほとんどですが、ベースグレードでは5MTモデルも用意されています。

スズキ アルトのユーザー評価

スズキ アルト

燃費性能で選ぶオススメの車種というだけあって、燃費性能に関するユーザー評価は高いです。燃費性能の高さに加えて、アルトオーナーの愛車愛も強く感じさせられます。

エコに乗ってから10ヶ月経ちました。夏場、遠出で車内泊、暑さ我慢できずに夜中エアコン掛っぱなしだとグングン燃費低下、先日最低記録7キロを達成しました。笑。信号のない道路を主に走行するとリッター34くらいです。アイドリングストップですが先日トラブルに遭い使用を中断しました。4.9万キロの中古で購入したんですが6.2万キロの時点でプラグが損傷し、出先でエンジンが掛からなくなるとゆう不運な出来事が。この修理代にトータル1万くらい掛かるので、要は停止時にアイドリングで長時間車内に待機しなければ燃費は軽く20を超えた所で安定でしょう。ベタ踏みなどの加速をしなければ、信号の多い5キロ程度の通勤だけでも20キロ超えてきます。エアコンですが、長距離走行の時には掛けてても掛けてなくてもそんなには差はないのではないでしょうか。

世界で一番好きな車だ。バンパーに深く入り込んだヘッドライト、標準のタコメーター、燃費は最高だ。145-80-13のタイヤサイズ、で、高空気圧タイヤ、柔らかシートなどなど。

圧倒的な燃費性能

スズキ アルト

角ばった感じのスクエアボディと軽自動車規格のコンパクトなボディサイズは、アルトらしさであるこの車の個性と言えるでしょう。

そしてなんといってもその圧倒的な燃費性能は注目点です。CVT・2WDのモデルではJC08モードで37.0km/Lを達成しているなど、ハイブリットカー顔負けのカタログ値を達成しています。実燃費は20km/L以上で、コンディションによっては34.0km/Lという数値を出したオーナーも。

先進安全技術のスズキ セーフティサポート(衝突被害軽減ブレーキや誤発進抑制機能など)を搭載するグレードも用意されていますので、燃費性能と同時に安全性能を求めることもできます。

スズキ アルトの新車/中古車平均価格

アルトの新車価格(消費税10%込)をグレード毎にまとめると次の通りです。

■新車価格
F:863,500~1,031,800円
L:910,800~1,079,100円
S:1,081,300~1,183,600円
X:1,193,500~1,290,300

中古車価格も見てみましょう。アルトワークスも含まれた中古車価格帯になっていますが、100万円ほどあれば程度の良い中古車のアルトを購入できるかと思われます。

■中古車価格
9.9~264.1万円

※新車情報は公式サイト調べ(2020年1月現在)
※中古車相場はレスポンス中古車検索より(2020年1月現在)


スズキ ラパン

スズキ ラパン

続いて紹介する燃費性能で選ぶオススメの軽自動車はスズキ ラパンです。アルトの引き続きスズキ車の紹介になりますが、各メーカーの軽自動車ラインアップの中でもトップクラスの燃費性能となっている車種を2つもそろえるスズキの懐の深さには脱帽します。

グレードは大きく4つのグレードに分けられます。ベースグレードのGは変速機が5AGSになっていますが、それ以外のグレードは全てCVTです。駆動方式は前輪駆動と四輪駆動の2つが用意されています。

スズキ ラパンのユーザー評価

スズキ ラパン

燃費性能の高さを期待してラパンを購入したユーザーの期待にしっかり応える燃費性能を発揮していて、なおかつ運転もしやすくデザインも良い、至れり尽くせりな車としてユーザー評価は高めです。

それにしても素晴らしい燃費です。
先日居住地の長野県北部から下道を走って北海道に行ってきました。上越、柏崎、新潟、酒田、秋田、北秋田、青森と600kmを走った燃費は38km/L超え。
北海道内は、函館、帯広、旭川と、ほとんど下道を走り、32km/L。
その後、所用で関西にこれまた一般道で遠征。6月11日から6月22日までの走行距離はアレコレ含めて3218kmに達し、その間の給油量は95.59L、平均燃費は33.66km/Lの結果となりました。

ただただオドロキです。

ターゲットユーザーから若干ファンシーなテイストながらも“自動車”のアイコン的シンプルなフォルムと奇をてらわないデザイン。
走りも含めベーシックカーはこれで十分という完成度の高さがあると思います。
スタイリングの副次効果として立ったフロントピラーと圧迫感のないインパネで高速でも疲れません。また隅が見えるボンネットは車両を認識しやすく運転のしやすさは格別です。

可愛らしさを前面に押し出したデザイン性

スズキ ラパン

燃費性能が高い点はラパンの魅力の1つであることは間違いなく、それに加えて写真をご覧いただくと分かるような可愛らしさを前面に押し出したデザイン性も、魅力の1つと言えるでしょう。

シルバニアファミリーへラパンを登場させたいくらいです。

ゆるふわ系のほんわかしたカラーリングや外装デザイン、生活したくなるような内装デザイン、可愛らしいデザインが好きな方の所有欲を満たしてくれるような車となっています。

スズキ ラパンの新車価格/中古車平均価格

スズキ ラパン新車価格と中古車価格をまとめるとこのようになっています。

■新車価格
G:1,127,500~1,239,700円
L:1,250,700~1,362,900円
S:1,331,000~1,435,500円
X:1,437,700~1,542,200円

■中古車価格
30.0~162.0万円

※新車情報は公式サイト調べ(2020年1月現在)
※中古車相場はレスポンス中古車検索より(2020年1月現在)

ダイハツ ミライース

ダイハツ ミライース

3台目に紹介する燃費性能に優れるオススメの軽自動車はダイハツ ミライースです。スズキのアルトと同じ立ち位置にある車種で、価格・燃費性能ともに軽自動車トップレベルとなっています。

8つのグレードが用意されています。それぞれ、前輪駆動・四輪駆動の駆動方式を用意していて、変速機は全グレードでCVTの採用です。変速機がCVTのみとなっている点は、アルトと比較して購入に迷った際の大きな決め手となり得ます。

ダイハツ ミライースのユーザー評価

ミライースのユーザー評価は次の通り。

HA36アルトと比べて走りも落ち着いてて質感もましなので決めた。
今どきの車としてはアクティブ介入デバイス少なくて快適。パワステも素直で違和感なくグリップ感がある程度伝わる。

通勤用に5年落ちのリースアップ車を購入。
走行距離10万キロ越ですが、リッター26キロを叩き出してくれたので大変満足しています。
欠点は登り坂でのトルクの細さ。高架橋程度でも気を付けないと、あっと言う間に10キロぐらいスピードが落ちます。

先進性を感じさせるスタイリッシュなデザインと豊富なカラーバリエーション

ミライースとアルトは似たような形をしていますが、ミライースはよりスタイリッシュで先進性を感じさせるのが印象的です。豊富なグレード豊富なグレードバリエーションとカラーバリエーションで、自身の嗜好により近いもの・合ったものを選ぶことができます。

衝突回避支援システムのスマートアシストIIIが一部グレードで標準装備とされ、より安全にカーライフを送ることも可能です。

ダイハツ ミライースの新車価格/中古車平均価格

新車価格と中古車価格は次の通りです。

■新車価格
B:858,000~990,000円
B SA Ⅲ:924,000~1,056,000円
L:891,000~1,023,000円
L SA Ⅲ:957,000~1,089,000円
X SA Ⅲ:1,100,000~1,232,000円
特別仕様車 X リミテッド SA Ⅲ:1,116,500~1,240,800円
G SA Ⅲ:1,232,000~1,364,000円
特別仕様車 G リミテッド SA Ⅲ:1,248,500~1,372,800円

■中古車価格
39.8~148.0万円

※新車情報は公式サイト調べ(2020年1月現在)
※中古車相場はレスポンス中古車検索より(2020年1月現在)

ダイハツ ミライース

室内サイズで選ぶオススメ軽自動車3選

ダイハツ ウェイク

ダイハツ ウェイク

室内サイズでオススメの軽自動車1台目はダイハツ ウェイクです。ダイハツの軽トールワゴンラインアップの中でも、よりアクティビティ系に寄っている車種になります。

9つのグレードが用意され、それぞれに前輪駆動・四輪駆動モデルが用意されています。変速機は全てCVTです。

室内寸法などのスペックは次の通りです。

室内長x室内幅x室内高(mm):2,215x1,345x1,455
乗車人数:4名
最低地上高(mm):990~1,060

ダイハツ ウェイクのユーザー評価

ダイハツ ウェイク

ダイハツ ウェイクのユーザー評価をまとめておきます。

室内の広さにびっくり。
冬の間の車内泊に備えてウイッシュからチェンジしました。
あっちこっちに空間があり、収納場所がたくさんあるので、二人で車内泊が出来そうです。
そこそこ走るので気に入ってます。

車体の重量か、全高が高い為かダンパーの入力が硬い為小さな凸凹も全て拾う感じで乗り心地が悪いです。165/55R15はかなり乗り心地が悪いです。

小さなものから大きなものまで収納できる工夫が随所にある

ダイハツ ウェイク

軽トールワゴンとして大きなものの積み込みにも有効な点はもちろんですが、助手席アンダーボックスやサイドトレイ、カップホルダーにインパネセンターポケットといった小物を収納するスペースも各所に設けられているのは嬉しいところです。荷物運びで一人で乗る時も、ドライブで4人乗車する時も、活躍することでしょう。

ダイハツ ウェイクの新車価格/中古車平均価格

新車価格と中古車価格は次の通りです。

■新車価格
特別仕様車 Gターボ“リミテッド SA Ⅲ:1,749,000~1,875,500円
Gターボ レジャーエディション SA Ⅲ:1,749,000~1,875,500円
Gターボ SA Ⅲ:1,705,000~1,831,500円
特別仕様車 L リミテッド SA Ⅲ:1,644,500~1,771,000円
L レジャーエディション SA Ⅲ:1,628,000~1,754,500円
L SA Ⅲ:1,584,000~1,710,500円
特別仕様車 L スペシャルリミテッド SA Ⅲ:1,518,000~1,644,500円
D SA Ⅲ:1,441,000~1,452,000円
D:1,375,000~1,386,000円

■中古車価格
50.0~274.4万円

※新車情報は公式サイト調べ(2020年1月現在)
※中古車相場はレスポンス中古車検索より(2020年1月現在)

スズキエブリイワゴン

スズキ エブリイワゴン

2つ目に紹介する室内サイズで選ぶオススメの軽自動車はスズキ エブリイワゴンです。2019年9月時点の軽キャブワゴンの中でNo.1の荷室サイズを持つ軽自動車として、スズキのカーラインアップを支えています。

用意されているグレードは大きく3つに分けられ、変速機は全て4AT、駆動方式は後輪駆動か四輪駆動から選択可能です。

室内サイズに関するスペックはこの通りで、ウェイクと比べると室内長と室内幅が長く・広いです。

室内長x室内幅x室内高(mm):2,240x1,355x1,315~1,420
乗車人数:4名
最低地上高(mm):150

スズキ エブリイワゴンのユーザー評価

ユーザー評価は以下の通りです。積載能力は軽自動車トップクラス、燃費性能はそれほど良くないと見て良いでしょう。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

株式会社トータスは、同社が運営する「tortoise」にて、軽自動車を保有している20代~60代の男女を対象に「軽自動車ユーザーの車への満足度」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年2月新車販売台数ランキングによると、いつも通りホンダ「N-BOX」が1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気車種の変わらぬ強さを見せつけました。ダイハツ「タント」が復活して以来、スーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、多少の変化はあります。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年1月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」が1位となり、相変わらず圧倒的人気ぶりを見せつけました。また、3位までの上位陣には入れ替わりなし、ダイハツ「タント」が復活して以来、膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、少しずつ変化があります。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年12月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」のトップ独創状態は変わらずで、圧倒的人気ぶりを見せつけていました。また、3位までの上位陣には今回も入れ替わりはなく、当面の間この状況が続くことが予想されます。さらに、生産再開により上り調子だったダイハツ車も、一定の落ち着きを見せたようで大きな変動はなくなりました。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取