トップへ戻る

大型車にアルミホイールを装着!メリット・デメリットは?

大型車にアルミホイールを装着!メリット・デメリットは?

愛車のホイールを鉄製からアルミ製へ交換している人は多いと思います。しかし、アルミ製ホイールを装着しているのは乗用車だけではありません。街中を走っている大型トラックに目を向けると、「おや?アルミホイールじゃないか」という事があるんです。今回は大型車にアルミホイールを装着する理由を解説していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


大型車とは?

UDトラックス クオン

UDトラックス クオン

法律によって、自動車は重量や乗車定員ごとに小型・中型・大型車に分けられています。道路交通法(警察庁が管理)では大型車とは、車両総重量が11,000kg以上・最大積載量6,500kgまたは乗車定員30人以上の4輪以上の車のことを言います。

ちなみに、道路運送車両法(国土交通省)では、四輪以上の普通自動車として分類されています。

よく見かけるものとして、大型のダンプ・路線バス・観光バス・大型の運送トラックなどがあげられます。

大型車は車体の重量を支えるために、大きなサイズのタイヤを装着しています。トラックのホイールサイズ(リム径)は17.5~22.5インチで、乗用車よりも大きなタイヤが装着されます。

アルミホイールとは?

大型トラックアルミホイール

大型トラックアルミホイール

廉価な乗用車や商用車に装着されるホイールは、鉄製のものが多く見られます。この理由は、鉄は安価かつ強度が高いというメリットがある為になります。

鉄製のホイールは安価なので車両の価格を抑えやすく、小型車やコンパクトカーに多く用いられています。

現在は、鉄よりも軽いアルミを使ったアルミホイールを装着する自動車が増えています。アルミは鉄よりも軽いので、ホイールを軽量化することが可能となります。

このため、アルミホイールは一部の高級車やスポーツカーのオプション装備で装着されていました。最近は、アルミホイールが標準装備の乗用車が増えています。

従来は、大型トラックやバスはコスト削減のためにスチールホイールが多く用いられてきました。ところが最近は、軽量な大型トラックアルミホイールが少しずつ普及しています。

大型車にアルミホイールを装着するメリット

UDトラックス・ダウンサイジングエンジン搭載クオン

UDトラックス・ダウンサイジングエンジン搭載クオン

従来はアルミホイールは見た目を良くしたり、スポーツカーの軽量化のために使用されてきました。最近は、大型トラックアルミホイールが使用され始めています。高価な大型トラックアルミホイールを使用することには、いくつかのメリットがあります。

燃費の向上

大型トラックのタイヤのサイズは大きいので、ホイールだけでもかなりの重量になります。軽量なアルミニウム製のホイールを使用することで、車輪や車体重量を軽量化させる効果があります。

車体の軽量化は燃費の向上につながるため、コスト優先の大型車だと燃料代の節約につながります。

ホイールの重量の違いによる燃料消費率の差は僅かですが、長い目で見ると燃料代に違いが出る場合があります。商用車であるトラック・バスは走行距離が長いので、僅かでも燃費を向上させることが求められます。

ブレーキの効きの向上

自動車がブレーキをかけると、ディスクブレーキやドラムブレーキでは摩擦を利用して運動エネルギーを吸収します。ブレーキをかけると運動エネルギーは熱に変換され、ホイールの温度が上昇します。

アルミは鉄よりも熱伝導性が高いので、大型トラックアルミホイールのほうがブレーキを作動させた際に放熱しやすくなります。このためブレーキ系統部品の安定した作動が保たれ、ブレーキの効きの低下を抑えることができます。

回転する車輪は運動エネルギーを持っていて、ブレーキを作動させる場合は車輪の回転を止めるためのブレーキ力も必要になります。軽量な大型トラックアルミホールを使用すると車輪の回転エネルギーが小さくなるので、鉄製のホイールに比べブレーキが効きやすくなります。

ドレスアップ効果

大型トラックアルミホイール

大型トラックアルミホイール

アルミホイールは溶かしたアルミに圧力をかけて、成型する鍛造加工が可能となります。これによりスポークの太さや厚さなどを小さくすることができ、見た目の良いデザインに仕上げることが可能になります。

アルミホイールは鉄ホイールよりも複雑な形状に加工できるので、自動車のドレスアップ効果も期待できます。

ちなみにアルミは鉄よりも弱いので、同じ強度を得るためには多くの量のアルミを使用しなければなりません。使用量を増やせば重量が増加するので、乗用車用だと鉄ホイールとほとんど重量が変わらない場合があります。

このため、自家用車のアルミホイールは軽量化ではなくてドレスアップが目的であるケースが多いく見られます。

アルミは鉄のように錆びることがないので、研磨作業が必要なく、日頃の手入れは比較的簡単に済みます。いつまでも美しい状態を保ち続けられるというメリットもあります。

車両重量の軽量化によって積載重量アップ

大型トラックアルミホイールを使用することで、1輪あたり10~14kgの軽量化が可能となります。例えば車輪が10本ある大型車を例に取ると、大型トラックアルミホイールに交換するだけで車両重量が140kgも軽量化させられます。

車両が軽量化できれば積載重量がアップするので、輸送効率が向上してコスト削減につながります。トラック輸送のコストでは人件費の割合が大きいので、搭載重量が100kgもアップするだけでも経費節約の効果が得られます。

ちなみにブレーキへの負担も軽減されるので、ブレーキライニング交換費用も節約できます。

大型車にアルミホイールを装着するデメリット

メルセデスベンツ・アクトロス

メルセデスベンツ・アクトロス

大型トラックアルミホイールは、鉄ホイールよりも軽量であればいくつかのメリットがあります。ただし、アルミホイールを装着することにはデメリットもあります。そのためデメリットを理解したうえで装着する必要があります。

値段が高価

アルミホイールの大きなデメリットは、鉄ホイールよりも高価であることです。素材自体が高価ですし、鍛造加工にも多額の費用がかかります。

大型トラックアルミホイールを使用すると、燃費向上やブレーキ交換費用が節約できます。ただし、ホイール自体が高価なので、燃料代が高騰すると高価な大型トラックアルミホイールを使用して軽量化させるメリットがあるかもしれません。

逆に燃料費が安くなると、ホイールの値段が高くなることでトータルコストが余分にかかってしまう恐れがあります。

大型車にアルミホイールを装着する際の注意点

注意する女性

注意する女性

大型車にアルミホイールを装着する場合は、厳しい保安基準をクリアする必要があります。トラックや乗車定員10名以上のバスは、アルミホイールの技術基準適合状況を満たしていなければなりません。

“トラック及びバス用軽合金製ディスクホイールの技術基準に適合したホイール(JWL-T規格)”を装着するよう定められているため、アルミホイールを装着する前にチェックするようにしましょう。

まとめ

メルセデスベンツ・アクトロス

メルセデスベンツ・アクトロス

近年は、少しずつ軽量な大型トラックアルミホイールの普及が進んでいます。アルミホイールに交換することで車両重量が軽量化し、燃費向上の効果が期待できます。他にも貨物の搭載量が増えたり、ブレーキの効きが良くなるというメリットもあります。

ただし大型トラック用のアルミホイールは値段が高いので、トータルコストではあまり大きな違いが出ないことがあります。トラック事業者でアルミホイールの装着をお考えの方は、メリットとデメリットを考慮した上で決めることが大切となります。

関連するキーワード


豆知識 ホイール

関連する投稿


【ホイール塗装】 DIYでホイール塗装にチャレンジ!塗装方法やおすすめ商品もご紹介

【ホイール塗装】 DIYでホイール塗装にチャレンジ!塗装方法やおすすめ商品もご紹介

ホイールのイメージチェンジで塗装をしたいけれど、塗装料金が高いことから断念しているといった方はいませんか?それならDIYでチャレンジしてみてもいいかもしれません!今回の記事では、缶スプレーを使ってホイール塗装をする方法をまとめています。おすすめ商品も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。


【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

免許証の交付や更新時などに入会できる「交通安全協会」ですが、そもそも入会は任意なのか義務なのかといった疑問から、チャイルドシートの無料レンタルや協賛店の割引などの入会メリット、会費を紹介します。また、入会と退会の方法についても記載しています。


駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

当記事では駐車禁止違反(駐禁)について、違反をしてしまった際の反則金・罰金、違反点数などの罰則内容から、駐車禁止のステッカーを貼られてしまった場合にどうすればいいのか等の対処方法、駐禁の反則金の支払いについてや、違反をしてしまった場合はすぐに出頭すべきか否か等をまとめて掲載しています。(※情報は執筆時点のものです)


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、漏れる原因や確認方法から、セルフでの補充方法、補充にかかる料金について解説します。


免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

交通違反や交通事故によって違反点数が加算され、一定の点数を超えると免許停止(免停)になります。免停となる点数や免停期間、免停講習はどのようなことをするのかなど、免停に関する疑問をわかりやすく紹介します。


最新の投稿


マツダ新型「CX-80」世界初公開! 最上級の3列シートSUV日本導入はいつ?

マツダ新型「CX-80」世界初公開! 最上級の3列シートSUV日本導入はいつ?

マツダは、欧州で2024年4月18日(現地時間)に、新型「CX-80」を世界初公開しました。欧州では5月に予約受注を開始し、今秋の発売を予定していますが、同車は日本にも導入予定のあるクルマです。


【2024年】d払いなら自動車税支払いでポイントがもらえる!1,000万ポイント山分けキャンペーン開催中

【2024年】d払いなら自動車税支払いでポイントがもらえる!1,000万ポイント山分けキャンペーン開催中

5月上旬に届く自動車税(自動車税種別割)・軽自動車税(軽自動車税種別割)の納付書。支払方法をどれにしようか迷っている方も多いのではないでしょうか。キャッシュレス化が推進され、自動車税・軽自動車税を支払えるスマホ決済サービスが増えていますが、今年は「d払い」での支払いがおすすめ!この記事では、自動車税をd払いで支払うおすすめのポイントを紹介します。


【2024年最新】PayPay(ペイペイ)での自動車税の支払い方法を徹底解説!ポイントはもらえる?

【2024年最新】PayPay(ペイペイ)での自動車税の支払い方法を徹底解説!ポイントはもらえる?

毎年5月上旬に届く自動車税(自動車税種別割)・軽自動車税(軽自動車税種別割)の納付書。今回はキャッシュレス決済のなかでも、登録ユーザー数が6,000万人を超えるQRコード決済「PayPay(ペイペイ)」を使った自動車税・軽自動車税を支払うメリット・デメリット、支払い手順などを解説します。


自動車税はいつ払うの?支払い方法や納税証明書の請求方法まで徹底解説!

自動車税はいつ払うの?支払い方法や納税証明書の請求方法まで徹底解説!

自動車を所有している人に、5月上旬になると届く自動車税・軽自動車税の納税通知書。実際自動車税はいくらかかるのでしょう。その納付方法は?支払いを忘れて滞納してしまったり、納付しなかった場合にどうなるのかもあわせて解説します。


ミツオカ新型「リューギEX/リューギ ワゴンEX」発表!MT設定も用意されるクラシックなセダンとステーションワゴン

ミツオカ新型「リューギEX/リューギ ワゴンEX」発表!MT設定も用意されるクラシックなセダンとステーションワゴン

株式会社光岡自動車(ミツオカ)は、2024年4月4日、ミディアムクラスセダン「リューギEX」と、ミディアムクラスワゴン「リューギ ワゴンEX」の一部改良モデルを発表。同日より販売を開始しました。


ブログ 始め方 新車情報 GW 渋滞予測 自動車税 新型iphone 予約 iphone15 予約 楽天モバイル 評判 wimax au回線 副業 年賀状 安い