トップへ戻る

【納得】トヨタの「ミニバン」!人気の理由を徹底解説

【納得】トヨタの「ミニバン」!人気の理由を徹底解説

トヨタ自動車のミニバンは、沢山の車種があります。エクステリアやインテリアや性能など、車種によって違うので、自分好みの車を探すことが可能です。今回の記事では、トヨタのミニバンについて詳しくご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ミニバンとは?

白いトヨタ ヴォクシー

トヨタ ヴォクシー

トヨタのミニバンはスライドドアを装備したボックス型で、使い勝手が良く、日本国内でのミニバン販売台数ランキングの上位をトヨタ車が独占するほどの高い人気があります。

特徴はワンボックスボディにどの車種にも3列シートが標準装備になっていることです。またルーフが高く装備が充実しているのでトータルバランスがいい点も特徴の一つです。

スライドドアに低重心設計で乗り降りしやすく、ボディの安全性はどのミニバンでも満足できます。

トヨタのミニバンのボディタイプの特徴は?

トヨタのミニバンは、デザインが異なるだけでどれを選択しても同じだと考えていませんか?実はそんなことないんです!

ひと口に「ミニバン」と言っても様々な特徴があるので見ていきましょう。

【特徴1】ボディサイズで自分好みのミニバンを

トヨタ シエンタ

コンパクトミニバンの「トヨタ シエンタ」

トヨタ自動車のミニバンには数種類のレパートリーがあり、他の自動車メーカーと比較しても豊富なボディサイズとなっています。

「Lサイズ」のミニバンでは、車内空間が広く大勢の人を乗せても余裕のある寛ぎ空間を確保できます。また、ミニバンは5ナンバーで小回りや利便性などが重視されています。

さらに「コンパクト ミニバン」は荷物や人を乗せることができるボディサイズで、乗る人のニーズに合わせることができます。

【特徴2】ドライバーに合った調整ができる

トヨタ アルファード

トヨタ アルファード

最近では女性のドライバーも増えており、ミニバンのボディサイズ関係なく、女性が運転する場面でもシートポジションの位置を簡単にアレンジできるといった工夫が施されています。

そのため、自分が運転しやすいように調整することで、身長などによる視界の悪さから解放され安心して運転することができます。

【特徴3】安全性や快適性が優れている

トヨタのサポカー

トヨタのサポカー

たくさんのレパートリーの中から、車を選択することができますが、どのモデルのミニバンにしても「安全性」や「快適性」は高評価な車が多いです。

元々、標準で装備されているもの以外にも、オプションで様々な機能を搭載することができます。

【現行車種一覧】トヨタのミニバン(2020年3月現在)

トヨタから発売されているミニバンは、2020年3月現在6車種です。

それぞれ以下のような特徴があります。

【アルファード】トヨタのミニバンの王者!世界で人気の高級ミニバン

トヨタ アルファード

トヨタ アルファード

トヨタのミニバン「アルファード」は、世界が認める高級ミニバンです。

フロントグリルが印象的な外観からラグジュアリーな内装、運転をサポートしてくれる安全装備など、どれもハイスペックな車種となっています。

大きな車体でありながらも視界も良く小回りも利くため、お値段以上の性能と言っても過言ではないでしょう。

トヨタ アルファードのスペック


【トヨタアルファード 2.5L X】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高) 4,945mm×1,850mm×1,935mm
ホイールベース3,000mm
最大乗車定員8名
車両重量 1,920kg
燃費JC08モード:10.8km/L
エンジン種類 直列4気筒
最高出力134kW(182PS) /6,000 rpm
最大トルク 235N・m (24,0kgf・m) /4,100 rpm
駆動方式 前輪駆動
トランスミッション Super CVT-i

【ヴォクシー】初代から現行モデルまで支持される車

トヨタ ヴォクシー

トヨタ ヴォクシー

トヨタのミニバン「ヴォクシー」は、初代モデルは2001年から発売が開始されており、長きに渡り愛され続けているミニバンです。

圧倒的な人気を維持し続けながらも、車体価格は比較的手の届きやすいものとなっており、ファミリーカーとして大変人気のある車となっています。

トヨタ ヴォクシーのスペック

【トヨタ ヴォクシー ガソリン車 X】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,695mm×1,695mm×1,825mm
ホイールベース2,850mm
最大乗車定員7名
車両重量 1,570kg
燃費JC08モード:16.0km/L
エンジン種類直列4気筒
最高出力112kW(152PS) /6,100 rpm
最大トルク 193N・m (19.7kgf・m) /3,800 rpm
駆動方式 前輪駆動
トランスミッションSuper CVT-i

【ノア】低床で乗り降りしやすい

トヨタ ノア

トヨタ ノア

「ノア」はタウンエースノア、ライトエースノアの後継モデルとなっており、20年近い歴史のある車です。

低床で乗り降りがしやすく、荷物の積み下ろし作業も楽にこなせます。

また、室内空間が広く長距離ドライブでも活躍してくれるため、世代をこえて多くの人に愛されている車となっています。

トヨタ ノアのスペック

【トヨタ ノア ガソリン車 X】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,695mm×1,695mm×1,825mm
ホイールベース2,850mm
最大乗車定員7名
車両重量 1,570kg
燃費JC08モード:16.0km/L
エンジン種類直列4気筒
最高出力112kW(152PS) /6,100 rpm
最大トルク 193N・m (19.7kgf・m) /3,800 rpm
駆動方式 前輪駆動
トランスミッションSuper CVT-i

【エスクァイア】車内が広くて快適

トヨタ エスクァイア

トヨタ エスクァイア

「エスクァイア」は、室内が広いだけでなく高級感の漂うインテリアとなっており、ドライバーの満足度も高い車です。

外観・エクステリアからも迫力が感じられ、先代よりも横幅を拡大させたフロントグリルはかなり特徴的です。

3列目であっても十分寛げる広さとなっており、乗る人みんな快適なドライブを楽しめます。

トヨタ エスクァイアのスペック

【トヨタ エスクァイア ガソリン車 Xi】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,695×1,695×1,825mm
ホイールベース2,850mm
最大乗車定員7名
車両重量 1,570kg
燃費JC08モード:16.0km/L
エンジン種類直列4気筒
最高出力(kW(PS)/rpm)112kW(152PS) /6,100 rpm
最大トルク(N・m/rpm)193N・m (19.7kgf・m) /3,800 rpm
駆動方式 前輪駆動
トランスミッションSuper CVT-i

【ヴェルファイア】若者に大人気!

トヨタ ヴェルファイア

トヨタ ヴェルファイア

「ヴェルファイア」は、アルファードの兄弟車で、パワフルな走りも特徴の一つでそのクールな見た目も相まって若者に特に人気のある車となっています。

もちろん居住性にも優れておりシートアレンジも多彩で、友人や家族とのお出かけ、アウトドアなどでの大荷物の運搬などどんなシーンでも活躍してくれます。

トヨタ ヴェルファイアのスペック

【トヨタ ヴェルファイア 2.5 Z】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,935×1,850×1,935mm
ホイールベース3,000mm
最大乗車定員7名
車両重量 1,960kg
燃費WLTCモード:10.6km/L
エンジン種類直列4気筒
最高出力134kW(182PS) /6,000 rpm
最大トルク 235N·m (24,0kgf·m) /4,100 rpm
駆動方式 前輪駆動
トランスミッションSuper CVT-i

【シエンタ】トヨタのミニバン1のコンパクトサイズ

トヨタ シエンタ

トヨタ シエンタ

トヨタのミニバンの中では最もコンパクトサイズなのが「シエンタ」です。

低床タイプなので幅広い世代に使い勝手の良いつくりとなっており、実用性の高さやスマートな見た目、豊富なカラーバリエーションから女性にも人気の車種となっています。

トヨタ シエンタのスペック

【トヨタ シエンタ ガソリン車 FUNBASE X】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,260mm×1,695mm×1,675mm
ホイールベース2,750mm
最大乗車定員5名
車両重量 1,320kg
燃費JC08モード:20.2km/L
エンジン種類直列4気筒
最高出力80kW(109PS) /6,000 rpm
最大トルク 136N・m (13,9kgf・m) /4,400 rpm
駆動方式 前輪駆動
トランスミッションSuper CVT-i

まとめ

トヨタ ヴェルファイア (左)とアルファード (右)

トヨタ ヴェルファイア (左)とアルファード (右)

トヨタのミニバンは、車種によってクールであったり親しみやすかったりと見た目やそこから醸し出す雰囲気も違ってきます。

また、それぞれの使い勝手の良さも多少変わってきますので、自分の好みや生活スタイルに合ったミニバンを探してみてはいかがでしょうか。

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年5月15日更新)


トヨタ新型「アルファード/ヴェルファイア」発表!510万円の最安価グレードも登場

トヨタ新型「アルファード/ヴェルファイア」発表!510万円の最安価グレードも登場

トヨタは2024年12月20日、高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」の一部改良モデルを発表。同時にプラグインハイブリッドモデルの追加や、豪華な”4座仕様”の追加も発表しました。一部改良モデルは2025年1月7日より、PHEVモデルは2025年1月31日より販売される予定です。


フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

Stellantisジャパン株式会社は2024年12月5日、フィアットのMPV(Multi-Purpose Vehicle=マルチ・パーパス・ビークル)「ドブロ(Doblo)」および「ドブロ マキシ(Doblo MAXI)」の最新モデルを発表。同日より、全国のフィアット正規ディーラーにて発売しました。


日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産は2024年10月3日に、「セレナ」のe-POWER車に、電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を搭載した新たな4WDグレードを設定したと発表しました。実際の発売は11月中旬を予定しています。


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年4月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といった3位まで入れ替わりはなく、スライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が継続しています。このほか、スズキ「アルト」や、「ジムニー」といったスズキ勢が好調なようです。


 1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」にて、自家用車を所有している全国の男女を対象に、車の買い替え時期や理由などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象「ガソリン価格」に関するアンケート実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年4月の新車販売台数ランキングによると、1〜4位までは変化がなく、いつも通りの力強さを見せつけましたが、5位以下では「アクア」や「ノア」「ヴォクシー」などトヨタ勢の躍進がみられるなど、ランキングに変化がありました。


mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

日本を拠点とするモビリティ・物流向けAIソリューション企業 mobiAI株式会社は、インドネシアの通信技術企業 PT Jasnita Telekomindo Tbkおよび韓国のモビリティプラットフォーム企業 Ciel Mobilityと、オンデマンド型公共交通(Demand Responsive Transport、以下「DRT」)事業の共同展開に関する覚書(MOU)を締結したことを発表しました。