トップへ戻る

【現行車種】ホンダのステーションワゴン一覧

【現行車種】ホンダのステーションワゴン一覧

ステーションワゴンの人気の低迷により、最近はステーションワゴンという言葉自体あまり聞かなくなりました。しかし、姿を消したのではなくコンパクトなどのタイプに分類されています。今回は、ホンダのステーションワゴン現行車種を見ていきたいと思います。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ステーションワゴンとは?

ホンダ・シャトル改良新型 コンパクトステーションワゴン2019年バック

ステーションワゴンとは車の形態のひとつの名称であり、主にフロントのエンジンルームと客室荷室が分かれた形の2ボックスカーを指します。クーペやハッチバックも2ボックスカーと区分されますが、それぞれに使用目的が異なります。

また、混同されやすいのがライトバンですが、形状的には同じです。違いは車両登録時の商用目的か日常使用かだけになります。

居住性と広いラゲッジスペースから、日常や仕事に大活躍してきたのがステーションワゴン。セダンとミニバンの両方の魅力を足した車と言えます。

かつてほどの爆発的な人気はありませんが、今なお中古車市場を賑わし、マニアックな根強い人気が途絶えたことはありません。

ナンバープレートは5ナンバー、もしくは3ナンバーです。現行車種は少なく、車検記載上ステーションワゴンと区分されていても、一般的にミニバンと認知されている車種もあります。

ホンダステーションワゴンの特徴は?

1991年のアコードワゴンの登場以来、途切れがちになりながらもステーションワゴンモデルを生産してきたホンダ。そこに継承されてきたのはドライバーファーストの理念です。

常に走りと居住空間とのバランスを考え「人のためのスペースは最大に、メカニズムは最小に」のポリシーを実現してきました。

実用性とデザイン性を兼ね備えた外観はホンダのステーションワゴンのひとつの特徴と言えますアコードやシビック、オデッセイ、いずれも伝説となる名車ぞろいです。

現在販売されている5ナンバー車種は「シャトル」と「ジェイド」のみ。いずれもホンダらしく、人のことを最大限に考え、スタイリッシュに仕上がっています。

ホンダステーションワゴン現行車種

ホンダは、これまで数多くの個性的なステーションワゴンを輩出してきましたが、近年は1ボックスカーやSUVに押され気味です。

かつて、爆発的人気を博したアコードワゴンは2013年をもって生産終了となりました。現在、ホンダから販売されているステーションワゴンは2種類、「シャトル」と「ジェイド」のみです。

どちらもホンダらしい個性的なステーションワゴンであり、今後の5ナンバーモデルを担う車と言えます。

【ホンダ シャトル】隠れた実力派?

5ナンバーワゴン、ホンダ シャトル 2019年

5ナンバーワゴン、ホンダ シャトル 2019年

「シャトル」という言葉は、人や荷物を載せて頻繁に行ったり来たりする輸送機関を意味します。

地球と宇宙を行き来していたアメリカのスペースシャトルが話題になった時代、ホンダのシャトルはスペースシャトル同様に、「人と荷物を最先端の技術を駆使して安全に運ぶ」というコンセプトの元、発表されました。

シャトルはホンダの伝統的な名車、シビックの進化版です。

シビックがステーションワゴンの形態になったのは、2代目のスーパーシビックがシビックカントリーとして売り出されてから。1983に年デビューした3代目のワンダーシビックからはシビックシャトルと改名し、ここで初めてシャトルという名前が出てきます。

1996年まで生産され、しばらくシャトルの名が途絶える期間がありました。

その後、2011年になるとコンパクトカーの人気車種、フィットのステーションワゴン版、フィットシャトルが売り出されます。アメリカのスペースシャトル退役後の2015年、シャトルはステーションワゴンらしい独自色を前面に打ち出した個性的な車として再デビューを果たします。

ホンダ シャトル 改良新型

ホンダ シャトル 改良新型

広大なラゲッジスペースは通常で570リットルと、9.5型のゴルフバッグを4個積載できるほどの広さです。

後部シートを倒せば1,141リットルにまで広がり、やわらかいカーペット生地を使用した荷室の床の奥行きは184cmにまで拡大され、クラス最大のスペースを確保します。

ホンダ シャトル 改良新型

ホンダ シャトル 改良新型

シャトルの車内空間の広さはラゲッジスペースだけに留まりません。キャビンにおいても、運転席と助手席がハイデッキセンターコンソールで仕切られ、独立した空間となっています。

サイドブレーキはフットペダルへと変更になり、ゆったりとした後部シートは頭上空間にもひざ回りにも余裕を持たせ、足を組んで座れるほどです。リクライニング機能もついてリラックス感が高まります。

これだけの車内空間が持てるのはホンダ独自のパッケージング技術「センタータンクレイアウト」によります。すなわち、通常、後部座席下に配置される燃料タンクを、フロント座席下に移動することで効率的な空間レイアウトを実現させたのです。

また、アレルフリー高性能脱臭フィルターを採用し、スギ花粉や埃、その他のアレルギー性疾患を引き起こすアレルゲンを5分以内に半減。15分でほぼ捕獲してフィルター内で処理します。

フィットシャトルのテイストを継承しながらも、独自性を追求してきたシャトルにはステーションワゴンとしての魅力が満載です。

ホンダ シャトル 改良新型

ホンダ シャトル 改良新型

フロントフェンダーやドアパネルは3代目フィットと同じものを使いつつ、フロントマスクは様相を変えデザインを一新しています。

遊び心をふんだんに取り入れ、商用モデルは設定せずにステーションワゴンとしての確実な位置づけを行ってきました。

トヨタのカローラフィールダーや日産ウイングロードと並ぶ、日本を代表するステーションワゴンです。

【無料】ガリバーにシャトルの中古車探しを依頼する

ホンダ シャトルのスペック

【ホンダ シャトル G HondaSENSING 】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,440mm×1,695mm×1,545mm
ホイールベース2,530mm
最大乗車定員5名
車両重量1,130kg
燃費JC08モード:22.0km/L
エンジン種類水冷直列4気筒横置
最高出力95kW(129PS)/6,600rpm
最大トルク153N・m(15,6kg・m)/4,600rpm
駆動方式FF
トランスミッション無段変動オートマチック

情報は2020年4月現在の公式サイトより

ホンダ シャトルの新車価格

全国メーカー希望小売価格(税込)

HYBRID Z・Honda SENSING
FF:2,607,000円
4WD:2,772,000円
HYBRID X・Honda SENSING
FF:2,418,900円
4WD:2,616,900円
HYBRID・Honda SENSING
FF:2,158,200円
4WD:2,356,200円
G・Honda SENSING
FF:1,808,400円
4WD:2,006,400円

情報は2020年4月現在の公式サイトより

ホンダ シャトルの中古車価格

ホンダ シャトルの中古車価格は、93.6万円〜281.5万円となっています。

グレードや状態、物によりますが、新車で購入するよりも比較的お安く購入できます。

※情報は車情報サイトresponse中古車価格より(2020年4月現在)

【ホンダ ジェイド】3列シートも選べる

ホンダ ジェイドRS ハイブリッド 改良新型

ホンダ ジェイドRS ハイブリッド 改良新型

多くのカーマニアに高い評価を受けているのがホンダのジェイドです。

かつて、一世を風靡したオデッセイの生まれ変わりとも言われ、スポーティで魅力的な外観が人気を博しています。2013年より中国で生産開始されたホンダの世界戦略車で、日本で発売が開始されたのは2015年からです。

タイプは2種類、2列シートの定員5名モデルと定員6名の3列シートのモデルがあります。

厳密には2列シートのタイプをステーションワゴン、3列シートのタイプはスポーティミニバンと呼んでいます。しかしながら、ホンダらしいスタイリッシュな外観と高い実用性に何ら変わりはありません。

発売当初はハイブリッド車のみでしたが、後年になり1500ccのガソリンターボ車が追加販売されました。

燃費はハイブリッド車でおよそ24km、ガソリン車で18kmを記録し、いずれもこのクラス最高の数値を示しています。

ホンダ ジェイドRS ハイブリッド 改良新型

ホンダ ジェイドRS ハイブリッド 改良新型

外観の概要として特徴的なのが、低重心ロールーフであることです。

このスタイルはオデッセイからストリーム、そしてジェイドへと継承されているスタイルで、根強いファンを持つホンダ独自のスタイルと言えます。

フロントノーズの延長線上にAピラーを配置することにより、車内空間を最大限に保つことに成功。フューエルタンクや排気システムも極限まで薄型化が図られています。

ホンダ ジェイド ハイブリッドX 改良新型

ホンダ ジェイド ハイブリッドX 改良新型

高級感あふれるインテリアテイストをふんだんに盛り込み、座席それぞれのパーソナリティを重視。飛行機の座席のようなアームレストでくつろぎ感も格段です。

2列目シートは前後し、ケースバイケースの使用が可能。ゆったりと足を伸ばしてくつろぐことができます。

パーソナリティを重視する構造は3列目シートも同様。それぞれに独立したシートは、荷物の量や乗車人数に合わせて自由自在に収納可能です。

ホンダ ジェイド ハイブリッドX 改良新型

ホンダ ジェイド ハイブリッドX 改良新型

テールゲートを低く大きく取っているため、重く大きな荷物の出し入れも難しくありません。どこまでも人にやさしい車と言えます。

2列シート、3列シート共に、同クラス最高のステーションワゴンと言えるでしょう。

それぞれのライフスタイルに合った選択をお勧めします。

【無料】ガリバーにジェイドの中古車探しを依頼する

ホンダ ジェイドのスペック

【ホンダ ジェイド G HondaSENSING】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,660mm×1,775mm×1,530mm
ホイールベース2,760mm
最大乗車定員5名
車両重量1,430kg
燃費JC08モード:18.0km/L
エンジン種類水冷直列4気筒横置
最高出力110kW(150PS)/5,500rpm
最大トルク203N・m(20.7kg・m)/1,600-5,000rpm
駆動方式FF
トランスミッション無段変速オートマチック(トルクコンバーター付)

情報は2020年4月現在の公式サイトより

ホンダ ジェイドの新車価格

全国メーカー希望小売価格(税込)

HYBRID X・Honda SENSING
3,146,000円
HYBRID RS・Honda SENSING
2,952,400円
X・Honda SENSING
2,799,500円
RS・Honda SENSING
2,605,900円
G・Honda SENSING
2,443,100円

情報は2020年4月現在の公式サイトより

ホンダ ジェイドの中古車価格

ホンダ ジェイドの中古車価格は、97.9万円〜279.3万円となっています。

グレードや状態、物によりますが、新車で購入するよりも比較的お安く購入できます。

※情報は車情報サイトresponse中古車価格より(2020年4月現在)

まとめ

ホンダ ジェイド ハイブリッドRS

ホンダ ジェイド ハイブリッドRS

ホンダのステーションワゴンには、常に高い理想と現実的な用途との絶妙のバランスが生かされています。

SUVやワンボックス車に押されて一時的な下火を迎えていますが、ホンダのこだわりがステーションワゴン市場を活性化しているのは間違いありません。

いつまた人気に火が点くのか、今後も動向が注目されます。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

こちらの記事もおすすめ!

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


スバル新型「レヴォーグ」発表!新世代アイサイト搭載でより安全な車に

スバル新型「レヴォーグ」発表!新世代アイサイト搭載でより安全な車に

スバルは、2023年9月7日、ステーションワゴン「レヴォーグ」の一部改良モデルを発表し、予約受付を開始しました。今回の一部改良では、新世代アイサイトの搭載など先進安全装備の強化を行っているようです。


ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

2023年6月6日に、ホンダのインド法人「ホンダ・カーズ・インディア」は、新型ミッドサイズSUV「エレベイト」を世界初公開しました。これまでにその名前が登場することはなかった、全く新しい車名の車ですが、どのようなモデルなのでしょうか。また日本導入はあるのでしょうか。


【2023年】ホンダの現行スライドドア車まとめ!人気のミニバンと軽に注目

【2023年】ホンダの現行スライドドア車まとめ!人気のミニバンと軽に注目

日々のカーライフで便利に使えるスライドドア。ファミリーだけでなくビジネス向けの車でも人気の装備となっており、その便利さはお墨付きです。ホンダのスライドドア車は、乗り降りのしやすさや荷物の積み下ろしのしやすさはもちろんながら、ホンダらしい細やかな工夫もたくさん詰まっています。魅力的なホンダの現行スライドドア車をまとめましたので、ぜひ車選びの参考にしてみてください。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


最新の投稿


プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

Stellantisジャパン株式会社は2025年7月2日、プジョーのSUV「プジョー 3008(Peugeot 3008)」の3代目となる新型モデルを発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

洗車はしたいけれど、時間や手間がかかって面倒に感じていませんか?そんな悩みに応えるのが、株式会社NAGARAが展開するカーケアブランド「ながら洗車(nagara carwash)」です。汚れを落としながら、小傷の補修や撥水・コーティングまで同時に行える多機能アイテムを揃え、忙しい人でも本格的なケアができる点で注目を集めています。本記事では、「ながら洗車」とは何か、従来の洗車との違い、どんな人に向いているのかといった基本から、ながら洗車のオススメ商品、購入方法までを詳しく解説。読み終えるころには、あなたにピッタリのカーケアアイテムがきっと見つかるはずです。


ペットとの車移動で困り事を抱えている方は約8割!対策できずペットを連れた車での外出を控える方も【ナイル調査】

ペットとの車移動で困り事を抱えている方は約8割!対策できずペットを連れた車での外出を控える方も【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、ペットを飼っている全国の男女を対象に、ペットを車に乗せる際の困り事や欲しい対策グッズ、ペットが車内で快適に過ごせるためにしている工夫などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

WILLER EXPRESS株式会社は、同社会員を対象に、近年の宿泊事情と夜行バスの利用傾向についてのアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタは2025年7月1日、同社が展開する5ドアハッチバック「プリウス」の一部改良モデルを発表。各種装備を標準装備とし、商品力を向上したほか、新たな特別仕様車G“Night Shade”を投入しました。