トップへ戻る

【おすすめ10選】ラバースプレーで愛車を手軽にカラーチェンジ!

【おすすめ10選】ラバースプレーで愛車を手軽にカラーチェンジ!

今の愛車の色に飽きてきたという方は、ぜひラバースプレーを使って気軽にカラーチェンジをしてみてください。ラバースプレーは剥がすことができるため、失敗したり色が気に入らなくても大丈夫です。今回の記事では、様々なラバースプレーをご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ラバースプレーとは?

考える整備士

ラバースプレーについて知ろう

ラバースプレーとは、一般的な塗料と違い吹きかけた後にゴム状に固まるスプレーです。カラースプレーとして色々なカラーがあり、愛車やヘルメット、スマホなども手軽に好きなカラーにできます。

また、シールのように剥がすことができるため、失敗してしまった時でも何度もやり直しができるのが安心です。

他にも、ラバースプレーの効果はカラーチェンジだけではありません。傷の防止や滑り止め、撥水効果も期待できるため、車に関わらず布などの様々な製品に使っている方もいます。

ラバースプレーの使い方

スプレー缶

ここでは、ラバースプレーの使い方をご紹介します。

① ラバースプレーを使う部分を綺麗にする

ラバースプレーを使う前に、使いたい部分をあらかじめ綺麗にしておいてください。汚れが付いていたりすると、色が剥がれてしまったり凸凹になってしまったりします。

また、油が付いていたりすると塗料を弾いてしまうこともあるので注意が必要です。

② ラバースプレーを吹きかける

ラバースプレーを吹きかけます。

全体に均一になるように吹きかけるのがポイントです。慎重に少しずつ吹きかけているとムラになることもあるので、一定のスピードで思い切って吹きかけるのも良いでしょう。

乾燥させた後に2~3回重ね塗りをすると剥がす時も綺麗にできます。もったいないからといって1回だけにすると後処理が大変になりかけないので、ケチらないようにしましょう。

③ 乾燥させる

ラバースプレーを吹きかけた後は、十分乾燥させましょう。容器に所要時間が書かれているので、それを目安にしてください。

十分乾燥していない状態で触るとへこんでしまったり指紋がついてしまうので、乾燥しているか確認する場合は注意しましょう。

ラバースプレー購入をおすすめする理由

チェックリスト

手軽に使えるラバースプレー

ラバースプレーの購入をおすすめする理由としては、なんといっても手軽にカラーチェンジを出来る点が挙げられます。

本格的な塗装をしようとするのは素人にとってはなかなか難しいことですが、ラバースプレーを使えば素人でも気軽に塗装をすることができます。また剥がすこともできるため、失敗したり、カラーが気に入らなかった場合の心配も少なくなります。

また、ラバースプレーを使用することで、傷の防止や滑り止め、撥水効果も得られるので愛車を長持ちさせたい時にもおすすめです。

ラバースプレー購入の際のポイント

指を差す女性

ご自身の用途に合ったものを選ぼう

ラバースプレーを購入する際に気を付けておくポイントをいくつかご紹介します。

色や質感は?

ラバースプレーは、マットタイプとメタリックタイプの2種類に分かれます。

メインになっているのはマットタイプで、カラーの種類もマットタイプの方が多いです。メタリックタイプもありますが、事前に下地を塗っておかなければならなかったりとマットタイプと違い少し手間がかかります。

まずは、マットタイプのラバースプレーをいくつか使った後で、メタリックタイプのものに挑戦してみるのが良いかもしれません。

油性か水性をチェック

ラバースプレーを選ぶ際には、油性・水性のチェックをしてから買うようにしましょう。

どちらも乾けばある程度の耐久性を持っていますが、油性の方がより丈夫だと言われています。また、油性のものは乾燥も早いので時間も短く済みます。

しかし、臭いが強いものも多いので、室内で作業をする時や隣近所が密接している場合は注意しましょう。

一方水性は、油性に比べると臭いが控えめで、乾く前であれば水で流すこともできるため、簡単に使うことができます。初めてラバースプレーを使う場合は、まず水性のものを使ってみるのも安心でしょう。

耐熱性も大事!

せっかくラバースプレーを使ったのに、すぐにダメになってしまったら悲しいですよね。耐熱性もラバースプレーを選ぶ際の大事なチェックポイントです。

耐熱性としては、–20℃~100℃くらいまでに対応しているものを選ぶと安心です。

おすすめ ラバースプレー10選

1. ワールドウイング 塗って剥がせるイージーラバースプレー

使い方が簡単で、初心者の方や女性にもおすすめのラバースプレーです。

ムラなく吹きかけられて、液だれもしないのがポイントです。

ラバースプレーを使ってみたいがどれを使うか悩んでいるという方のお試し用としてもおすすめです。

WORLD WING(ワールドウイング)塗って剥がせるイージーラバースプレー RS-0001マットブラック 1本

2. AZ ラバーペイント ZEQUE(メタリックゴールド )

人気のラバースプレーといえばAZのラバースプレーでしょう。

カラー展開が23種類と多く、メタリックタイプのものもあるので色にこだわりたい方にもおすすめです。

また、AZのラバースプレーが人気なのは「コスパの良さ」です。安いのに仕上がりも綺麗という口コミも多く、愛用者も大勢います。

AZ(エーゼット) RP-81 ラバーペイント メタリックゴールド ZEQUE 400ml 油性 塗ってはがせる塗料(RP810)

3. エスデザイン 塗ってはがせる 液体ラバースプレー (油性)

特殊ノズルを採用しており、初心者でも使いやすいようになっているラバースプレーで、もっちりとした質感に仕上がります。

人によって評価は分かれるラバースプレーですが、満足度としては全体的に高めです。気になる色がある方はぜひ使ってみてください。

エスデザイン 液体ラバースプレータイプ 油性 400ml ー マットブラック

4. エスデザイン 塗ってはがせる ラバースプレー (水性)

水性のラバースプレーを探している方にはこちらがおすすめです。

油性の物に比べると臭いも控えめなので、使いやすい商品でしょう。油性タイプに比べると乾燥するまでにかなり時間がかかるため注意が必要です。

エスデザイン 液体ラバースプレー 水性 400ml ー グロスパステルグリーン

5. ジュピター ラバーフィルム スプレー

失敗するのが怖いという方にはこちらがおすすめです。

塗装後30分ほどで剥がすことができるので、チャレンジしやすいのが特徴です。

防汚性が高いラバースプレーなので、愛車を長く使いたい方にはピッタリの商品です。

【JUPiTER/ジュピター】簡単に塗れる・はがせる! 高品質 ラバー フィルム スプレー

6. フォリアテック スプレーフィルム

世界で最も売れているドイツ製のラバースプレーです。

乾燥まで30分と超短時間での塗装が可能で、カラー展開も多いが嬉しいポイントです。

日本での認知度は高くありませんが、仕上がりの評価は非常に高い商品です。Youtubeなどの動画でも使い方をチェックできるので、ぜひ見てみてください。

FOLIATEC スプレーフィルム 400ml

7. カーラス カラフルラバースプレーフィルム

噴射口が縦広と横広で変えられるので、初心者でも安心して使えるラバースプレーです。

細かいミスト噴射が特徴的で、価格もお手頃で気軽に使えるカラースプレーになっています。

初めてのラバースプレーで心配な方は、こちらを使ってみてはいかがでしょうか。

ラッピングゴムスプレーフィルム カラースプレー

8. UNICON プレスチック&ラバースプレー

色々な素材の物に使えるラバースプレーです。

高級シリコーン配合で素材を保護して光沢を出してくれるため、保護目的で使いたい方にもおすすめです。

また、無溶剤なので色々な物に使いたい方にはピッタリです。色がつくわけではないので、あくまで傷防止や補修目的で買うことをおすすめします。

UNICON プレスチック & ラバースプレー 413 15824

9. DOALL ラバースプレー

金属サビも防止してくれるラバースプレーです。

カラーは多くありませんが、車だけではなく、色々な塗装に使うことが出来ます。

車以外にも様々な塗装に使うことが出来るのに、そこまで高価でないため初めてでも購入しやすく、コスパがいい商品であるところも嬉しいポイントです。

DOALL ラバースプレー 200ml

10. VALFEE 艶ありラバースプレー

色艶を求めるなら、このラバースプレーがおすすめです。

グロスタイプのラバースプレーで艶のある仕上がりになり、完成後の質感にこだわるならぜひ使いたいラバースプレーです。

ラバースプレー 艶あり

まとめ

ドライブする男性

ラバースプレーで気軽に車の色を変えてみよう!

本格的な塗装をするとお金がかなりかかってしまいますが、ラバースプレーを使えば、気軽に色んな色を試すことも出来ます。

カラーチェンジをして車の雰囲気を変えたいと思っている方は、今回ご紹介したものも参考にぜひ一度ラバースプレーを使ってみてください。

  • カービュー査定

関連する投稿


エフシーエルで車のランプをカスタム|種類と選び方を徹底解説

エフシーエルで車のランプをカスタム|種類と選び方を徹底解説

クルマのカスタムで人気が高いのが「ランプ交換」です。夜間走行を安全にするヘッドランプや悪天候で活躍するフォグランプ、後方確認に欠かせないバックランプなど、用途ごとに多彩な役割があります。しかし「どのランプを選べばよいか分からない」「どこで購入するのが安心か」と悩む方も多いでしょう。そんな方にオススメなのが、個人からプロまで幅広く支持されているエフシーエル。この記事では、ランプの種類や特徴を解説しながら、エフシーエルでの購入メリットを紹介します。


【ホイール塗装】 DIYでホイール塗装にチャレンジ!塗装方法やおすすめ商品もご紹介

【ホイール塗装】 DIYでホイール塗装にチャレンジ!塗装方法やおすすめ商品もご紹介

ホイールのイメージチェンジで塗装をしたいけれど、塗装料金が高いことから断念しているといった方はいませんか?それならDIYでチャレンジしてみてもいいかもしれません!今回の記事では、缶スプレーを使ってホイール塗装をする方法をまとめています。おすすめ商品も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。


【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

運転免許証の更新ハガキ(更新連絡書)は、免許更新年の誕生日40日前から35日前ごろまでに、各都道府県の公安委員会から届くことになっています。ハガキを見ると免許証の更新手続きがどのようなものなのか気になってきますよね。今回の記事では、免許の更新がなぜ必要なのかという疑問から更新の手続きまでを説明します。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


「エアサス」って何?メリットは?構造や価格、乗り心地や車高調との違い

「エアサス」って何?メリットは?構造や価格、乗り心地や車高調との違い

エアサスとは、何かご存知でしょうか? エアサスのメリットやデメリットを知りたいと考えている人にも、エアサスの構造や値段、乗り心地を知りたいと思っている人にもわかりやすく簡単に「エアサスとは何か?」を理解できるように掲載します。


最新の投稿


キッズバイク「WHITEBANG」で4年使える3WAYモデルの魅力を徹底解説

キッズバイク「WHITEBANG」で4年使える3WAYモデルの魅力を徹底解説

子どもの成長に合わせて長く使える自転車を探している方に人気なのが、キッズバイク「WHITEBANG」です。キックバイクから補助輪付き自転車、そして自転車へと3段階でステップアップできる3WAY仕様が特徴で、2歳から5歳ごろまでの4年間使えると評判です。さらに、価格は12,980円と高いコストパフォーマンスを実現。ブレーキやスタンドも標準装備され、安全性や使いやすさにもこだわっています。ここでは、そんなキッズバイク「WHITEBANG」の魅力を、特徴・仕様・人気の理由・購入情報まで徹底的に解説します。


マツダ新型「MAZDA3」発表!新グレード「XD Drive Edition」登場

マツダ新型「MAZDA3」発表!新グレード「XD Drive Edition」登場

マツダは2025年10月9日、ハッチバック/セダン「MAZDA3」の一部改良モデルを発表。クリーンディーゼルエンジン専用の新モデル「XD Drive Edition」も追加し、同日より受注を開始、実際の販売は10月上旬から行われています。


フェラーリ296GTB ― “電動化時代の跳ね馬”が示す新しい官能

フェラーリ296GTB ― “電動化時代の跳ね馬”が示す新しい官能

フェラーリ296GTBは、V6+PHEVを採用した新時代の跳ね馬。伝統の官能と最先端技術が融合した革新的モデル。その違いと魅力を徹底解説します。


スタッフ東海で働く!未経験OKの高収入・寮付き期間工

スタッフ東海で働く!未経験OKの高収入・寮付き期間工

未経験から「安定収入」と「新しい生活」を手に入れたい。そんな方に注目されているのが、東海エリアを中心に大手自動車メーカーの期間従業員求人を紹介するスタッフ東海です。トヨタ自動車や三菱自動車工業など、誰もが知る企業で働けるチャンスがあり、初年度から年収510万円以上も目指せる高待遇が魅力です。さらに、家具・家電付きの快適な寮を完備し、全国からの応募にも対応しているので、経験・学歴を問わず「短期間でしっかり稼ぎたい」「正社員を目指したい」という方にピッタリの環境が整っています。。ここでは、スタッフ東海の特徴や求人内容を詳しく紹介します。


日産新型「スカイライン」発表!400馬力超える「400R」に特別仕様車も登場

日産新型「スカイライン」発表!400馬力超える「400R」に特別仕様車も登場

日産は2025年10月27日、スポーツセダンのスカイラインの一部改良モデルと、特別限定車「400R Limited」を発表しました。同年11月13日から注文受付を開始し、同年12月18日より納車を開始する予定です。