トップへ戻る

BMW X2の最新情報!グレード、走行性能、PHVの日本導入はあるか?!

BMW X2の最新情報!グレード、走行性能、PHVの日本導入はあるか?!

見るからに挑戦的なスタイルが特徴的なBMWのクーペSUV「X2」は、もはや街中で見ない日はないSUVの中にあっても独特の存在感がありますよね。グッと低く抑えられたルーフラインに、大胆に傾けられたリアウィンドウなど、BMWが得意としてきたスポーツクーペと共通するようなディテールが散りばめられたX2の魅力を、最新情報とともにご紹介していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

BMW X2、実はブランド最小SUV。でも妖艶さはクラスレス!

BMW X2

BMW X2

広告展開などで見られるガルバニック・ゴールドの刺激的な色だけでなく、なんといっても独特のクーペSUVフォルムが特徴的なBMWのコンパクトSUV「X2」。

車名の数字的には弟分と思われがちなX1よりも、実は全長では短くなっているほか、見た目的にもSUV然としたX1に比べて、かなり低く見えるルーフ高や、それに付随してワイド感が強調されたフォルムとなっているX2はかなりスポーティで、もはやスポーツクーペを思わせる妖艶さがありますよね。

登場以来注目度の高いX2の魅力を、簡単にではありますがまとめてみました。

見た目買いしたくなるエクステリアデザイン

BMW X2(海外仕様車)

BMW X2(海外仕様車)

SUV市場がだんだんと飽和状態に近づいている今だからこそ、人とは違うフォルムやディテールを求めたくなる方もいらっしゃるはず。スポーツクーペテイストのX2は、そんな方にぴったりの一台でしょう。

Xシリーズの一員であることを主張しつつも、兄貴分たちとは違う独特のポップでスポーティな印象を持ち合わせるX2。

BMWの往年の2ドアクーペライン「CS」系を思わせるCピラーのBMWエンブレムなど伝統を感じさせる部分も持ちつつ、他のどのBMW車とは異なったホフマイスターキンクの処理など革新的なデザイン提案もするという奥深いデザイン構成が見所です。

…といったウンチクはさておき、単純に「カッコイイ」エクステリアデザインとなっている点が非常に魅力的。またスポーティに低く抑えられた全高は、立体駐車場にも対応できるという副次的なメリットも生み出しています。

「BMWといえば」の優れた走行性能

BMW X2(海外仕様車)

BMW X2(海外仕様車)

やはりBMWの車となれば、SUVであっても走行性能へのこだわりが感じられる点がうれしいところ。低く構えた低重心パッケージも相まって精度の高いハンドリングと、全車ターボエンジン搭載のパワフルさが織りなすダイナミズムは、SUVであることを忘れてしまいそうなほどです。

さらに、2019年1月に新たに追加された「M35i」グレードは、Mパフォーマンスモデルの名に恥じない優れたスポーツ走行性能が魅力的。基本構成こそxDrive20iと共通の直列4気筒ガソリンターボエンジンは、専用仕様にパワーアップがなされ、なんと306PSもの高出力と450N・mもの高トルクを獲得しています。

ボディ各部に配されたMパフォーマンスモデル専用となるセリウムグレーのマットな輝きのもたらす迫力通りに、さらに走れるX2となっています。

話題の先進装備も便利装備もしっかり満載

BMW X2(海外仕様車) ダッシュボード

BMW X2(海外仕様車) ダッシュボード

高級車らしい雰囲気の演出も抜かりなく、全グレード標準装備となるアンビエントライトや10.25インチのワイド・コントロール・ディスプレイなど、クラスでも先進的な装備の数々は非常に魅力的。

BMWらしくドライバー側にやや傾けられたスマートなコンソールデザインなど、ブランドの個性を感じさせてくれるデザインの数々は、Xシリーズの一員であることを強く感じさせます。

また、縦列駐車を車が自動で行ってくれる先進機能「パーキングアシスト」が全車標準装備となる点もうれしいところです。ドライバーはボタンを押すだけで、車両がステアリングホイールとアクセル/ブレーキ操作を自動的に行ってくれるので、タイトな駐車スペースでもリラックスして運転できそうです。

意外?!ユーティリティはちゃんとSUVです

BMW X2(海外仕様車) 荷室

BMW X2(海外仕様車) 荷室

先述の通り、価格的により廉価でエントリーモデル扱いとなるX1よりも、実は全長が短いX2。Xシリーズ最小SUVな上に、クーぺ風に低められたルーフと傾けられたリアウィンドウで、室内の広さはかなり犠牲になっているのでは?!と心配される方もいらっしゃるのでは。

しかし、実はX2の室内ユーティリティはかなり優秀。X1同様にFFプラットフォームベースとなっているため、四輪駆動の安定した走行性能も選択可能でありつつ、スペース効率に優れたFFベースとなることで、余裕のある室内空間を実現しています。

やはりサイドウィンドウの天地高が狭まっていることもあり、開放的とまでは言いにくいかもしれませんが、成人男性でもくつろげる後席空間は確保されており、普段使いでも問題なさそうです。

SUVですので使用頻度も高くなりそうな荷室も、定員乗車時で470L、後席折りたたみ時で1,355Lとクラスとして平均的な容量が確保されているほか、オプションにはなりますが電動テールゲートも用意されており、使い勝手も十分以上といえるでしょう。

BMW X2のスペック

【BMW X2 xDrive18d Mスポーツ X エディション ジョイ+】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,375mm×1,825mm×1,535mm
ホイールベース2,670mm
最大乗車定員5名
車両重量1,680kg
燃費WLTCモード:15.3km/L
エンジン種類直列4気筒ディーゼルターボ 1,995cc
エンジン最高出力110kW(150PS)/4,000rpm
エンジン最大トルク350N・m(35.7kg・m)/1,750-2,500rpm
駆動方式四輪駆動(4WD)
トランスミッション8速AT
新車価格4,790,910円(消費税抜き)
(2020年11月現在 BMW公式サイトより)

BMW X2、最新情報まとめ! PHVの噂も

新グレード「エディション ジョイ+」がかなりお買い得!

BMW エディション ジョイ+ ラインナップ

BMW エディション ジョイ+ ラインナップ

BMWラインナップ全体で、クリーンディーゼル車やプラグインハイブリッド車、電気自動車などのクリーンエネルギーモデルに新たに設定されたグレード、「エディション ジョイ+」が、もちろんX2にも設定されています。

X2では四輪駆動のクリーンディーゼルモデル「xDrive18d Mスポーツ X エディション ジョイ+」と「xDrive20d Mスポーツ X エディション ジョイ+」の2つが設定されており、既存のそれぞれのグレードに替わってラインナップされます。

なんと、エディション ジョイ+に移行したことで、装備内容はそのままにそれぞれ25万円もの車両価格値下げが行われているという非常におトクな状況になっています。

これらのクリーンディーゼルモデルは、もとより税金などの諸費用が優遇されているグレードですので、ますますリーズナブルさが際立ちます。X2のクリーンディーゼル車の人気が加速しそうですね。

X2 プラグインハイブリッド仕様が欧州デビュー!日本導入あるか

BMW X2 xDrive25e(海外仕様車)

BMW X2 xDrive25e(海外仕様車)

BMWの地元、欧州市場向けには、X2のプラグインハイブリッド仕様「xDrive25e」が発売されています。

こちらは1.5リッター 直列3気筒ガソリンターボエンジンで前輪を駆動し、新たに搭載した電気モーターで後輪を駆動するというユニークなシステムのプラグインハイブリッドとなっており、BMWらしく走行性能を重視した仕上がりになっている模様。

システム全体では220hpという高出力を得つつ、EVモードで57kmという必要十分なレンジを確保しており、非常に魅力的なモデル。

元よりXシリーズ最小のX2ということで、新たに追加されたバッテリーによる荷室容量の減少なども気になるところかもしれませんが、バッテリーは後席下に搭載しているとのことで、心配無用なようです。

日本への導入に関してはまだ正式発表がありませんが、ラインナップの電動化を積極的に進めているBMWですので、早期の導入も期待されますね。

BMW X2 新車価格まとめ

BMW X2

BMW X2

2020年11月現在のX2の税抜き新車価格は、二輪駆動モデルとなるsDrive18iの410万円から、MパフォーマンスモデルとなるM35iの637万円までの価格帯となっています。

X2のトップモデルとなるM35iが、その特別装備の多さゆえにかなり高めの価格設定となってはいますが、X2とX1双方の最廉価グレードとなるsDrive18iで比較すると、その価格差はX2が11万円高に抑えられており、ユーティリティ性では譲るものの唯一無二のスタイリングを手に入れる対価としては、十分に納得できる程度と思われます。

BMW X2

BMW X2

まとめ

BMW X2(海外仕様車)

BMW X2(海外仕様車)

国産車・輸入車限らず、個性派も続々登場しているコンパクトSUVクラスでも独特のオーラを放っているX2の魅力についてご紹介してきました。

ユーティリティ性を求めてなんぼのSUVなのに、クーペルックであえて基準から外れた痛快さが魅力的なX2。まだまだ街中で見かける頻度も少なめかと思いますので、颯爽と乗りこなせば注目を一気に集めてしまいそうですね。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年4月1日更新)


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2024年から2025年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年1月30日更新)


メルセデス・ベンツ新型「CLEクーペ」発表!美しすぎるスタイルの“新モデル”

メルセデス・ベンツ新型「CLEクーペ」発表!美しすぎるスタイルの“新モデル”

メルセデス・ベンツは、2024年3月18日、同社の最新世代の2ドアクーペである新型「CLEクーペ」を発表。全国の正規販売店にて、同日販売を開始しました。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取