トップへ戻る

ホンダ CR-V(シーアールブイ)のグレード・価格から徹底解説!おすすめは?

ホンダ CR-V(シーアールブイ)のグレード・価格から徹底解説!おすすめは?

ホンダのCR-Vは5代目となり、旧型からボディも各段に大きく立派になりました。また更にグレードも2種類用意されており、ガソリン車とハイブリッド車など選択しやすい車で魅力あふれています。今回はCR-Vを徹底解剖。グレードごとの特徴やおすすめグレードまでお伝えしていきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

ホンダ CR-Vとは?

ホンダ CR-V

ホンダ CR-Vは1995年から発売されており、初代・2代目はシビックのプラットフォームで開発されました。

現行型は5代目となり、2016年10月の北米市場での販売を皮切りに2018年8月から日本に登場。2年ぶりに日本市場への復活を果たしました。

5代目のCR-Vは、10代目のシビックから採用された新世代プラットフォームを刷新されました。パワートレインでは、CR-V初となるハイブリッドモデルを採用しています。

またガソリンモデルでは、5人乗りの仕様に加え、CR-Vでは、また初設定となる「7人乗り3列シート」が用意されました。

では、CR-Vのグレードから詳しく見ていきましょう。

ホンダ CR-Vには2つのグレードが!両者の違いを解説

ホンダ CR-V

現行のCR-Vの価格は323万円~436万円に設定されています。

また、グレードによって新車価格も異なってきます。このように価格帯にふり幅があると購入する側としてはどれがいいものか迷ってしまいますよね。

CR-Vのグレードは、2種類であり、EXとEX・Masterpieceの2種類になります。

ここでグレードの違いについて内装・外装・安全性能の視点からみていきましょう。

ホンダ CR-V EXグレード

EXグレードは、内装がファブリックシート(布)になります。外観は、ルーフレールがオプション設定になります。

ルーフレールはクルマに傷を付けずに、スキーキャリアををつけることが容易にできたりと、とても便利な装備になります。

アウトドアの趣味が無い方などは、室内に荷物も入れることが出来るので不要な場合も多くなります。

ホンダ CR-V EX・Masterpieceグレード

EX・Masterpieceグレードは、内装は本革シートのブラック・ブラウンから選択可能です。そして外観もルーフレールが付いているデザインとなっています。

■安全性能

・ハンズフリーアクセスパワー:○
・テールゲート:○
・電動パノラミックサンルーフ:○
・助手席4ウェイパワーシート(スライド/リクライニング):○

上記は全て搭載されています。

では次にCR-Vのグレード別の価格はどのようになっているのでしょうか。

ホンダ CR-V グレード別価格一覧

ホンダCR-V価格表

1.5Lガソリンターボ(2WD)価格
EX(5人乗り)3,290,100円
EX(7人乗り)3,484,800円

EX Masterpiece(5人乗り)

3,657,500円
EX Masterpiece(7人乗り)
3,885,200円
2Lハイブリッド(2WD)
価格
ハイブリッドEX(5人乗り)3,854,400円
ハイブリッドEX Masterpiece(5人乗り)4,221,800円
1.5Lガソリンターボ(4WD)
価格
EX(5人乗り)
3,510,100円
EX(7人乗り)
3,704,800円
EX Masterpiece(5人乗り)
3,877,500円
EX Masterpiece(7人乗り)
4,105,200円
2Lハイブリッド(4WD)
価格
ハイブリッドEX(5人乗り)
4,074,400円
ハイブリッドEX Masterpiece(5人乗り)
4,441,800円

2020年4月現在公式サイト調べ

ホンダ CR-Vスペック

ホンダ CR-V(ハイブリッドEX FF)スペック一覧表

駆動方式
FF
ボディサイズ(全長×全幅×全高)

4,605×1,855×1,680mm

車両重量
1,610kg
最大乗車定員
5名
総排気量
1,993L
最高出力(KW/rpm)
107(145PS)/ 6,200
最大トルク(N・m/  rpm)
175(17.8kg・m)/4,000

2020年4月現在公式サイト調べ

ホンダ CR-V燃費

ホンダ CR-Vハイブリッド車の燃費

JC08モード25.8㎞/L
WLTCモード21.2㎞/L

2020年4月現在公式サイト調べ



ホンダ CR-Vガソリン車の燃費

JC08モード15.8㎞/L

WLTCモード

―㎞/L

2020年4月現在公式サイト調べ


上記は、CR-Vのカタログ上の燃費になります。CR-Vにはハイブリッド車とガソリン車がそれぞれラインナップされていますが、カタログ燃費上はライバル車と比較しても、優れていることがわかります。

ちなみにライバル車といえるマツダCX-5とトヨタのハリアーの燃費を確認しておきます。

■マツダ CX-5カタログ燃費
・SKYACTIV-B(JC08モード):19.0㎞/L

■トヨタ ハリアーのカタログ燃費
・ハイブリッド車(JC08モード):21.4㎞/L
・ターボ車(JC08モード):13.0㎞/L
・ガソリン車(JC08モード):13.0㎞

この2車種を比較してもわかるように、CR-Vの燃費は良いと言えそうです。

では、実際の燃費の口コミをまとめておきます。

CR-V 燃費の口コミ・評価は

9/20にHybrid EX Masterpiece 4WDが納車され10日経ちます。
当初は1700kgもある4WDを選択したこともあり、20km/lいけば御の字と思っていました。実際には以下の通りです。
・生涯燃費 24.0km/l@270km
・最高燃費 50.3km/l@20km
最高燃費は郊外の下り道でしたが、行きの同じ上り道でも15km/l以上でした。これまで短距離の市街地走行でも15km/l以下になったことはありません。
まだ走行距離は最長30kmで殆ど10km以下の市街地ですので、距離を乗れば平均(生涯)でJC08モードの25.0km/lをこえるのではないかと期待しています。

普通に走って20km/L。
良い車だと思います。

・赤信号は早めのアクセルオフ
・急加速、急ブレーキは避ける
・モーターの得意な領域で走る(一般道では自ずとそうなる。)
以上を心掛けて運転したところ更に驚きの燃費表示が出ました。燃費計で29.2~27.5km/Lが出ました。
誤差はありますが、今までで最高。
直前の給油では
20.9km/L (満タン法)
24.1km/L (燃費計)
CR-V hybrid EX FF

走行距離5000km以上で 満タン法で平均して20.7km/L走っています。普通に走るに不自由しない。
23.4km/L (燃費計)
自分でアクセル踏むより、クルーズコントロールの方が燃費の数値は良い気がします。(それでも改善幅は0.5km/Lくらいと思います。)

ホンダのCR-V 中古車価格

ホンダのCR-Vの中古価格を調べると、28万円~363万円となっています。

※2020年4月現在レスポンス中古車調べ

気になる方は、中古車も選択肢の一つと考えながら、ご自身に合ったクルマ選びができるといいですね。

では、次に詳しいCR-Vの内装(インテリア)についてみていきましょう。

ホンダ CR-V 中古車車検索 | レスポンス(Response.jp)

http://response.jp/assistance/usedcar/search/HO/S018/

ホンダ CR-Vの中古車を買うならレスポンス中古車。レスポンス中古車は、最大20万台以上の豊富な在庫から中古車を検索できます

ホンダのCR-V 内装(インテリア)

ホンダ CR-V

ホンダ CR-V

現行のCR-Vは1.5L直4ターボエンジンと、CR-Vでは初の搭載となるハイブリッド車の2本立てとして発売されました。

ガソリン車には、2列シートの5人乗りに加え、3列シートの7人乗りも設定されました。

CR-Vのインテリアカラーは3種類

ホンダ CR-V

CR-Vのインテリアカラーは3種類あります。

・ベースグレード(標準装備):ブラックファブリック(布)シート
・上級ブレード(標準装備):本革シート(ブラックORブラウン)

ベースグレードのファブリックシートはしっかりした座り心地を実現しています。
どことなくスポーティーな印象を受けます。布素材で耐久性や通気性がよく、優れたつくりになっています。

また、上級グレードのブラックシートは上質な本革を使用した高級感あふれるつくりを実現、ウッドパネルのブラウンの木目調と馴染む本革シートは、滑りにくくやわらかい質感で座り心地も快適です。

またもう一つのブラウンカラーの上級グレードシートは、温かみのあるナチュラルなデザインでおしゃれな雰囲気が魅力的です。ブラックシート同様、厚みのあるシートのつくりは、長時間のドライブでも疲れにくくなっています。

また、運転席と助手席にはシートヒーターが全タイプ標準装備されています。

ホンダ CR-V 外装(エクステリア)

ホンダ CR-V

ホンダ CR-V

ホンダ CR-V

5代目のCR-Vはヘッドランプが特徴的です。

このヘッドランプは「ジュエルアイLEDヘッドランプ」を採用しており、ホンダの最新トレンドをしっかり取り入れたデザインです。

フロントマスクでは、薄型のヘッドライトとフロントグリルを標準装備しています。一目見るとホンダとわかるフロントマスクを実現しています。

CR-Vのデザインは街乗りにピッタリなスタイリッシュなデザインです。また、CR-Vのフロントマスクにはメッキ加飾が施されており、高級感も演出しています。

CR-Vのタイヤ&ホイールでは18インチのインパクトあるデザインを採用しており、スタイリッシュさとSUVらしさを兼ね備えています。

リアコンビネーションは、縦に長いテールランプを使用しており、CR-Vの特徴の一つ「縦長のリアコンビネーションランプ」です。

縦に長いウィンカーは珍しい形で、インパクトのある特徴的なデザインです。歩行者やバイクからの視認性はかなり高く、夜間など目立つこと間違いありません。

CR-Vは、フロント部分は先代モデルよりもワイド感がましたデザイン。後ろ姿は、どことなくロボットのようなデザインです。

ホンダ CR-V おすすめグレードは「EX1.5Lガソリンターボ車」

ホンダのCR-Vで一番おすすめしたいグレードは、「EX1.5Lガソリンターボ車」です。

価格帯もハイブリッド車と比較しても、かなりお得ですし、何よりアクセルの発進もスムーズで、走りも快適です。

この価格帯ならお求めやすいので、ぜひともおすすめしたいグレードです。

ホンダのCR-V 口コミ・評価

ホンダ CR-V

とにかくスムーズで違和感がありません
大柄な車体で普通に運転して実燃費がコンスタントに20km/ℓ超えます

一般道、高速、ワインディング、どこを走っても心地よく助手席に乗った人が、良く居眠りをしてしまいます。

高速に乗って、15km/L行った時はびっくり。
燃費は期待していなかったので、驚いた。
E-conボタン、恐るべし。

口コミを色々と見て来ましたが、燃費がいいという口コミを多くみかけました。

ホンダ CR-VのCMソングに注目!

Because I’m Me [Explicit]

ホンダ CR-VのCMソング。気になるという方も多い話題CMです。

このCMに使用されている曲名は「Because I'm Me」(ビコーズ アイム ミー」なります。歌手名は「The Avalaches」(アヴァランランチーズ)になります。

気になる方は、ぜひ聞いてみてくださいね。

まとめ

ホンダ CR-Vについてご紹介いたしました。

ホンダのCR-Vは、グレードも2種類あり、ガソリン車とハイブリッド車とわかりやすい設定となっています。

気になる装備がどのグレードについているのか調べて販売店に行くと、より購入しやすくなりますね。

気になった方は、ぜひ色々と調べてみてくださいね。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


ホンダ 車種情報 CR-V SUV

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年4月1日更新)


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


ホンダ新型「CR-V」発表!2年ぶり復活の「6代目」が遂に日本導入

ホンダ新型「CR-V」発表!2年ぶり復活の「6代目」が遂に日本導入

2024年7月18日、ホンダは新型燃料電池車「CR-V e:FCEV(シーアールブイ イーエフシーイーブイ)」を正式発表。翌日19日より、販売を開始しました。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取