トップへ戻る

三菱の現行SUV スペック・価格そのほか最新情報

三菱の現行SUV スペック・価格そのほか最新情報

三菱自動車はラリーでの活躍から、タフで悪路に強いというイメージがあるかもししれませんね。そんな三菱から発売されているSUVはそのイメージを大切にした商品ラインアップとなっています。それぞれが個性的な事から迷う方もいらっしゃるのではないでしょうか。こちらの記事では車種ごとのスペックをまとめています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

SUVとは?

三菱 RVR 改良新型

三菱 RVR 改良新型

まずはSUVとは何かを説明しておきます。SUVはSport Utility Vehicle(スポーツユーティリティビークル)の頭文字をとってSUVと呼ばれています。日本語に訳せば、多目的スポーツ車です。
多くの場合SUVは4輪駆動で、車体も比較的大型な車種が多い様です。そのためシティユースから悪路・雪道などにも強いということも言える部類の車です。

【現行車種一覧】三菱のSUV(2020年2月現在)

三菱 eXコンセプト

三菱 eXコンセプト

パジェロが2019年以降、日本から撤退となったことにより、三菱の現行のSUVのラインナップは、アウトランダー、エクリプス クロス、RVRの3車種になりました。各モデルの特徴について少々触れておきましょう。

三菱・アウトランダー

三菱 アウトランダー 2019年

三菱 アウトランダー 2019年

アウトランダーは、元々エアトレックの後継車種として登場しましたが、そのサイズはエアトレックよりも一回りほど大きくなっています。

アウトランダーという名前は本来エアトレックの輸出名であり、国内での初代の登場にあわせてその名前を全てアウトランダーに統一したものです。

アウトランダーには、アウトランダーPHEVとガソリンエンジン専用のアウトランダー(2WDと4WD)があります。

2012年登場の、アウトランダーPHEVは、世界初の4WDプラグインハイブリッドSUVとして発売されました。

なおアウトランダーの一部のグレードには、三菱の安全運転支援システムのイーアシスト(e-Assist)が搭載されているほか、衝突被害軽減ブレーキシステム、オートマチックハイビーム、車線逸脱警報システムが標準装備されています。

アウトランダーには3グレード+特別なBLACK Editionがあります。
(アウトランダーPHEVにはMモデルがなくそれに代わりSモデルが存在します。)
PHEVモデルを除くガソリンエンジンのアウトランダーには以下のグレードが存在します。

Mクラス
Gクラス
G Plus Package
BLACK Edition

価格の最も安いMクラスから、上位モデルのG Plus Packageまでの違いは装備の違いが一番顕著に違いが現れているものです。

またエンジンも、20Gと24Gが存在しこれは排気量の違いです、したがって、20GのMクラスと24GのMクラスなどが存在します。

それと、G Plus PackageとBLACK Editionモデルは、基本的にGクラスの発展形と考えて頂いて間違いないと思います、これも違いは装備やカラーの違いです。

ということからクラスは4クラスありますが、モデルはMとGと考えておけばよいと思います。

Mクラスの装備は
e-Assist
電動格納式ウインカー付リモコンドアミラー
ハイコントラストメーターマルチインフォメーションディスプレイ
ECOスコア
ECOドライブアシスト
ECOモードスイッチ
トリップメーター
オドメーター
外気温計
航続可能距離
平均燃費
ドライブモードインジケーター(4WD車専用)
メンテナンス表示
革巻きステアリングホイール
パドルシフト
左右独立温度コントロール式オートエアコン
シフトパネル
ASC アクティブスタビリティコントロール
SRS式エアバッグ(サイド&カーテンエアバッグ・運転席ニーエアバッグ含む)
ヒルスタートアシスト
電動パーキングブレーキ
キーレスオペレーションシステム&エンジンスイッチ
自動防眩ルームミラー
ステアリング式オーディオリモコン
LEDヘッドライト

以上のようにスタンダードモデルにも必要最低限以上の装備が施されており、このクラスのモデルとしては必要十分なものといえます。

Gクラスの追加装備は
ウインカー付電動格納式リモコンドアミラー
マルチアラウンドモニター(バードアイビュー機能付ルームミラー)
自動防眩ルームミラー(マルチアラウンドモニター付)
エレクトリックテールゲート(セーフティ機構付)
18インチラウンドリムタイプアルミホイール
225/55R18タイヤ(マッド&スノー)

以上が追加装備なります。

さらにこのGクラスを発展させたモデルがBLACK EditionとG Plus Packageの二つのモデルです。

BLACK Editionは名前の通り、ブラック塗装の18インチアルミホイールから始まり、フロントグリル・ルーフ・リモコン付き電動格納ミラー・サイドウインカーモールドまでありとあらゆるパーツを黒基調で飾り、内装にも黒をモチーフにデザインされたGモデルの特別使用車です。

BLACK Editionは20G-BLACK Editionと24G-BLACK Editionの2種類が用意されています。

Plus Packageも同じように20G-Plus Packageと24G-Plus Packageの2種類がございます。

いずれの特別仕様車は共に、ベースモデルにGモデルを使用しているモデルです。
以上がガソリンエンジンのアウトランダーの性能でした。

アウトランダーは更に、PHEVモデルが存在します。
違いは文字通り最新のPHEVを搭載した駆動システムです。

また、2019年に改良を加えたアウトランダーPHEVを発表していますので、PHEVモデルでお探しの方にはおすすめしたい一台です。

アウトランダー スペック

【三菱 アウトランダー】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4695㎜×1810㎜×1710㎜(ホイールベース:2670㎜)
最大乗車定員7名
車両重量1500kg~1590kg
燃費JC08モード:14.6km/L~16.0km/L
エンジン種類直列4気筒
最高出力(kW(PS)/rpm)110kW(150PS)/6000 rpm
最大トルク(N・m/rpm)190N・m(19.4kgf・m)/4200 rpm
駆動方式2WD・4WD
トランスミッション電気式無段変速機

アウトランダー 価格

アウトランダー グレード別価格

G プラスパッケージ3,143,800円~
G2,909,500円~
M2,725,800円~

※価格はすべて税込み

※情報は2020年3月現在のもの

アウトランダーについてもっと詳しく知りたい方はこちら

三菱・エクリプス クロス

三菱 エクリプス クロス 2019年

三菱 エクリプス クロス 2019年

三菱エクリプス クロスは、三菱の販売するSUVモデル内のクーペモデルと呼ばれています。三菱SUVラインアップの中で一番新しいSUVです。

エクリプスクロスの「エクリプス」の名前の由来でもある、過去に発売されていた3ドアクーペ・エクリプス(コンバーチブルもある)になぞらえて名づけられていることからもわかる通り、エクリプスクロスはクーペSUVとなっています。

三菱のラインアップの中では、アウトランダーよりもコンパクトであり、RVRよりも余裕があるサイズ感になっています。

エクステリアはクーペの名前を十分意識し、クーペ的なシルエットとSUVに求められる居住性を両立した三菱さがあふれたものに仕上がっています。

エクリプス クロスには二つのモデルが存在します、MとGモデルです。その上にG Plus Packageが存在しますが、その違いは装備の違いとなっています。

またエクリプス クロスの性能は、モデルの違いを問わず統一されています。
1.5LのDOHC16バルブ・4気筒エンジンで最高出力110kW/5,500rpm、最大トルク240Nm/2,000~3,500rpmという性能で同じです。
そこに、8速スポーツモードCVTの組み合わせというところも同じです。

つまり、エクリプス クロスの価格差は、装備の違いからくるものということです。

エクリプス クロス スペック

【三菱 エクリプス クロス】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4405㎜×1805㎜×1685㎜(ホイールベース:2670㎜)
最大乗車定員5名
車両重量1460kg~1680kg
燃費JC08モード:14.0km/L~15.2km/L
エンジン種類直列4気筒
最高出力(kW(PS)/rpm)110kW(150PS)/5500rpm
最大トルク(N・m/rpm)240N・m(24.5kgf・m)/2000~3000rpm
駆動方式2WD・4WD
トランスミッション電気式無段変速機

エクリプスクロス 価格

エクリプスクロス グレード別価格

G プラスパッケージ2,953,500円~
G2,777,500円~
M2,586,100円~

※価格はすべて税込み

※情報は2020年3月現在のもの

エクリプスクロスについてもっと詳しく知りたい方はこちら

三菱・RVR

三菱 RVR

三菱 RVR

コンパクトSUVとして売り出された 三菱のRVRですが三菱の作るSUVらしく、小さくてもその力強さはSUVとして十分すぎるほどです。

この車の特徴としては、本格的な悪路走行というよりも、メインとしては市街地走行でたまの休日には、郊外へのドライブといった用途が相性にあっている車です。

住居環境が都市部の方で、使用目的が普段の使用を想定なさっている方にはサイズ的には、三菱のSUVの中では最も使いやすいサイズの車だと言えます。

コンパクトと言うように、パワートレインも1.8リッターガソリン+CVTという設定になっています。

RVRにもモデルがMとGという設定が行われていますが、その違いはトランスミッションの違いといえます。

Mモデルには、INVECS-Ⅲ CVTと呼ばれる通常のCVTに対してGモデルには、6速スポーツモードCVTが搭載されています。

RVR スペック

【三菱 RVR】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4365㎜×1770㎜×1630㎜(ホイールベース:2670㎜)
最大乗車定員5名
車両重量1350kg~1440kg
燃費JC08モード:14.4km/L~15.0km/L
エンジン種類直列4気筒
最高出力(kW(PS)/rpm)102kW(139PS)/6000rpm
最大トルク(N・m/rpm)172N・m(17.5kgf・m)/4200rpm
駆動方式2WD・E-Four 4WD
トランスミッション電気式無段変速機

RVR 価格

RVR グレード別価格

G2,314,400円~
M2,143,900円~

※価格はすべて税込み

※情報は2020年3月現在のもの

RVRについてもっと詳しく知りたい方はこちら

まとめ

三菱 RVR 特別仕様車

三菱 RVR 特別仕様車

三菱のSUVは、長年培ってきたレースからのフィードバックと、その販売台数の実績から得た経験で、パジェロを先頭に日本のSUVを代表するモデルを発表してきた会社です。

惜しまれつつ販売を終了したパジェロですが、その後継モデルとして海外ではパジェロスポーツが好調な販売を記録して、その販路も随時広がっているようですが、残念なことに日本国内での販売は今のところまだ発表されておりません。

しかしながら、現行車種であるアウトランダー・エクリプス クロス・RVRなど選択肢の豊富な三菱のSUVはまだまだ進化を続けている魅力的な車と言えます。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年4月1日更新)


三菱 新型アウトランダー初公開!パワートレインの大幅改良を実施

三菱 新型アウトランダー初公開!パワートレインの大幅改良を実施

三菱は2024️年10月2日、クロスオーバーSUVの「アウトランダーPHEV」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同車は10月31日より全国の系列販売会社で販売開始予定です。


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取