トップへ戻る

【2020年版】車中泊に最適な車選びのポイントとは?おすすめ12車種を一挙ご紹介!

【2020年版】車中泊に最適な車選びのポイントとは?おすすめ12車種を一挙ご紹介!

車の中で寝泊まりする車中泊が新しい旅行の方法として人気を集めています。そこで、当記事では車中泊に適したクルマの条件と、車中泊におすすめの軽自動車、ミニバン、SUV、そしてステーションワゴンのベスト3合計12台をご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


三菱 アウトランダーPHEV

アウトランダーの室内スペースはSUVとしても広いのですが、車中泊にとって最適という理由は、そのプラグインハイブリッドシステムを備えていることです。

アウトランダーPHEVには「1500W AC電源」と「V2H機器接続」の2種類の給電機能があり、災害時に発電機として活用できる他、電化製品に直接給電できるので、アウドトアレジャーでも活用できるのです。

大型の家電製品でも使える給電量があるので、の車中泊でも使いたくなるスマホやタブレットの充電など朝飯前。就寝するだけでなくて車内で楽しく過ごせるのがアウトランダーPHEVです。

三菱 アウトランダーPHEV

車中泊でも日常生活を送れる電力が供給できるアウトランダーPHEVは、非常時にも活躍することが証明されています。

普段は車中泊で楽しいドライブを満喫し、非常時には避難施設にもなるアウトランダーPHEVは、今の時代にこそ必要な車と言えるでしょう。

メーカー希望小売価格(消費税込み):3,939,100~5,294,300円 ( 2020年4月現在 )         

アウトランダーPHEVを購入できる販売店

②トヨタ ランドクルーザープラド

トヨタ ランドクルーザープラド

3列シート仕様もあるプラドは、国産SUVの中でも室内スペースは圧倒的に広くなっています。室内高はミニバンのように高くないのですが、就寝するには十分な長さがあります。

卓越した悪路走行性能を持っているので、道の駅やパーキングエリアというよりも、大自然の中での車中泊にピッタリではないでしょうか。

トヨタ ランドクルーザープラド

オートキャンプ場にも多く見られるプラドは、キャンプ用品を積んでの本格的アウトドアを楽しむ人に必須ともいえる車種です。普段使いではちょっと手こずる大きさですが、それだけに余裕のある室内スペースで快適にすごせます。

メーカー希望小売価格(消費税込み):3,603,600~5,462,600円 ( 2020年4月現在)         

ランドクルーザープラドを購入できる販売店

③日産 エクストレイル

日産 エクストレイル

日産のエクストレイルは、その走行性能やアグレシップなエクステリアや、プロパイロットで人気のあるSUVですが、もっとも人気となっているのは3列シート仕様があることです。

SUVとしてはさほど大きくないボディサイズであり、3列目のシートは快適とは言えません。しかし、リラックスした体勢で仮眠するには、この3列目のシートの存在が重要なのです。

日産 エクストレイル 3列シート仕様

全席を前にスライドさせて2列目シートを倒して足を延ばし、3列目シートに寄りかかれば数時間の仮眠なら十分に利用できます。星空観察や早朝からの活動のために体を休めるのには、この方法が最も良いでしょう。

メーカー希望小売価格(消費税込み):3,119,600~3,775,200円 ( 2020年4月現在 )        

エクストレイルを購入できる販売店

車中泊におすすめのステーションワゴン

ステーションワゴンは後席を格納することでラゲッジスペースを拡大することができ、しかも、フラットであることから、ベッドスペースとして活用するには非常に都合が良いのです。

①ホンダ シャトル

ホンダ シャトル

実はホンダ車の中でもっともお勧めしたいのがシャトルです。

シャトルの最大の特徴は車内が広く、2列目シートを前方に倒すと、フラットな床面になり、最大184cmのスペースが広がることです。

本来は荷物のためのスペースですが、大人でも足の伸ばし寝られるサイズがあり、シングルベッドよりスペースがあるので2人で寝ても大丈夫なので車中泊のレベルは非常に高いと思います。

しかも、使いやすい大きさで低価格のフィットベースなので、気軽に車中泊が楽しめます。

ホンダ シャトルの荷室

シャトルでは、後席格納時のフロアは限りなくフラットで、フロア長は770mmもあり、このクラスのステーションワゴンとしては最大級の車中泊性能と言えます。しかも、他の市テーションワゴンよりも室内高が高いのも車内で楽に動きやすい理由となっています。

さらに、倒した後席のヘッドレストを逆向きに装着することで枕部分が伸び、実際には1770mm+80mm程度のベッドスペースになるヘッドレストの逆付けが可能なのも、車中泊利用者にはうれしいアイデアです。

メーカー希望小売価格(消費税込み):1,808,400~2,772,000円 ( 2020年4月現在 )        

シャトルを購入できる販売店

②トヨタ カローラツーリング

トヨタ カローラツーリング

新しくなったカローラのステーションワゴンのカローラツーリングは、走行性能に良さとスポーティーなエクステリアに目がいきがちですが、車中泊向けでもあるんです。

最大荷室容量800Lの荷室の後席を格納すると1953mmもの奥行きがあり、これは大人が余裕で就寝できるスペースです。

また、スマートフォンや携帯電話を充電エリアに置くだけで充電が行えたり、コンセント(AC100V・1500W)を、車内2カ所に設置してあるので停電などの非常時でも安心できます。

トヨタ カローラツーリングの荷室

そして、荷室は開口部地上高が低い570~580mmなので、中大型犬なら乗り降りも楽にできる高さです。また、フロア下に前後2カ所の浅めの床下収納があり、掃除道具やドッググッズを収納しておけるので、車中泊とともにドッグフレンドリーでもあるのです。

メーカー希望小売価格(消費税込み):2,013,000~2,997,500円 ( 2020年4月現在 )         

カローラツーリングを購入できる販売店

③シトロエン ベルランゴ

シトロエン ベルランゴ

ここで外車(輸入車)から一台。シトロエンのベルランゴは、2019年12月に姉妹車のプジョーリフターともに「デビューエディション」と称する限定モデルが発売されましたが、受付開始から5時間余りでソールドアウトしたという話題車です。

ライバルのルノーカングーの人気が高いのに触発されての日本導入が決められました。すべての面でカングー超えを狙うようにできており、荷室も広くなっています。

シトロエン ベルランゴ

そして、後席をたたんでの車中泊の他、全幅は1.85m近くあるので、後ろの席でも横になれるはずです。また、テールゲートはガラスハッチを持つデュアルオープン方式なので、ハッチゲートを開けることなく衣服などを出し入れできるので、荷物がこぼれ落ちるのを防げそうです。

メーカー希望小売価格(消費税込み):3,250,000円 ( 2020年4月現在 )   

ベルランゴを購入できる販売店

車中泊におすすめ!快適グッズ

ここで車中泊を過ごすためのおすすめグッズを紹介しましょう。ちょっとした工夫で快適に過ごすことが出来ます。

車中泊用エアーベッド

MEITAN 車中泊ベッド SUV車用ベッド エアーベッド 後部座席用 車用エアーベッド アウトドア キャンプ用品 ベッドキット ドラウブマットレス MT-BS006 (ネービー)

これさえあれば段差を気にすることなく快適に寝られます。使用しないときは空気を抜いてコンパクトに収納できるので邪魔になりません。カーゴルームに常に装備しておけば、いつでも車中泊が可能になります。

【24h限定P6倍+5%還元】【お得4個】車マット スペーシア 32S シートフラットクッション 段差解消 車中泊 マット (4個:チョコ)【車中泊 グッズ/防災グッズ/エアーマット/エアベッド/ベッド/キャンピングマット/キャンプマット】

こちらも段差を解消するマットで、車種別に細かくサイズが設定されているのがポイントです。

寝袋

[10%off] 洗える 寝袋 ごろ寝 掛け毛布 掛け布団 電気毛布 着る毛布 着る寝袋 車中泊 防災 災害 停電 節電 防寒 キャンプ 登山 釣り お花見 バーベキュー BBQ アウトドア コンパクト 封筒型 暖暖あったか3WAYシュラフ×2枚セット

これひとつで車中泊が出来ます。しかも電気毛布になっているのであったかいのがポイント。冬はもちろん、夏でも夜間は冷えますから油断は禁物。コンパクトに収納した後は、クッションがわりにもなって便利に使えます。

ウインドーネット

【Y.WINNER】ウインドーネット バックドア用 ウインドウネット 車中泊 アウトドア 車 カー用品 虫よけ 夏 虫よけネット 網戸 防虫ネット グッズ カーネット 幅約1680mm x 高さ約1580mm 【日本語 取り付け説明書付き】車用網戸

真夏の車中泊では、涼しい風を入れようとしてまどを開けると虫が入ってきて大変。そんな時にこのネットがあれば虫の侵入を防げて快適に就寝できますよ。

まとめ

車中泊におすすめの最適な車種をご紹介しましたが、その気になればどんな車でも仮眠は可能です。

運転席をリクライニングすればいいのですから。でも数時間ともなるとさすがにきついものがあります。できれな体を伸ばして休みたいですね。それが車中泊なのです。

ご紹介した車種ならどれも適度なスペースがあり、マットなどを揃えればいつでも車中泊を楽しめますよ。

今年車中泊デビューしたいと思っているそこの貴方、ぜひ参考にしてみてくださいね。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


バンライフとは?始め方や後悔しないために覚えておくべきポイントを紹介

バンライフとは?始め方や後悔しないために覚えておくべきポイントを紹介

自然の中で自由に暮らすライフスタイルである「バンライフ」が注目を集めています。車一台で生活しながら、好きな場所へ移動して暮らす…そんな夢のような暮らしに、あこがれを持つ人も多いのではないでしょうか。とはいえ、バンライフはただの旅行とは違い、日常のすべてを車でまかなう生活スタイルです。そのため、自由さとひきかえに、生活の工夫や費用、ルールへの理解なども必要になります。情報を集めずにスタートしてしまうと、「こんなはずじゃなかった」と後悔することもあるかもしれません。この記事では、これからバンライフを始めたい方、興味はあるけれど一歩をふみ出せずにいる方に向けて、基本的な知識から、実際の過ごし方、注意点までを詳しく紹介します。


軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

株式会社トータスは、同社が運営する「tortoise」にて、軽自動車を保有している20代~60代の男女を対象に「軽自動車ユーザーの車への満足度」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年2月新車販売台数ランキングによると、いつも通りホンダ「N-BOX」が1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気車種の変わらぬ強さを見せつけました。ダイハツ「タント」が復活して以来、スーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、多少の変化はあります。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年1月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」が1位となり、相変わらず圧倒的人気ぶりを見せつけました。また、3位までの上位陣には入れ替わりなし、ダイハツ「タント」が復活して以来、膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、少しずつ変化があります。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


最新の投稿


ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツは2025年2月25日、軽トラック「ハイゼット トラック」及び「ハイゼット トラック」をベースとした特装車の新たな一部改良モデルを発表。同日より発売しました。


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


MOTA 車買取