トップへ戻る

【最新版】おすすめの外観がかっこいいセダン!

【最新版】おすすめの外観がかっこいいセダン!

SUVが大量出現する中、忘れさられたかのように思われるセダン。本当にそうでしょうか?話題が少ないので見逃しがちですが、実は超絶カッコイイ国産セダンが沢山あるのです。そこで本記事では、独自に厳選したカッコイイ4ドアセダンを10車種選んでご紹介します!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


ISの試乗レビュー

レクサス IS

『クラウン』じゃつまらない、でも輸入車にはいけない。ISはそういうユーザーの気持ちを見事に叶える味わいを持ったクルマだ。これが走りを重視したFスポーツになると話は違うが、とくにバージョンLはそうした要素が大きい。

欧州車を追いかけるのではなく、日本車としての完成度を追い求めているのが、ISのバージョンLなのだろう。その終着点はまだ見えてない気がするが、方向性はなんとなく見えているのではないだろうか。

レクサスファミリーで最も「元気印」なのがこのIS。レクサスの高級感を持ちつつ、走りにもこだわっています。それも行き過ぎないさじ加減がバージョンLなのです。

【無料】ガリバーにISの中古車探しを依頼する

10. スバル WRX S4

WRX S4

スバルが世界に誇る実力派スポーツセダンのWRXは、カッコイイセダンであるのは間違いありません。ただし、そのカッコ良さはその走行性能に裏付けされたものであることが、他のセダンとは違うところです。

そのエクステリアは先代レヴォーグと共通イメージのもので、フロントグリルにはスバルの共通デザインである「ヘキサゴングリル」が採用され、精悍な形状の新開発ホークアイヘッドランプと合わせ、WRXらしいアグレッシブな「ワイド & ロー」スタイリングを実現されています。

そして、フロントフェンダーダクトと専用サイドシルスポイラーにより、WRX S4のスポーツ性能を表現し、リヤデザインは、ディフューザー一体型バンパーやツインデュアルタイプのテールパイプにより、パフォーマンスモデルとしての魅力を更に高めています。

また、2019年6月には、フロントグリルデザインを変更。メッキモールを追加してウイングモチーフを強調し、よりスポーティなデザインとした改良モデルが発売されています。

全体的に、そのパフォーマンスをデザインに表現しているというのが、WRX S4の特徴になります。

WRX S4の寸法

WRX S4

WRX S4各種寸法

全長×全幅×全高4,595mm×1,795mm×1,475mm
室内長×室内幅×室内高2,005mm×1,490mm×1,205mm
トランク容量
460L

※上記寸法は2020年8月現在のメーカー公式サイトによるものです。


2015年式 WRX S4

WRX S4の試乗レビュー

WRX S4

トラック競技にも使えそうなSTIに対し、よりロードゴーイングカー的性格の強いS4も試乗してみた。ノーマルSTIと同じサイズの245/40R18タイヤを履く「GT-Sアイサイト」であったが、果たしてパフォーマンスは公道メインならこれで満足しない人は相当の好き者と思えるくらいに高い。

STIほどではないが、ステアリング操作とロール角の一致性はワゴンモデル『レヴォーグ』のノーマルラインと比べるとはるかに高く、スポーツセダンの域にしっかりと入っていた。エンジンは最高出力はともかくパワーバンドはSTIよりはるかに狭いが、それでも絶対的には速すぎるくらい。

普通に乗れば速すぎるWRX。そのパフォーマンスのすべては公道では発揮できないし許されません。

では、サーキット走行を考えないのになぜ選ぶのかと言えば、そんなハイパフォーマンスであることを秘めたセダンを乗るというカッコ良さを求めるからに他ありません。

【無料】ガリバーにWRX S4の中古車探しを依頼する

まとめ

今回は見た目のカッコ良さを優先に選んでみました。カッコ良さは人によってその基準が異なるので、今回の10台に異論がある方もおられるかもしれませんが、あくまでライターの個人的主観によるものなのでご了承ください。

しかし、カッコイイセダンはまだまだいっぱいあるんですね。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

こちらの記事もおすすめ!

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


ホンダ新型「アコード」公開!量産モデル初の「先進装備」搭載

ホンダ新型「アコード」公開!量産モデル初の「先進装備」搭載

2025年3月20日、ホンダは2025年初夏にセダン「アコード」に追加設定予定の新たなモデル「アコード e:HEV Honda SENSING 360+」に関する情報を先行公開しました。


スバル新型「WRX」発表!カラーに新色ギャラクシーパープル・パールを追加

スバル新型「WRX」発表!カラーに新色ギャラクシーパープル・パールを追加

スバルは2024年12月12日、スポーツセダン「WRX S4」の一部改良モデルを発表しました。ホイールやボディカラーがアップデートされるほか、特別仕様車が登場したようです。


トヨタ新型「クラウン クロスオーバー」公開! 本格“アウトドア”モデルを新設定

トヨタ新型「クラウン クロスオーバー」公開! 本格“アウトドア”モデルを新設定

トヨタは、2024年4月4日、16代目となった「クラウンシリーズ」の第一弾となった“セダンとSUVを融合させた”という「クラウン クロスオーバー」の一部改良モデルを発表。新たな特別仕様車「CROSSOVER RS“LANDSCAPE”」ともに同日発売しました。


ホンダ新型「アコード」ついに発売!ロー&ワイドになった11代目の気になる価格は?

ホンダ新型「アコード」ついに発売!ロー&ワイドになった11代目の気になる価格は?

ホンダは、新型「ACCORD(アコード)」を2024年3月8日に発売すると発表しました。


トヨタ 燃料電池電気自動車「MIRAI」を一部改良!先進安全装備強化と64色に光る「車内イルミ」を採用

トヨタ 燃料電池電気自動車「MIRAI」を一部改良!先進安全装備強化と64色に光る「車内イルミ」を採用

トヨタは、2023年12月1日、燃料電池自動車(FCEV)の「MIRAI」を一部改良し、12月18日に発売すると発表しました。どのような点が変更となったのでしょうか。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取