トップへ戻る

ダイハツ 新型ミライース|性能、新車・中古車価格、評判は?

ダイハツ 新型ミライース|性能、新車・中古車価格、評判は?

ダイハツのミライースは「低燃費」「低価格」「省資源」を、うたい文句に発売されてきた軽自動車です。本記事ではフルモデルチェンジを行ったダイハツのミラ イースについて、解説していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

ダイハツのミライースってどんな車

ダイハツ・ミライース

ダイハツ・ミライース

ベースとなったのは、ダイハツ工業が開発したミラという軽自動車ブランドの一つであり、その発展型として開発した車種がミライースです。分類するなら軽自動車のセダンタイプで、実態は5ドアハッチバックの型をしています。

最初に発売したのが2011年9月で、ガソリン車として当時最高の30.0km/Lかつ価格を80万円以下に抑えたため、低価格、低燃費、省資源の三拍子を持った第三のエコカーとして発売されました。

2012年軽自動車販売における車名別ランクでトップになり、ダイハツは9年ぶりにトップの座に返り咲きました。

新型は安全性を最優先に走りはきびきびとしたものにこだわり、以前発売したモデルと比べさらなる低燃費の実現に成功、軽自動車として本来あるべき購入しやすい価格にもウェイトを置いた設計となっています。

フルモデルチェンジでどこが変わった?ミライース

ダイハツ ミライース

ダイハツ ミライース

初代のフェイスデザインはスマートかつ愛嬌がある顔つきでしたが、新モデルに関しては力強さと頼もしさを感じるデザインへと改め単なるマイナーチェンジではなく、一から作り直したかのような印象を強く感じかっこよさが一段と引き立てられました。

もう一つの変更点はヘッドライト(前照灯)で、丸みを有しつつも吊り目気味だった旧型と比べシャープなスタイルに変更したため、全体的に見ても直線スタイルになり変更した箇所の一部としても注目されています。

安全性に関しても改良され、衝突回避システムとしてスマートアシストⅢを搭載し、新たにソナーセンサーとステレオカメラを強化しました。また、横断する歩行者だけでなく先行の車までも認識でき、ブレーキを即座にかけて衝突(人身)事故回避に貢献しています。

第三のエコカー ミライース

ダイハツ ミライース

ダイハツ ミライース

ミライースは低燃費技術の一つである「イーステクノロジー」を採用し、誰もが乗れるエコカーとして開発されました。注目すべき点として燃費が挙げられますが、現行モデルではWLTCモード燃費で25.0km/Lの低燃費達成しました。

KF型エンジンを改良(圧縮比の向上や燃焼効率のアップなど)し、車体軽量化や空力性能改善といったそれまでの技術を活かしました。

ボディー軽量化については骨格を合理化しながら剛性面を確保し、CVTの軽量化・樹脂部品の肉薄など内外問わず改良しました。

全長はそのままの状態に保ち旧モデルと比べ約60kg減に成功し、風洞実験の実施によりフロントコーナーの見直しや床下流速を減速させました。

アイドリングストップ機構はブレーキ使用中車速7km/h以下に達したら自動的にエンジン停止する機能へと改め、コンパクトかつ軽量化が実現できました。

ダイハツのミライースの各グレード

ダイハツ ミライース “SA Ⅲ”

ダイハツ ミライース “SA Ⅲ”

大まかに区分すると4種類存在し、B、L、X、Gと構成されています。駆動方式が2WDと4WDに細分化し、色に関してはBだけ3色ですがそれ以外の各クラスに関しては7~8色が設定されています。

ダイハツ ミライースの動力性能

ダイハツ ミライース

ダイハツ ミライース

自然吸気型エンジンの徹底したダイエットが功を奏し、先代モデルと比べ軽くなったほか無段変速AT制御の見直しによりスムーズな加減速が実現された事により、停車から発進する際にアクセルを少し踏み込んだだけで、機敏な加速が可能となりました。

低燃費にこだわり一部機能は廃止されましたが車の本能である「走り」を取り戻しつつ、環境にも配慮されたエンジンを搭載し、2018年度排出ガス基準50%低減に成功し低排出ガス車として国土交通省から指定されています。

ダイハツ ミライースのインテリア

インテリアについて紹介します。まずはユーザーが実際に乗り込むシートの色はブラックをベースに、フロント側のみオフホワイトのアクセントが入るため、さわやかな印象を与えてくれます。

シンプルなコクピット部分に対しメーターデザインは、グレードにより異なり運転すると照明が変化します。通常は青、エコドライブはグリーンとなります。

また、チルトステアリングとシートリフターも装備しているため、運転手の体型に見合ったハンドルの高さとドライビングポジションを設定することができ、体型によって運転しづらいといった問題を解消しています。

運転席の周辺には収納スペースが多く設けられ、眼鏡やスマートフォン、ドリンクなどが収納できるよう人間工学的に工夫されています。

ダイハツ ミライースのエクステリア

Cピラーからリアウィンドウを少し絞り、リアフェンダーを張り出させて見た目を良くし、LEDヘッドランプを採用して、少しキリっとした表情となっています。近年はこのようなフロントのデザインでも、女性の方が普通に乗っており時代に合った表情と言えるでしょう。

どうしても軽自動車は薄っぺらく見えがちなので、薄っぺらく見えないように試行錯誤を繰り返した結果、ドアのプレスラインをシャープにし強い印象を持たせることで、厚みを感じるようにしました。

軽自動車はボディが小さいため、事故の際に大丈夫か?とマイナスのイメージがあります。そのイメージを少しでも払拭できるように、ミラ イースは全体的にかなり安全を意識したデザインとなっています。

ダイハツ ミライースのスペック

【ダイハツ ミラ イース B】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395mm×1,475mm×1,500mm
ホイールベース2,455mm
最大乗車定員4名
車両重量650kg
燃費WLTCモード:25.0km/L
エンジン種類水冷直列3気筒12バルブDOHC横置
最高出力36kW(49PS)/6,800rpm
最大トルク57N・m(5.8kg・m)/5,200rpm
駆動方式FF(前2輪駆動)
トランスミッションCVT
(2020年9月現在 ダイハツ公式サイトより)

ダイハツ ミライースの新車価格

価格についてグレード別にご説明します。

価格については消費税別の表示です。トランスミッションは全車CVT装備となり、北海道地区は値段が若干異なります。

◎Bタイプ
・2WD→780,000円
・4WD→900,000円

◎B SAⅢタイプ
・2WD→840,000円
・4WD→960,000円

◎Lタイプ
・2WD→810,000円
・4WD→930,000円

◎L SAⅢタイプ
・2WD→870,000円
・4WD→990,000円

◎X “SA Ⅲ”タイプ
・2WD→1,000,000円
・4WD→1,120,000円

◎特別仕様車 X “リミテッド SA Ⅲ”タイプ
・2WD→1,015,000円
・4WD→1,128,000円

◎G “SA Ⅲ”タイプ
・2WD→1,120,000円
・4WD→1,240,000円

◎特別仕様車 G“リミテッド SA Ⅲ”タイプ
・2WD→1,135,000円
・4WD→1,248,000円

クラスが高くなるにつれ、各種装備が若干異なっている場合があります。実際にどの車がよいかを見極めるときには、装備面にも注目しておきたいところです。

※ダイハツ公式サイトより(2020年9月現在)

ダイハツ ミライースの評判

ダイハツ・ミライース

ダイハツ・ミライース

評判についてメリットを挙げるならば、まずは価格面をアップする方がいるほどで購入しやすい値段に設定されていて良心的との評価がある点です。それ以外にも燃費やコストパフォーマンスの良さ、エンジン音が静かで運転がしやすいほか、全体的にとても良い車だと評価してくれる方もいます。

デメリットは、色のバリエーションが少ないためもう少しバラエティある選択肢を持たせてはどうか、といった声や坂を上るとき心許ないと感じた方がいる点です。大きな荷物を収納したり、チャイルドシートの装備はもう少し余裕をといった意見も出てきます。

まとめ

ダイハツ ミライース

ダイハツ ミライース

バリエーションも豊富で環境面に配慮し、車体剛性強化と軽量化を両立した車になります。エコ活動をしながら車に乗りたいという方は、第三のエコカーのダイハツ ミライ―スはおススメの一台となります。選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ダイハツ新型「ミライース」発表! 100万円以下で買える軽セダンがアップデート

ダイハツ新型「ミライース」発表! 100万円以下で買える軽セダンがアップデート

ダイハツは2024年9月2日、軽セダン「ミライース」の一部改良モデルを発表しました。実際の発売は10月1日を予定しています。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


【2023年】風を感じるオープンカーおすすめ5選!人気車種と最新情報をお届け

【2023年】風を感じるオープンカーおすすめ5選!人気車種と最新情報をお届け

「オープンカー」という言葉を聞いただけで、クルマ好きの人なら心がときめくはず。屋根を開けて、風を感じながら走るドライブは爽快そのもの。この記事では、2023年の最新のオープンカー情報を紹介します!


【新車情報】2022年発売が予想される新型車を大調査!各社期待の星が勢揃い

【新車情報】2022年発売が予想される新型車を大調査!各社期待の星が勢揃い

自動車の電動化がいよいよさらに進められていくであろう2022年ですが、国内に存在する各メーカーだけでなく、輸入車メーカーからも重要な新型車が多数登場する見込みとなっており、ぜひ注目しておきたいところですね。この記事では、2022年に登場が見込まれている新型車をまるっとご紹介していきますので、ぜひご参考にしてみてください。愛車候補のあの車も、モデルチェンジ直前かもしれませんよ。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取