トップへ戻る

パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

カー用品店などで見かけることの多いパーツクリーナーですが、実際には使ったことがないという方もいらっしゃるでしょう。そこで、パーツクリーナーの役割や使い方、おすすめアイテムなどを紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


潤滑油の総合コンサルタント株式会社和光のマルチクリーナー。素材にやさしい弱アルカリ水溶性ノンシリコーンタイプの泡状洗浄剤で、水が無くても洗車が可能です。

素材、環境に優しく、塗装面や素材を選ばずに水なしで洗浄が可能なため、マット塗装のフレームやサドル、バーテープ等の洗浄にも使用可能で、家具や家電にも使用できます。

使用後に水で流すこともできるので安心してお使いいただけるでしょう。洗浄成分が残りにくいので、拭きムラも残りにくく作業効率もアップします。

WAKO'S(ワコーズ) フォーミングマルチクリーナー(FMC) A402

18.SOFT99(99工房)補修用品 プラスチッククリーナー

さまざまなクリーナーを販売しているSOFT99(99工房)。

小さな小傷の補修に使える補修用プラスチッククリーナーは、ウィンカーやヘッドランプのレンズカバーのクリーニングにも使えます。

バイクやヘルメットのメンテナンスや、生活用品の小傷取りなど細かい場所の補修におすすめです。何度か磨いて、仕上げにふき取ればあっという間に傷が消えますが、研磨剤が入っていますので、使いすぎには注意してください。

SOFT99 (99工房) 補修用品 プラスチッククリーナー 50g 09066

19.KURE 遅乾性パーツクリーナー

速乾性パーツクリーナーでは落とせない頑固な油汚れをしっかりケアしてくれる遅乾性のクリーナーです。

有効成分が汚れにしっかり浸透してくれるので、汚れを内側から時間をかけて分解します。ブラシやウエスを使用するのに適した乾燥スピードなので、今まで落ちなかった頑固な汚れにも効果を発揮。

じっくり作業ができてほとんど失敗がないので、初心者の方にも使いやすい商品です。

KURE 遅乾性パーツクリーナー #1431 420ML

まとめ

自動車のイメージ

メンテナンスを欠かさずに

自動車を整備、メンテナンスする上でオイルやブレーキダストなどの汚れ除去は重要なポイントとなります。見た目が汚いだけでなく、これらの汚れが蓄積されるとさまざまなトラブルを引き起こす原因となります。

そのため、定期的に汚れをしっかりと落としておきたいものです。
そこで役立つのがパーツクリーナーです。自動車のみでなくさまざまな用途で使用できますので、1本用意しておくことをおすすめします。

よくある質問

パーツクリーナーのデメリットは?

頑固な油汚れを落とす洗浄力を持つパーツクリーナーなので、成分が強力なものが多く、金属以外の素材に使用する場合は、塗装の種類によって塗装が剥げてしまう可能性があります。また、用途に合わせて使わなければパーツの劣化にもつながります。

パーツクリーナーを使用する際は、使用上の注意点をしっかり確認してから使用しましょう。

パーツクリーナーの危険性は?

パーツクリーナーに使用されている有機溶剤は人体にとって有害な物質で、皮膚に直接かかってしまうと体内にそのまま吸収される恐れがあるため、手袋などを着用し、スプレーが皮膚にかからないようにしましょう。 皮膚にかかってしまった場合は、すぐに流水と石けんで洗い流してください。

また、スプレーには引火性の成分が入っているので火気厳禁です。使用する際には周りに火の気がないか確認し、換気をしながら使用してください。

  • カービュー査定

関連する投稿


満足度の高いカーメンテナンスサービスランキング「ミスタータイヤマン」が総合1位に!【オリコン顧客満足度®調査】

満足度の高いカーメンテナンスサービスランキング「ミスタータイヤマン」が総合1位に!【オリコン顧客満足度®調査】

オリコン株式会社は、同社グループ会社である株式会社oricon MEが、過去2年以内に工賃を伴う自動車の整備サービスを依頼したことのある全国の18~84歳までの男女を対象に実施した『カーメンテナンスサービスについての顧客満足度調査』の結果を発表しました。


【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)は、年間を通して最大級のセールイベントの一つ。この期間中、多くの人気商品が大幅値引きされ、普段は手が届きにくいアイテムも手に入れるチャンスです。特にカー用品は、機能的なものからドライブを快適にするグッズまで幅広く揃っており、車好きには見逃せないセールです。この記事では、Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)で買うべきおすすめのカー用品を紹介します。


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


【エンジンオイル】入れすぎた場合どうなる?見方は?確認方法と対処法まとめ

【エンジンオイル】入れすぎた場合どうなる?見方は?確認方法と対処法まとめ

エンジンオイル交換の際に、エンジンオイルを規定量よりも入れ過ぎてしまったらどうなるのでしょうか?本記事ではエンジンオイルをエンジンに入れすぎた場合のエンジンへの影響、エンジンオイルの量を測る方法や、エンジンオイルを入れすぎてしまった場合の対処法を掲載しています。


車のエアコンが効かない場合と臭いや異音の原因と対処法は?上手なエアコンの使い方も紹介

車のエアコンが効かない場合と臭いや異音の原因と対処法は?上手なエアコンの使い方も紹介

季節によっては欠かせないカーエアコン。しかし、冷えない・効かないと感じることはありませんか?臭いや異音が気になっている方もいるかと思います。この記事では、車のエアコンの故障の原因や上手に使うための方法などを紹介!この記事を読んで、カーエアコンを上手に使いこなしましょう。


最新の投稿


日産 新型「アリア」世界初公開!発売3年目で初の大幅刷新を実施

日産 新型「アリア」世界初公開!発売3年目で初の大幅刷新を実施

日産は2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場にて、フラッグシップEV「アリア」の新たなマイナーチェンジモデルを世界初公開しました。2025年度内の発売を予定しているといいます。


約6割が次回購入に「ハイブリット車」を支持!理想と現実のはざまで揺れるEVシフト、消費者の本音はまだ早い?【ハッピーカーズ調べ】

約6割が次回購入に「ハイブリット車」を支持!理想と現実のはざまで揺れるEVシフト、消費者の本音はまだ早い?【ハッピーカーズ調べ】

株式会社ハッピーカーズは、3〜7年に一度は車を買い替える男女を対象に、「逆風下で揺れるEVシフトの実態と、それでもEVを選ぶ人の理由」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


三菱新型「デリカD:5」初公開!内外装を刷新

三菱新型「デリカD:5」初公開!内外装を刷新

三菱は2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場で、クロスオーバーミニバン「デリカD:5」のマイナーチェンジモデルを世界初公開しました。同年10月30日より全国の系列販売会社にて予約受注を開始しており、今冬に発売が開始される見込みで、価格は約450万円〜約495万円となる予定です。


日産 新型「エルグランド」世界初公開!第3世代「e-POWER」と「e-4ORCE」を搭載

日産 新型「エルグランド」世界初公開!第3世代「e-POWER」と「e-4ORCE」を搭載

日産は2025年10月29日、日産は「ジャパンモビリティショー2025」にて、新型「エルグランド」を世界初公開しました。2026年夏に販売が開始される予定です。


アクサ損害保険、47都道府県 ドライバー県民性調査2025の結果を公開

アクサ損害保険、47都道府県 ドライバー県民性調査2025の結果を公開

アクサ損害保険株式会社は、自家用車保有者で月に1回以上運転する全国の20歳~69歳の男女を対象に、「47都道府県 ドライバー県民性調査2025」を実施し、結果を公開しました。