トップへ戻る

【2020年版】燃費・サイズ・価格で選ぶ人気・おすすめの軽自動車

【2020年版】燃費・サイズ・価格で選ぶ人気・おすすめの軽自動車

今回は2020年最新、燃費・サイズ・価格で選ぶオススメの軽自動車をご紹介します。軽自動車のラインアップや価格帯が多様化してきたからこそ、今一度目的別のオススメ軽自動車をピックアップしてみました。貴方の気になる軽自動車はありますか?

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


3年前にBPレガシィワゴンGTタ-ボからかい買えました。距離を乗らなかったのと、維持費を安くしたくて軽にしました。
3年使って燃費は遠乗り14kmぐらいだし近場で乗っても11以上は走るのでまあ満足です。動力性能も最低限満足できます。
軽の中では積載性が高く4人でスキ-にも行けます。釣りやスキ-では大活躍です。不満はフロントグリルのメッキが安っぽくて(メッキが嫌い)いやなこと、自動ブレ-キが全く役に立たないことと、アイドリングストップすら着かないことですかね?
それ以外はおおむね満足です。

軽ワゴンターボの宿命。普通車並みの燃費( ̄▽ ̄;)

ターボエンジンで走りが気持ち良い

スズキ エブリイワゴン

エブリイワゴンで注目すべき点として、搭載されているエンジンにあります。

搭載されているのは水冷4サイクル直列3気筒インタークーラーターボエンジンです。ターボエンジンということで最高出力47kW(64PS)に最大トルク95N・m(9.7kgf)と、軽自動車の中でもトップクラスのエンジンスペックを備えています。

人を乗せても荷物を積んでも、気持ち良い加速力で快適な移動をすることができるのです。

スズキ エブリイワゴンの新車価格/中古車平均価格

新車価格と中古車価格をまとめると次のようになっています。

■新車価格
JPターボ:1,507,000~1,650,000円
PZターボ:1,650,000~1,793,000円
PZターボスペシャル:1,727,000~1,870,000円

■中古車価格
29.8~300.3万円

※新車情報は公式サイト調べ(2020年1月現在)
※中古車相場はレスポンス中古車検索より(2020年1月現在)

スズキ ワゴンR

スズキ ワゴンR

スズキ ワゴンR

室内サイズでオススメの軽自動車として、スズキ ワゴンRも注目です。これまで紹介したウェイクやエブリイワゴンは角ばった感じのフォルムをしていましたが、ワゴンRは丸みを帯びた5ドアハッチバックスタイルとなっています。

グレードは大きく3つ用意され、駆動方式は前輪駆動と四輪駆動の2種類、変速機はCVTの採用です。

室内寸法などのスペックは次の通りです。

室内長x室内幅x室内高(mm):2,450x1,355x1,265
乗車人数:4名
最低地上高(mm):150

スズキ ワゴンRのユーザー評価

ワゴンRのユーザー評価には次のようなものがありました。ガソリン車とハイブリッド車で燃費性能が大きく変わることと、乗り方次第であること、などが印象的です。狭いとの意見もありましたが、軽自動車でこのフォルムであれば、十分と考えて良いでしょう。

カタログほどは行かなくてもリッター20Km近くは走ると思ったのに最悪ー。15kmしか走らない。町中しか走らないからかもしれないないけど、それにしても悪い。

オドメーターは現在1200キロメートル。
通勤(渋滞あり)メインで24.4km/リットルの燃費を達成している。
なるべくアクセルを踏み込まず、予測しながらのアクセルワーク、エンジンブレーキ
を多用する事で達成出来ている。JC08モードの93パーセントオーバーなので、スズキ
のカタログスペックは正確なのだろう。

カタログ値の燃費性能は高い

スズキ ワゴンR ハイブリッドFX インパネ

スズキ ワゴンR ハイブリッドFX インパネ

先ほど述べたようにワゴンRにはガソリン車とハイブリッド車の2つが用意されています。カタログ値(JC08)では、ハイブリッド車で最大31.0km/L、ガソリン車で26.8km/L、WLTCモードでは25.2km/Lに24.8km/Lと、軽自動車の中でも中堅レベルの数値です。走行条件にもよりますが、燃費性能もある程度は期待して良いでしょう。

スズキ ワゴンRの新車価格/中古車平均価格

新車価格と中古車価格は次の通りです。

■新車価格
FA グレード:1,098,900~1,289,200円
ハイブリッドFX グレード:1,186,9000~1,403,600円
ハイブリッドFZ グレード:1,421,200~1,544,400円

■中古車価格
79.9~169.0万円

※新車情報は公式サイト調べ(2020年1月現在)
※中古車相場はレスポンス中古車検索より(2020年1月現在)

価格でオススメの軽自動車3選

スズキ アルトワークス

スズキ アルトワークス

価格でオススメの軽自動車1台目はスズキ アルトワークスです。

価格帯は1,537,800~1,686,300円で、軽自動車の価格帯としては特別安いわけではありませんが、軽自動車でありながらスポーツ仕様に仕上げられたアルトということで、今回紹介しています。

搭載されているターボエンジンには専用チューニングが施され、ボディシェルにはスポット溶接の増し打ちなどによるボディ剛性の強化、専用チューニングの為されたサスペンションなど、スズキのノウハウが注ぎ込まれています。ホイールは15インチサイズ、価格的な意味でも維持しやすいです。

軽自動車自体が各種税金などの費用が少ないので、ワインディングやスポーツ走行を楽しみたい方にとって、ロングスパンで見てもお得に楽しめる自動車の1台ではないでしょうか。

変速機は5MTまたは5AGSから、駆動方式は前輪駆動か四輪駆動から選択することが可能です。

スズキ アルトワークスのユーザー評価

スズキ アルトワークス

ユーザー評価は次の通りです。スポーツタイプの車種ということもあり、購入後のチューニングやカスタムのバリエーションも充実しています。

ノーマルでもぼちぼち走りますが、ECU書き換えで高回転まで回るようになり、更に楽しい車になります。アフターパーツも豊富にあり、購入後も弄る楽しさがあります。

軽スポーツカー御三家の中で唯一の5ドアハッチバック

スズキ アルトワークス

スズキ アルトワークス、ホンダ S660、ダイハツ コペン、これら3つは軽スポーツカー御三家として知られていますが、これらの中でアルトワークスは唯一の5ドアハッチバックです(それ以外は2シータークーペ)。つまり、アルトワークスなら4人乗りができて、荷物もそこそこ詰めるといった風に日常生活での使い勝手はかなり良いと言えます。

スズキ アルトワークスの新車価格/中古車平均価格

新車価格と中古車価格は次の通りです。

■新車価格
1,537,800~1,686,300円

■中古車価格
105.0~151.7万円

※新車情報は公式サイト調べ(2020年1月現在)
※中古車相場はレスポンス中古車検索より(2020年1月現在)

ダイハツ ミラ トコット

ダイハツ ミラ トコット

2台目に紹介する価格的にオススメな軽自動車はダイハツ ミラ トコットです。

価格帯は1,094,500~1,425,000円、ダイハツの軽自動車カーラインアップにおいて2番目に安い車種になります。デザイン面ではレトロさと可愛らしさを感じさせ、なおかつシンプルになっているのが印象的です。

グレードは5つ用意され、それぞれのグレードで前輪駆動と四輪駆動から選ぶことができます。変速機は全グレードでCVTの採用です。

ダイハツ ミラ トコットのユーザー評価

ダイハツ ミラ トコットに関するユーザー評価は今のところ確認できておりません。親愛なる皆様の中でオーナーの方がいらっしゃいましたら、ぜひe燃費サイトへ書き込みをお願いします。

豊富なボディカラーバリエーション

ダイハツ ミラ トコット

ミラ トコットのボディカラーは総じてフワフワした、中性的・女性的な色が多いです。そういったモノトーンのものに加えて、ルーフやフロントグリル部分にデザインフィルムを採用したツートーンモデルも一部グレードで展開されています。車内のカラーリングも外装と合わせた統一感のあるものとなっているなど、デザインの完成度は高いです。

ダイハツ ミラ トコットの新車価格/中古車平均価格

新車価格と中古車価格は次の通りです。

■新車価格
G SA Ⅲ:1,320,000~1,425,000円
G リミテッド SA Ⅲ:1,254,000~1,386,000円
X SA Ⅲ:1,243,000~1,375,000円
L SA Ⅲ:1,160,500~1,295,200円
L:1,094,500~1,226,500円

■中古車価格
59.8~161.0万円

※新車情報は公式サイト調べ(2020年1月現在)
※中古車相場はレスポンス中古車検索より(2020年1月現在)

ホンダ N-ONE(エヌワン)

ホンダ N-ONE

ホンダ N-ONEは近未来感とレトロ感の両方を併せた持った軽自動車です。シンプルさにも定評のあるデザインで、男性・女性のどちらにもマッチングする印象を与えます。

グレードの数が合計11となっており、かなりのラインアップです。一部グレードには、7スピードモードのパドルシフトが採用されています。

価格帯は1,223,200~1,805,100円で、先に紹介した2つのグレードと比較すると高めです。ただし、ホンダのカーラインアップではベースグレードの価格がもっと安いものとなっています。

ホンダ N-ONEのユーザー評価

ユーザー評価には次のようなものがありました。走り方次第で燃費性能が高いようです。

Nシリーズのエンジンは『回るけど回すとヤバい(ピストンリングの仕様に依る)』インジェクターが二本使いで、好燃費が期待出来るとは思いましたが…。32km/L越え。非常に一般的ではない走り方になります(田舎道ならでは)。

速度45km程度で平たん路を走行すると26Km/Lぐらいの燃費を示すので満足している。高速道路走行で最も燃費の良い速度は、70Km/hであった。

ベースグレードを高いと見るか安いと見るか

ホンダ N-ONE

ベースグレード(FF)のStandardが1,223,200円となっていて、他メーカーの安い軽自動車と比較すると高価格と言って良いでしょう。最上位グレードのPremium Tourer(4WD)が1,805,100円です。

ベースグレード(FF)車というだけあって装備品も最上位グレードと比べると少なくなっています。ヘッドライトもハロゲンです。4WDモデルにすると少し充実してきますが、要確認といったところでしょう。

ベースグレードはNAエンジンが採用されているので燃費性能はターボエンジン搭載モデルよりも高いです。

ちなみに、RSグレードはパドルシフトだけでなくローダウンサスペンションや15インチホイール、そして専用のインテリアパーツなどが採用されています。N-ONEの見た目が気に入った方で、ファミリーカーかつそこそこワインディングも楽しめる車をお探しの方は、こちらも候補に入れてみては。

ホンダ N-ONEの新車価格/中古車平均価格

新車価格と中古車価格は次の通りです。

■新車価格
Standard:1,223,200~1,356,300円
Standard・LOWDOWN:1,258,400円
Standard・L:1,355,200~1,488,300円
Standard・LOWDOWN L:1,390,400円
特別仕様車 Standard・L ホワイトクラッシースタイル:1,446,500~1,579,600円
Select:1,446,500~1,579,600円
Standard Tourer:1,520,200円
Select Tourer:1,548,800~1,681,900円
Premium:1,558,700~1,691,800円
Premium Tourer:1,672,000~1,805,100円
RS:1,773,200円

■中古車価格
8.9~195.0万円

※新車情報は公式サイト調べ(2020年1月現在)
※中古車相場はレスポンス中古車検索より(2020年1月現在)

まとめ

燃費・サイズ・価格ごとにオススメの軽自動車をご紹介しました。

このように見ていくと、自動車には様々な要素・側面が見られます。それはつまり、自身にとって必要・付加価値の高い部分に重きを置くことが重要であるということにもなるのです。

自動車の購入を検討している方は、上記3つの要素に注目したように、自身にとってどの要素が一番重要か、考えてみてもいいかもしれませんね。

  • カービュー査定

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年9月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇るホンダ「N-BOX」が1位なのはこれまでと変わらなかったほか、以下5位まで順位の変動はなく、順位が固定かされている様子が確認できました。6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が3位で安定しており、同じくスライドドアを備えるダイハツの「タント」より人気があるようです。このほか12位だった日産「デイズ」が8位になるなど一部の車種が躍進を見せています。


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年8月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位で、以下5位まで順位の変動はなし。6月に新型となったダイハツ「ムーブ」が3位で固定化されたようです。このほか9位だったスズキ「アルト」が6位になるなど、一部の車種が躍進を見せています。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年7月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、6月に新型となったダイハツ「ムーヴ」は2位から降格し3位に。代わりにこれまで2位常連だったスズキ「スペーシア」が浮上しました。ムーヴの躍進も終わり、このままの順位で固定化されてしまうかもしれません。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年6月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、ダイハツ「ムーヴ」が新型車登場で一気に2位まで浮上。直近では、上位陣が固定化される中で大きな変化が起こりました。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年5月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といったスライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの順位に入れ替わりはなく、上位陣の固定化が続きます。このほか、日産「ルークス」が一気に順位を上げたようです。


最新の投稿


日産新型「スカイライン」発表!400馬力超える「400R」に特別仕様車も登場

日産新型「スカイライン」発表!400馬力超える「400R」に特別仕様車も登場

日産は2025年10月27日、スポーツセダンのスカイラインの一部改良モデルと、特別限定車「400R Limited」を発表しました。同年11月13日から注文受付を開始し、同年12月18日より納車を開始する予定です。


地上最強の車「ビースト」がやってきた!アメリカ大統領専用車「キャデラック・ワン」はどんな車?

地上最強の車「ビースト」がやってきた!アメリカ大統領専用車「キャデラック・ワン」はどんな車?

2025年10月27日、第47代アメリカ合衆国大統領ドナルド・トランプ氏が天皇陛下との会見や高市首相との首脳会談のため来日しました。国際的にも大きな注目が集まるこの訪問のなかで、メディアや車ファンから圧倒的な関心を寄せられているのが、大統領専用車「ビースト(The Beast)」と呼ばれるキャデラック・ワン。この記事では、アメリカ大統領専用車「キャデラック・ワン」について、一部メディアで報道されている情報をもとに、その驚きの装備を紹介します。


日産 新型「クリッパーバン マルチラック」発表!車中泊も楽しめる新モデル登場

日産 新型「クリッパーバン マルチラック」発表!車中泊も楽しめる新モデル登場

日産および日産モータースポーツ&カスタマイズは、2025年10月14日、軽商用バン「クリッパーバン」をベースに、荷室スペースを目的に応じてアレンジしやすくした新たなモデル「クリッパーバン マルチラック」を発表しました。実際の販売は、日産の販売会社を通じて同年11月27日より開始されます。


トヨタ新型「ランドクルーザーFJ」発表!シリーズ最小のランドクルーザー登場

トヨタ新型「ランドクルーザーFJ」発表!シリーズ最小のランドクルーザー登場

トヨタは2025年10月21日、新型車「ランドクルーザーFJ」を世界初公開しました。日本での発売は2026年年央頃を予定しています。


スズキ新型「ジムニー シエラ」発表!衝突被害軽減ブレーキやACCを追加

スズキ新型「ジムニー シエラ」発表!衝突被害軽減ブレーキやACCを追加

スズキは2025年10月15日、小型四輪駆動車「ジムニー シエラ」の新たな一部改良モデルを発表しました。実際の発売は同年11月4日より開始される予定です。