トップへ戻る

おすすめのウォッシャー液5選!役割や種類は?

おすすめのウォッシャー液5選!役割や種類は?

地味な存在ですが重要な役割のウォッシャー液、気が付いたら無くなってしまっていたという事を経験なさった方も多いのではないでしょうか。最近ではガソリンスタンドでサービスでウォッシャー液を提供しているところもあるようですが、ご自身でご用意しておく場合に備えて今回はウォッシャー液について考えて参りましょう。ウォッシャー液もエンジンオイルと同じ様に種類が多いのも特徴の一つです。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


ウォッシャー液の役割

ガラコウォッシャー 強力洗浄

ガラコウォッシャー 強力洗浄

車のウインドウは放置していると、ホコリや不純物が交じった雨や雪等の影響や、前方で走っていた車が巻き上げた泥水が付着し、すぐに汚れてしまいます。

乗る前に汚れに気付くことができれば掃除を行うこともできますが、走行中に油膜や汚れが気になった場合は、すぐに対処することが出来ません。そこで活躍してくれるのがウォッシャー液となります。

通常、雨や雪等の水分はワイパーで落とすことが出来ますが、泥や油性の汚れは落ちないため、洗浄剤としてウォッシャー液が必要となります。

主成分はエタノールまたはメタノールと界面活性剤で、汚れの表面に吸着して汚れを浮かび上がらせることが出来ます。

ウォッシャー液の代わりに水ではダメなのか?

ウィンドウの汚れを落とすなら、ウォッシャー液の代わりとして水を代用してしまうという考えの方も少なくありません。しかし緊急時以外は避けることが重要となります。

特にミネラルウォーターは絶対に使用を避ける必要があり、その理由として殺菌成分のカルキが含まれていないことが挙げられます。

以前入れていたウォッシャー液の洗浄成分やホコリ、オイルなどが交じったタンク内に、市販のミネラルウォーターを入れてしまうと、殺菌成分が入っていない為、カビや雑菌、藻が発生してしまう危険があります。

カルシウムやマグネシウム等のミネラル成分も、ボディやウィンドウに付着して跡に残る可能性もあるので、緊急時以外の代用として水を使う事は避けましょう。

ウォッシャー液が出ない!?色々なトラブル

洗浄時に気になる細部

洗浄時に気になる細部

ウインドウの汚れに気付いて汚れを落とそうとしたけれど、噴射されないといったトラブルを経験した人は少なくありません。こういったトラブルの原因はタンク内に十分に残量が残っていない可能性があります。

そのため一度タンクを確認して残量が少ないようなら補充を行います。もしタンク内に残量が十分にあるという場合は、タンクから伸びているホースを確認し亀裂があったり、外れていないかをきちんと確認するようにしましょう。

特に問題がないようなら、噴き出し口を確認してホコリや洗浄剤が詰まっていないか調べると原因が把握しやすくなります。目視では分かりにくいですが、細い針や安全ピンでノズルの穴を軽く掃除すると噴射できるようになる場合があります。

ウォッシャー液の補充と交換

キイロビン 撥水ウォッシャー 2.5L

キイロビン 撥水ウォッシャー 2.5L

ボンネットの中にあるウォッシャー液タンクを確認してキャップを開けてウォッシャー液を注ぐだけで、比較的簡単に出来ます。

市販されている物は、希釈して使用する場合もあるので使用する前に希釈する必要があるのかどうかきちんと確認することが大切になります。もし希釈が必要なら混合率を説明書きで確認し、比率通りに薄めて使用します。

冬場は薄めすぎると凍結する可能性があるので、地域や季節に応じて希釈の割合を調節することも大切となります。 まるごと交換するという場合は、混ぜることなく今使用しているウォッシャー液は全部使い切ってから新しい物に入れ替えれば完了となります。

なお、前述でウォッシャー液の主成分には、「エタノール」または「メタノール」が含まれることに触れましたが、メタノールは視神経に影響を与える毒性の強い物質で「メチル(目散る)アルコール」とも呼ばれています。

メタノールが含まれるウォッシャー液を補充・交換する際は、風通しの良い場所で、目を保護するゴーグルと手袋を使い、身体にウォッシャー液が付着しないよう注意して作業を行うようにしましょう。

ウォッシャー液の種類とその用途

ガラコウォッシャーパウチパック2L

ガラコウォッシャーパウチパック2L

市販されているウォッシャー液は大きく分けて、撥水タイプと油膜除去タイプの2種類あります。

シンプルな洗浄効果を持つ物から、強力な油膜除去能力を持っている物と様々で、中には使用するだけで洗浄と撥水コーティング効果を発揮してくれる商品も登場しています。

寒冷地にお住まいの方であれば、融雪効果のある物や凍結に強いものなど用途や目的に合わせて選ぶことが大切となります。

標準タイプのウォッシャー液

洗浄を目的とした洗浄成分のみ配合したタイプであり、オールシーズンに対応している特徴を持ちます。

洗浄成分としては界面活性剤が含まれており、界面活性剤が含まれることによってウィンドウの乾きが早くなるメリットがあり、跡が残りにくくなる効果も期待できます。

撥水タイプのウォッシャー液

窓ガラスの撥水ウォッシャー

窓ガラスの撥水ウォッシャー

洗浄成分としてフッ素系界面活性剤を含んでおり、一般的な界面活性剤より低い表面張力を少量で発揮できる特徴を持ちます。

撥水皮膜がフロントガラスに張られ、雨をしっかり弾く効果をはじめホコリや排気ガス汚れが付着しにくくなり、クリアな視界を維持できるようになります。

油膜取りタイプのウォッシャー液

油膜除去成分が含まれているのでフロントガラスに付着する油膜を取り除いてくれる作用を持ちます。油膜は放置するとフロントガラスが汚れて、視界の邪魔になる可能性があります。

また一度付いてしまった油膜はコンパウンドを利用しないと汚れが落ちないので、洗浄の面倒を避けるためにも、油膜対策として利用されています。

不凍・解氷タイプのウォッシャー液

主に冬場や寒冷地などでガラスの凍結を防ぐタイプとなっています。極寒の吹雪の中で走行すると、視界が悪くなりやすく事故を引き起こす危険があります。

そこで不凍・解氷タイプを使用すれば、気温が低くても凍結する心配がなく、解氷や融雪効果を与えることができます。

おすすめのウォッシャー液5選

キイロビンシリーズ 撥水コーティング剤

キイロビンシリーズ 撥水コーティング剤

車のフロントガラスを常に綺麗に保つためにも、重要となるウォッシャー液は色々なタイプの製品があります。

各製品の特性などを理解した上で、自分の目的にあったタイプを選ぶことが重要になります。今回はおすすめを詳しくご紹介します。

1. シュアラスター ゼロウォッシャー

撥水タイプで、ワイパーで塗り拡げることで付着した汚れをスッキリ落とし、撥水効果により水をしっかり弾きます。

ワイパーやゴム、塗装にも優しい成分でオールシーズンに対応しています。

シュアラスター ウォッシャー液 ゼロウォッシャー [超純水クリアータイプ] 2L SurLuster S-103

2. 古河薬品工業(KYK)クリアウォッシャー液

揮発性界面活性剤を配合した標準タイプになります。フロントガラス周りの洗浄成分の跡が残りにくい特徴を持ち、これは超純水と呼ばれる不純物を一切含まない綺麗な水を使用しているためです。

超純水を利用することでノズル部分の詰まりを防ぐ効果も高く、メンテナンスの手間を減らすことができます。

古河薬品工業(KYK) ウインドウオッシャー クリアウオッシャー液 2L 12-091 [HTRC3]

3. シーシーアイ(CCI)スマートビューウォッシャー

撥水タイプで、頑固な油膜もスッキリ綺麗に落とすことができる上に、強力な撥水効果も与えることができます。

エコロジーパックを使用しているので詰め替えが非常に簡単ですし、コストが安く環境にも優しい仕様となっています。中性タイプなので車のボディに付着しても安心することができます。

シーシーアイ(CCI) スマートビュー ウォッシャー液 撥水タイプ 2L G-100

4. プロスタッフ ブルビンウォッシャースーパー

油膜取りタイプで、油膜取りに最適な強力な洗浄効果が特徴となります。洗浄効果に加えて油膜が再度付着してしまうのを防ぐガード皮膜が形成されるので、視界を常にクリアに保つことが出来るようになります。

希釈をせずにそのまま原液として使え、ボトルには注入時に便利なノズルが付いているので簡単に補充することができます。

プロスタッフ ブルビンウォッシャースーパー S A-05 (2.5L) ウォッシャー液 洗車用品

5. スーパーレイン・X 雨弾きウォッシャー2000

撥水タイプで、汚れを落としながら同時に撥水効果を与えて雨を弾くことができます。

-30℃の寒冷地まで対応しており、季節な環境に合わせて希釈や原液など使い分けることが可能となっています。

3倍の希釈まで雨弾き効果が維持できるので、最大6リットル分まで利用することが可能になります。

スーパーレイン・X ウォッシャー2000 8021[HTRC 3]

まとめ

綺麗なウインドウへ

綺麗なウインドウへ

ウォッシャー液は、車の走行に直接関わることではないのでつい適当に選んでしまうという方も少なくありません。しかし、いざ使えないと、とても不便ですし何より大きなトラブルに繋がる原因となる可能性があります。

比較的手軽に購入できるアイテムなので、点検や補充をきちんと行い目的にあったものを選ぶようにすれば、自身で行う車のメンテナンスがぐっと簡単になります。


関連する投稿


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

カー用品店などで見かけることの多いパーツクリーナーですが、実際には使ったことがないという方もいらっしゃるでしょう。そこで、パーツクリーナーの役割や使い方、おすすめアイテムなどを紹介します。


【エンジンオイル】入れすぎた場合どうなる?見方は?確認方法と対処法まとめ

【エンジンオイル】入れすぎた場合どうなる?見方は?確認方法と対処法まとめ

エンジンオイル交換の際に、エンジンオイルを規定量よりも入れ過ぎてしまったらどうなるのでしょうか?本記事ではエンジンオイルをエンジンに入れすぎた場合のエンジンへの影響、エンジンオイルの量を測る方法や、エンジンオイルを入れすぎてしまった場合の対処法を掲載しています。


車のエアコンが効かない場合と臭いや異音の原因と対処法は?上手なエアコンの使い方も紹介

車のエアコンが効かない場合と臭いや異音の原因と対処法は?上手なエアコンの使い方も紹介

季節によっては欠かせないカーエアコン。しかし、冷えない・効かないと感じることはありませんか?臭いや異音が気になっている方もいるかと思います。この記事では、車のエアコンの故障の原因や上手に使うための方法などを紹介!この記事を読んで、カーエアコンを上手に使いこなしましょう。


カーコーティングって必要なの?メリットデメリット、種類別の特徴も

カーコーティングって必要なの?メリットデメリット、種類別の特徴も

愛車はいつもキレイな状態で乗りたいものですが、頻繁に手洗い洗車するのは面倒なものです。そこでチェックしておきたいのが「カーコーティング」。専門店で施工してもらうハイエンドなものからDIYでのお手軽コーティングまで種類が豊富なカーコーティング、そのメリットとデメリットや、種類別のコーティング剤の特徴など、この記事を読めば気になっていた疑問点がきっと解消するはずです。


最新の投稿


ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツは2024年11月5日に、コンパクトSUV「ロッキー」の一部改良モデルを発表しました。安全性を高めたほか、価格を改定したといいます。


車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

突然の積雪に見舞われると、準備不足から大きなトラブルにつながることもあります。雪による交通事故や車の故障を防ぐためには、事前の準備と適切な対策が欠かせません。この記事では、車の雪対策として、事前に揃えておきたいグッズや雪道での運転時の注意点、駐車時の積雪への対策などを詳しく解説します。これから始まる寒い季節に備え、この記事を参考に雪対策の準備を整えておきましょう。


MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)が提供する新車見積は、これから新車を購入する人にオススメのサービスです。通常、新車を購入するには、ディーラーや販売店へ足を運んで見積りや商談を直接やり取りしたり、比較検討するために複数のディーラーや販売店へ出向かなければならなかったりと大変です。しかし、MOTA(モータ)の新車見積は自宅に居ながらWEBだけで、気になる新車を簡単に複数のディーラーや販売店から見積りをしてもらうことが可能です。そこで本記事では、MOTA(モータ)の新車見積サービスについて、特徴からメリット・デメリット、そして利用方法についても詳しく解説していきます。新車購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


スバル新型「サンバーバン」発表!安全性高めた「軽バン」登場

スバル新型「サンバーバン」発表!安全性高めた「軽バン」登場

スバルは2024年11月7日に、軽バン「サンバーバン」の一部改良モデルを発表しました。側面衝突時の乗員保護を高めたといいます。


オートウェイのタイヤは安い?特徴・注意点や購入の流れを解説

オートウェイのタイヤは安い?特徴・注意点や購入の流れを解説

タイヤが安く買えることをテレビCMなどでアピールしている「オートウェイ」。本当に安く買えるのでしょうか。また、安く買えたとしても品質に問題はないのか不安に思われる方もいるでしょう。さらに、オートウェイはネットで簡単にタイヤが買えますが、取り付けはどうすればいいのか気になるところです。そこで本記事では、オートウェイの特徴や注意点をはじめ、本当に安いのか、品質は大丈夫なのかということや、購入して取り付けするまでの流れも解説します。そろそろタイヤ交換を考えている方は、この記事を読んで参考にしてください。