トップへ戻る

【2020年度版】現行ホンダのミニバン一覧~新車・中古価格もご紹介~

【2020年度版】現行ホンダのミニバン一覧~新車・中古価格もご紹介~

ホンダのミニバンは、どれも長い歴史があり進化し続けてます。近年ではミニバンの車種が減少してしまいましたが、それでも根強い人気があり、最近では新たに改良され今までのイメージと違う車になりつつあります。 今回の記事では、ホンダのミニバンのそれぞれの車種について詳しくご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ミニバンとはどういった車?

ホンダのミニバンは、低床・低重心でスタイリッシュなデザインの車種が多いです。また、安定性や走行性能も優れているため子育て世代にも人気があります。

これまで他社のメーカーとボディは差別化されていましたが、近年では背の高いハイトワゴンになり、見た目や機能性などにも変化がありました。

ホンダのミニバンの最大の特徴としましては、背の高いボックス型に3列シートを使用していて、7名以上乗車ができるということが挙げられます。また、それが人気の秘訣とも言えます。

ルーフが高くしかも後方まで延長しているので、1列目から3列目にかけて大人数で乗っても、何ら問題なく使うことができますので、日常使いからキャンプなどのアクティビティに出かけるなど多くのシーンで活躍できます。

さらに、実用性が追及され細かいところまで手が加えられています。居住性に関しても力を入れているため、長年の間にわたって幅広い年代から支持されています。

ホンダのミニバンのボディタイプの特徴は?

ホンダのミニバンは3列シートで窮屈な思いをせずに快適に過ごせるのが大きな特徴です。

特に、3列目を折りたためたり、低床に設定されていたりするので車種によって異なるので自分に合ったものを選ぶことができる選択肢の多さがあるのは嬉しいポイントとなります。

また、ドライバーの視線が高くなるので、自然と運転しやすい状態になる点も特徴になっています。

【特徴1】車種によって全高が異なる

ホンダでは一見同じようなタイプに思われるミニバンでも、スポーツ走行が可能になっている車があります。

また、車に設定されているスタイルによって、全高が高かったり低かったりと差があるのが特徴です。

自分に合った高さ、つまり運転しやすい高さを探すことができるのは車好きな方にとっては嬉しいポイントでもあります。

【特徴2】低床・低重心設計

走行性能や乗り心地を第一に考えて作られたのが、ホンダのミニバンです。

また、低床になっているため、室内が高く感じることができる快適性を得ることができます。

他にも、誰でも乗り降りがスムーズにでき、お子様から年配の方まで幅広い年齢層に対応しているのが特徴です。

【特徴3】実用的な車が多い

ホンダのミニバンはどの車種も実用性が追及されていて、車種ごとに異なる専用設計が設けられているので、ニーズに合わせた車選びをすることが簡単にできます。

そのため、ユーザーが自分に合った車を探せば、かなりの確率で満足できる車に出会うことができます。

【特徴4】コンパクトな外見でも居住空間が良く快適に過ごせる

普通車とは違い、ミニバンならではの車内の広さには、お子様はもちろん大人も大喜びすることでしょう。

長時間のドライブも疲れを感じさせない居心地の良さが、より楽しい時間を作り出してくれます。

またコンパクトタイプのミニバンでも車中泊ができるほどの車内は、遠出するのが楽しみになります。

ドライバーが疲れを感じたらすぐに休憩することができて、その結果、安全運転にもつながります。

【現行車種一覧】ホンダのミニバン(2020年4月現在)

ホンダのミニバンには3つの車種が用意されています。

それぞれ以下のような特徴があります。

【オデッセイ】ミニバンの中でも断トツ燃費がいい

ホンダ オデッセイ

ホンダ オデッセイ

ホンダのオデッセイは、外観・インテリア共にミニバンとは思えないほど高級感が漂っています。

Lサイズミニバンの中でも燃費性能が優秀ですので、走りには自信を持った車種となっています。

乗る人に優越感を感じさせてくれるのは間違い無いでしょう。

【無料】ガリバーにオデッセイの中古車探しを依頼する

ホンダ オデッセイのスペック

【ホンダ オデッセイ G エアロ Honda SENSING】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高) 4,840×1,820×1,695mm(ホイールベース:2.900mm)
最大乗車定員8名
車両重量 1,750kg
燃費JC08モード:13.8km/L
エンジン種類 水冷直列4気筒DOHC16バルブ
最高出力129kW(175PS) /6,200 rpm
最大トルク 225N·m (23.0kgf·m) /4,000 rpm
駆動方式前輪駆動
トランスミッション CVT(無段変速車)

情報は2020年4月現在の公式サイトより

ホンダ オデッセイの新車価格

全国メーカー希望小売価格(消費税込)

G・AERO Honda SENSING
3,035,186円〜3,238,889円
ABSOLUTE・Honda SENSING
3,300,000円〜3,503,704円
ABSOLUTE・EX Honda SENSING
3,660,555円〜3,776,259円
HYBRID・Honda SENSING
3,819,445円〜3,907,445円
HYBRID ABSOLUTE・Honda SENSING
3,921,296円〜4,009,296円
HYBRID ABSOLUTE・EX Honda SENSING
4,314,852円

情報は2020年4月現在の公式サイトより

ホンダ オデッセイの中古車価格

ホンダ オデッセイの中古車価格は、20万円〜484.3万円となっています。

※情報は車情報サイトresponse中古車価格より(2020年4月現在)

オデッセイについて詳しく知りたい方はこちら

【ステップワゴン】機能性が優れている

ホンダの「ステップワゴン」はミニバンの中でも安定している走行性能が特に人気の理由となっており、使い勝手には絶賛の声が多いです。

外観のエクステリアは、他のメーカーと比較すればややシンプルですが、内装では3列目シートを折りたたむことができたりと居住性、荷物運搬時などではとても優秀です。

【無料】ガリバーにステップワゴンの中古車探しを依頼する

ホンダ ステップワゴンのスペック

【ホンダ ステップワゴン G Honda SENSING】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,690mm×1,695mm×1,840mm(ホイールベース:2,890mm)
最大乗車定員7名
車両重量 1,660kg
燃費JC08モード:15.8km/L
エンジン種類 水冷直列4気筒DOHC16バルブターボ
最高出力110kW(150PS) /5,500 rpm
最大トルク 203N・m (20.7kgf・m) /1,600-5.000 rpm
駆動方式前輪駆動
トランスミッション CVT(無段変速車)

情報は2020年4月現在の公式サイトより

ホンダ ステップワゴンの新車価格

全国メーカー希望小売価格(消費税込)

G・Honda SENSING
FF:2,714,800円
4WD:2,956,800円
G・EX Honda SENSING
FF:2,919,400円
4WD:3,139,400円
SPADA・Honda SENSING

FF:2,920,500円
4WD:3,162,500円

SPADA・Cool Spirit Honda SENSING
FF:3,122,900円
4WD:3,320,900円
e:HEV SPADA G・Honda SENSING
FF:3,427,600円
Modulo X Honda SENSING
FF:3,599,200円
e:HEV SPADA G・EX Honda SENSING

FF:3,641,000円

e:HEV Modulo X Honda SENSING
FF:4,094,200円

情報は2020年4月現在の公式サイトより

ホンダ ステップワゴンの中古車価格

ホンダ ステップワゴンの中古車価格は、19.8万円〜414.9万円となっています。

※情報は車情報サイトresponse中古車価格より(2020年4月現在)

ステップワゴンについて詳しく知りたい方はこちら

【フリード】お手頃価格で楽しめる

「フリード」はホンダのミニバンの中では最も価格が安いにもかかわらず、遊び心満載の車なので特に若い世代に人気です。

しかもコンパクトですので、運転がしやすいから安全性にも優れています。初めて車を運転する方も運転しやすいと言えるでしょう。

また、小さくてもちゃんと5人以上乗れる点や居住性・収納力が優れている点も魅力的です。

【無料】ガリバーにフリードの中古車探しを依頼する

ホンダ フリードのスペック

【ホンダ フリード B Honda SENSING】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,265×1,695×1,710mm(ホイールベース:2,740mm)
最大乗車定員6名
車両重量 1,340kg
燃費JC08モード:19.0km/L
エンジン種類 直列4気筒DOHC
最高出力95kW (129PS)/ 6,600rpm
最大トルク 53N・m (15.6kgf・m) / 4,600rpm
駆動方式前輪駆動
トランスミッション CVT(無段変速車)

情報は2020年4月現在の公式サイトより

ホンダ フリードの新車価格

全国メーカー希望小売価格(消費税込)

フリード B・Honda SENSING
1,997,600円
フリード G・Honda SENSING
2,160,400円〜2,418,900円
フリード+ G・Honda SENSING
FF:2,182,400円
4WD:2,418,900円
フリード CROSSTAR・Honda SENSING
FF:2,380,400円
4WD:2,616,900円
フリード+ CROSSTAR・Honda SENSING

FF:2,402,400円
4WD:2,638,900円

フリード HYBRID G・Honda SENSING
2,561,900円〜2,798,400円
フリード+ HYBRID G・Honda SENSING
FF:2,583,900円
4WD:2,820,400円
フリード HYBRID CROSSTAR・Honda SENSING
FF:2,781,900円
4WD:3,018,400円
フリード+ HYBRID CROSSTAR・Honda SENSING
FF:2,803,900円
4WD:3,040,400円

情報は2020年4月現在の公式サイトより

ホンダ フリードの中古車価格

ホンダ フリードの中古車価格は、20万円〜337.7万円となっています。

※情報は車情報サイトresponse中古車価格より(2020年4月現在)

フリードについて詳しく知りたい方はこちら

まとめ

ホンダのミニバンは、安全面も運転のしやすさ、収納力などと、どれをとっても魅力的なので購入時に悩んでしまうかも知れません。

ですが、ホンダならではの良さと、使い勝手は一度試乗しないと気付かないので、試乗して体感してみることをおすすめします。

どんな時に乗るのか、家族は何人かなどといったライフスタイルに合わせた一台を探してみましょう。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連する投稿


ホンダ新型「ステップ ワゴン」先行公開!便利装備満載の「AIR EX」と黒仕様の「SPADA PREMIUM LINE BLACK EDITION」登場

ホンダ新型「ステップ ワゴン」先行公開!便利装備満載の「AIR EX」と黒仕様の「SPADA PREMIUM LINE BLACK EDITION」登場

ホンダは2025年4月3日、ミニバン「ステップ ワゴン」に追加設定を予定している新モデル「AIR EX」及び「SPADA PREMIUM LINE BLACK EDITION」に関する情報を先行公開しました。両グレードは2025年5月の発売を予定していますが、これに先立って発表同日より、全国のHonda Carsにて先行予約の受付を開始しています。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「フリード」発表!塗装の強化と安全装備の選択肢を拡大

ホンダ新型「フリード」発表!塗装の強化と安全装備の選択肢を拡大

ホンダは2025年1月20日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」の一部改良モデルを発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は2月6日の予定です。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年5月15日更新)


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年4月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といった3位まで入れ替わりはなく、スライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が継続しています。このほか、スズキ「アルト」や、「ジムニー」といったスズキ勢が好調なようです。


 1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」にて、自家用車を所有している全国の男女を対象に、車の買い替え時期や理由などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象「ガソリン価格」に関するアンケート実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年4月の新車販売台数ランキングによると、1〜4位までは変化がなく、いつも通りの力強さを見せつけましたが、5位以下では「アクア」や「ノア」「ヴォクシー」などトヨタ勢の躍進がみられるなど、ランキングに変化がありました。


mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

日本を拠点とするモビリティ・物流向けAIソリューション企業 mobiAI株式会社は、インドネシアの通信技術企業 PT Jasnita Telekomindo Tbkおよび韓国のモビリティプラットフォーム企業 Ciel Mobilityと、オンデマンド型公共交通(Demand Responsive Transport、以下「DRT」)事業の共同展開に関する覚書(MOU)を締結したことを発表しました。