トップへ戻る

日産の現行SUV エクストレイル・ジューク紹介

日産の現行SUV エクストレイル・ジューク紹介

人気の高いSUV。どのSUVを購入しようか迷うという方もいるかもしれませんね。本記事では日産のSUVについてまとめています。貴方の気になるSUVはありますか。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

SUVとは?

日産 パスファインダー

日産 パスファインダー

SUVとは、Sport Utility Vehicle(スポーツユーティリティビークル)の頭文字をとってSUVと呼ばれています。日本語に訳せば、多目的スポーツ車です。

4輪駆動が多く、車体も比較的大型な車種が多い様です。シティユースから悪路・雪道などにももってこいの車と言えます。

日産とは?

日産 ロゴ

日産 ロゴ

日産自動車とは、日本の自動車メーカーです。現在は三菱自動車・フランスのルノー2社と、ルノー・日産・三菱アライアンスを形成しています。

日産自動車としての関連会社には、車体委託製造会社である日産車体や、主にモータースポーツを専門としているニスモブランドなどがあります。

また、国外では上級車のインフィニティブランドなどを海外展開しており、新興国向けの低価格車ブランド、ダットサンの展開などを行っています。

【特徴1】車種ラインアップのバリエーションが広い

トヨタ・ホンダとともに日本を代表するメーカーです。その販売台数は、2019年度上半期(4月~9月)で日産は17万8022台とトヨタ・ホンダに次ぐ3位でした。

日産の最大の特徴はその豊富なラインナップにあると言えるかも知れません。マーチ・キューブのコンパクトカーから、ユニークなデザインのジューク、ミニバンのエルグランド。

そして日産のスポーツ部門のフラッグシップであるGT-Rまで、そのラインナップの豊富さが魅力です。

【特徴2】電気自動車の開発に積極的

日産リーフの販売台数が10万台を突破するなど、日産のEV(電気自動車)車に対する取り組みは、他のメーカーに比べてもより積極的でなないでしょうか。

また、ハイブリッド技術であるe-POWERの開発やその形としてのノート・セレナの販売台数を大きく伸ばしていることでも証明されています。

「技術の日産」のキャッチフレーズは今も昔も健在です。

【現行車種一覧】日産のSUV

日産SUV ローグ

日産SUV ローグ

日産のSUVとしては現行ではエクストレイルとジュークが存在します。

2台共に日産を代表する車種となっています。日産のSUVの歴史は古く、その実績は今も高く評価されています。

それでは、日産のSUVを見ていきましょう。(※情報は2020年1月現在のものです)

日産 エクストレイル

日産 エクストレイル

日産 エクストレイル

エクストレイルは、2リッタークラスのSUVとしては、国内最大級の室内空間をもち、防水処理がされたシート・ラゲッジボードなどの装備は本格的なアウトドアでの使用を十分に意識された作りとなっています。

また、ミドルSUVの特徴でもある、後部座席と荷物室は広いスペースが確保されており、貨物室のアレンジが容易で、長いサーフボードやキャンプ用品など大きな荷物を載せることが可能です。

さらにエクストレイルには、ハイブリッド仕様も用意されており、燃費が気になるという方にも配慮さたSUVと言えますね。

エクストレイルの魅力である大きな室内空間は、2リッタークラスとしては珍しい7人乗りのモデルも用意されています。

防水処理がされたシート・ラゲッジボードは海でのサーフィンや、冬山でのスキー・スノーボードなどの際に、威力を発揮してくれます。

完全防水処理されたシートは、雨や雪などでシートが汚れた場合も、さっと水ふきするだけできれいになり、手入れがとても楽です。(ガソリンモデルは標準装備)。

走行性能についてですが、エクストレイルは3通りの走行モードがあります。2WDとAUTO・4WDロックの3つのモードがダイヤル操作一つで選択できます。

特に4WDロックモードは、深い雪道や悪路で走行や、急な坂道での発進などで威力を発揮します。3つのモードを任意に選べるので、よりドライブが楽しくなりそうですね。

エクストレイルは高い路面走破性・荷物積載性・後部座席を含めた居住性の良さを備えた、品格的なアウトドアスポーツを楽しめるSUVです。

流れるようなデザインは、シティユースにもアウトドアにもマッチングすることでしょう。

都会でも郊外でも、あらゆるシーンでの使い勝手のよいSUVそれがエクストレイルです。

日産 エクストレイルの動画

日産 エクストレイル スペック

 
【 日産 エクストレイル】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4590mm×1785mm×1685mm(ホイールベース:2630mm)
最大乗車定員5名
車両重量1705kg~1795kg
燃費10・15モード:11.6km/L・14.0km/L
エンジン種類DOHC・直列4気筒
最高出力(kW(PS)/rpm)101kW(137PS) /5200 rpm
最大トルク(N・m/rpm)200N·m (20.4kgf·m) /4400 rpm
駆動方式前輪駆動・4輪駆動(ALL MODE 4×4-i)
トランスミッションエクストロニックCVT(無段変速機)・6速マニュアル

日産 エクストレイル 口コミ・評価

日産 エクストレイル

日産 エクストレイル

燃費が意外と良い。
ECOモードで市街地と郊外を多少の渋滞ありで走行してリッター12.4。e燃費での満タンでの計算だとリッター14。
リッター11くらいが良いところかなと思っていたけど走り方1つで全然変わってくる。
収納がもう少しあれば良いなと感じた。

日産 エクストレイル

日産 エクストレイル

前車初期型WISHから乗り換えました。2015年式の中古車で、初めてのハイブリッド車です。普段の通勤往復45km、幹線道路7割くらいで平均16km/lくらいです。信号につかまらなければ19km/l超えます。この車体と重量を考えれば十分でしょう。ちょっとクセのあるハイブリッドシステムですが、車に合わせた乗り方ができる方にはいい車だと思います。まぁ自分が気に入って購入した車なので不満は全くないです。ありがとう日産。

日産 ジューク

日産 ジューク

日産 ジューク

日産の中でも、革新的なデザインなのがジュークではなかったでしょうか。

過去形なのは、2019年11月に日産はジュークの生産を2019年で終了すると発表したからです。

2010年より発売されてきたジュークですが、国内での販売は10年でその幕を下すことになりました。

サイズに関しても、大きすぎず都市部の中心でも取り回しが容易なSUVとして活躍してきました。デザインは欧州を意識したのか、流れるような独特の個性的なデザインが採用されています。

ジュークは在庫販売終了を持ちまして、製造販売の全てが終了の予定です。

日産 ジュークの動画

日産 ジューク スペック

 
【 日産 ジューク】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4135×1765×1565mm(ホイールベース:2530mm)
最大乗車定員5名
車両重量1475kg~1655kg
燃費JC08モード:12.6km/L・18.0km/L
エンジン種類DOHC・直列4気筒
最高出力(kW(PS)/rpm)84kW(114PS) /6000rpm rpm
最大トルク(N・m/rpm)150N·m (15.3kgf·m) /4000 rpm
駆動方式エクストロニックCVT(無段変速機)
トランスミッションエクストロニックCVT・エクストロニックCVT-M6

日産 ジューク 口コミ・評価

日産 ジューク

日産 ジューク

試乗車は「15RXパーソナライゼーション」で、カタログの表紙と同じ新色の“サンライトイエローP”にホワイトパーツを組み付けたクルマ。パーツは外観ではドアミラー、ドアハンドル始め、ディーラーオプションのヘッドランプフィニッシャー、フロントバンパーフィニッシャー、ホイールステッカーなど。内装ではセンターコンソールやシフトノブ、ドアトリムとパワーウインドスイッチフィニッシャー、ステアリングのステッチなどの“挿し色”が専用。90パターンという選択肢があるのだそうで、その中からチョイスして、自分好みに仕立てられる。試乗車はその一例という訳だ。

以前にボディストライプの入った仕様があったが、さすがにあれは大胆…という気もした。なので、少々シャイなオーナーでも、アクセント的にドアミラーの色を選んで楽しむ、という程度ならアリだと思えるに違いない。17インチタイヤを履き、まだ下ろしたばかりの個体だったせいか、足回りがこなれるのはこれからか…の印象も持った。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★

日産 ジューク

日産 ジューク

日産のBプラットフォームとは思えない強靭な車体に驚きました。アーバンセレクションは車高ダウンに加え、ダンパーに手が入れられているので、ノーマルより更に運転が楽しくなっています。曲がるのが楽しみです。四つ角などで速度が落ちると副変速機のロー変速側に移行するため、再加速時にロー側⇒ハイ側への変速でもたつくことがあります。ここが唯一の玉に瑕ポイントですね

まとめ

ジュークの製造終了に伴い、現行では日産のSUVとしては国内ではエクストレイルのみの製造となりましたが、引き続き販売は行われています。

在庫販売終了後の後継機のアナウンスはまだ正式には行われていません。ジュークが気になっているという方は、ぜひ一度販売店に足を運んでみてはいかがでしょうか。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


日産 車種情報 SUV

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年4月1日更新)


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2024年から2025年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年1月30日更新)


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取