トップへ戻る

ホンダ オデッセイの評価は?全高低めミニバンの口コミを調査

ホンダ オデッセイの評価は?全高低めミニバンの口コミを調査

ホンダのオデッセイは、1994年から発売されており、セダンのような感覚で運転できるのが魅力です。広い室内が魅力のミニバンというジャンルのなかでは、乗り心地を重視しながらも利便性も高めているのが特徴です。この記事では、オデッセイの魅力から口コミなどの評価を詳しくご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

オデッセイとは?

《写真提供:response》オデッセイ

1994年に初代モデルが発売されてから、現行の5代目にいたるまでホンダを代表するモデルでした。初代が発売されると、同時期に発売されたモデルと共に低ルーフミニバンの人気に火をつけるモデルとなりました。

ミニバンにはスライドドアというイメージがありましたが、初代から4代目までは通常のヒンジドアを採用したり、3代目以降は低全高のスタイルからセダン並みの安定した走行性能を持ち合わせているのが特徴です。

5代目からはハイブリッドモデルが登場したり、スライドドアを採用して大型化しました。超低床プラットフォームとレイアウトの工夫により室内の広さと低重心を両立しています。

オデッセイの魅力

《写真提供:response》オデッセイ

オデッセイがどのような車なのかを理解するためにも、オデッセイの魅力を見ていきましょう。

快適性の高い2列目シート

ホンダにはエリシオンという高級ミニバンがラインナップしていましたが、2013年に国内での販売が終了してオデッセイと統合した形になります。エリシオンの穴を埋めるために、内装の高級感があるのが特徴です。

一部グレードには、2列目プレミアムクレードルシートが採用されており、背もたれを倒したときに座面が持ち上がります。オットマンも内蔵されており、背もたれの角度に合わせて調整できるので快適な姿勢を保たせてくれます。

またロングスライド機能があるので、自分の好みの位置に調整しやすいです。快適性の高い2列目シートが装備されているので、長距離ドライブも苦痛になりません。

優れた安全性能

安全性能にも優れており、ホンダの予防安全技術であるHonda SENSINGが搭載されています。ミリ波レーダーと単眼カメラで前走車や対向車、さらに歩行者を検知して衝突回避を支援します。

前方と後方の誤発進抑制機能があるので、不注意による事故を予防。さらに路外逸脱抑制機能があるので、車線を検知してはみ出しそうなときに車線内にとどまるように支援してくれます。その他にも複数の機能が装備されており、ドライバーがより安全に運転できるようにサポートします。

衝突安全性は、独自の衝突安全技術である「G-CON」を進化させ、「コンパティビリティー対応ボディー」と「歩行者傷害軽減ボディー」も採用。ホンダ独自のエアバッグシステムやサイドエアバッグとカーテンエアバッグが標準装備されるなど、万が一の際に乗員を保護してくれます。

地上高の低さがもたらす安定性

重心が低いほど安定性が高くなるので、オデッセイは超低床プラットフォームを採用してミニバンでもセダンのような安定性のある走りを実現しました。ミニバンの室内空間の広さと走りのよさを両立しているのが特徴です。

全高を抑えても室内空間が犠牲にならないように、床下の部品を極限までスリム化させ、居住空間をそのままにして低重心化。低床なことは乗り降りや荷物の積み下ろしのしやすさにもつながっています。

低燃費のハイブリッドモデル

2モーターのハイブリッドシステムであるe:HEVを搭載して、モータ-の優れた加速性能と燃費性能のバランスのよさも魅力です。

モーター走行が中心となっているハイブリッドシステムは、街中でのモーターのみで走行するEVモード、強い加速時のエンジンの力で発電した電気を供給するハイブリットモード、さらに高速クルーズ時にエンジンと車輪が直結するエンジンモードから、最適な走行モードを選択します。

EVスイッチが装備されており、オンにしたときにはモーターのみで走行。住宅街でエンジン音を抑えたいときに便利に利用できる機能です。

力強く走れる走行性能の良さ

ガソリンエンジンモデルは、低速域からトルクが発生して力強く走行できる2.4Lエンジンが搭載されています。129kW(175PS)、225N・m(23.0kgf・m)のパワーで、スムーズに走行できます。

高速域まで力強く加速するエンジンだけでなく、フロントにはストラット式、リアにはトーションビーム式を採用したしなやかな足周りで、乗り心地のよさを実現しました。

オデッセイのデメリットは?

《写真提供:response》オデッセイ

魅力的な要素がたくさんあるオデッセイですが、考慮しておきたいデメリットも存在します。代表的なものを取り上げてみましょう。

機械式駐車場に入らなくなった

4代目オデッセイまでは車高が低くなっており、安定した走行性能の他に機械式駐車場にも入れられることがメリットとなっていました。

しかし現行モデルはFFモデルで1,695mm、4WDモデルなら1,725mmあるので、機械式駐車場に入らないケースが多くなります。低重心による走りの良さ以外でも、都内などの駐車場の選択肢の広さも魅力の1つとなっていたので、大型化したことはデメリットにもなります。

3列目シートのスペース

3列目シートは座面が低くなっているので、大人が座ったときの角度が膝を曲げたようになり、窮屈と感じるかもしれません。

短距離の移動では問題ないものの、長距離ドライブは苦痛に感じる可能性があります。女性や子どもであれば十分なスペースといえるでしょう。

オデッセイの口コミ・評価は?

オデッセイ(2016年)

オデッセイの口コミや試乗した人の評判を見てみましょう。

ホイールベースの長いクルマで、しかも巨大な空間を支えなくてはならないモデルでは、不可避的にホイールベースの真ん中に乗る2列目に微振動が入り易い。オデッセイも例外ではないが、このクルマは非常に良く抑え込まれたクルマだと思った。そして3列目も極端な入力が入らない限りは、変な言い方だがシートの快適性も含め、まともだと感じられた。

ホイールベースが長く、振動が入りやすいモデルでも、路面からの振動が抑えられているので快適という声がありました。改良される前のモデルの試乗記ですが、オデッセイの快適さが強調されています。ミニバンでも走行時の快適性を重視する方におすすめできますね。

走りだしは静かに滑らかにEV走行。そこからアクセルを踏み込めば強力なモータートルクのアシストもあり、実に滑らかでトルキーかつシームレスな加速を開始する。中間加速でのアクセル操作に対するレスポンスも文句なし。まるで右足とモーター& エンジンが直結しているかのようだ。

ハイブリッドモデルの場合には、発進時のトルクの良さも評価されています。アクセルのレスポンスも良く、モーターによる滑らかな走りを楽しめるでしょう。

床下に配置されたリチウムイオンバッテリー&制御用ECUで構成されるIPUによる一層の低重心、およびハイブリッドシステム全体で約80kgの重量増から、低中速粋ではガソリン車のアブソルートとは別物のゴツゴツ感などまるで感じさせないストローク感あるしっかりしなやか乗り心地を示してくれるのだ!感覚的には高級サルーン並みの乗り味である。

ハイブリッドモデルの走りの良さも評価されています。高級サルーン並みの乗り心地と感じている方もおられるので、ミニバンで快適に走行できる車を探している方におすすめです。

オデッセイのグレード・価格

《写真提供:response》オデッセイ

オデッセイのグレードは、大きく分けると2種類になっており分かりやすいです。

ABSOLUTEとe:HEV ABSOLUTEに分類されており、ABSOLUTEはガソリン車、e:HEV ABSOLUTEは2モーター式のハイブリッド搭載車となります。

ガソリン車とハイブリッド車に搭載されるエンジンは異なります。

またガソリン車とハイブリッド車に上位グレードとなるEXが用意されています。EXには助手席4ウェイパワーシートや18インチアルミホイール、トリプルゾーンコントロール・フルオートエアコンディショナーなどが標準装備されるのが特徴です。

ABSOLUTE

FF/7人乗り 3,257,273円

FF/8人乗り 3,177,273円

4WD/8人乗り 3,377,273円

ABSOLUTE・EX

FF/7人乗り 3,468,182円

4WD/8人乗り 3,572,182円

e:HEV ABSOLUTE

FF/7人乗り 3,896,364円

FF/8人乗り 3,816,364円

e:HEV ABSOLUTE・EX

FF/7人乗り 4,163,637円

※価格は税抜き価格です。

【ホンダ オデッセイ ABSOLUTE FF 7名乗り】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,855mm×1,820mm×1,695mm
ホイールベース2,900mm
最大乗車定員7名
車両重量1,820kg
燃費WLTCモード:12.8km/L
エンジン種類水冷直列4気筒横置
最高出力129kW(175PS)/6,200rpm
最大トルク225N・m(23.0kgf・m)/4,000rpm
駆動方式FF
トランスミッション無段変速オートマチック(トルクコンバーター付)
(2020年12月現在 ホンダ公式サイトより)

オデッセイの中古価格まとめ

長年にわたって販売されているモデルなので、中古車で古いモデルであれば安く購入することも可能です。また新しいモデルは450万円を超える車体もあります。

古いモデルであれば費用の負担は抑えられますが、購入後のメンテンナンスや故障が懸念されます。一方で新しい中古車は、値段は高くなりますが、数年にわたって安心して乗れるでしょう。

オデッセイは、自分の予算に合わせて選択しやすいモデルともいえますね。

【中古車平均価格】

初代モデル:34.9万円
2代目モデル:30万円
3代目モデル:29.9万円
4代目モデル:56.1万円
5代目モデル:226.3万円

※情報は車情報サイトresponse中古車価格より(2021年4月現在)

【無料】ガリバーにオデッセイの中古車探しを依頼する

まとめ

オデッセイの特徴や口コミ、さらに評判をご紹介してきました。ミニバンの中では、低重心でセダンのような走行性能のよさを見せてくれるオデッセイは、走りを重視する方におすすめです。高級感があるだけでなく、走りのミニバンを愛車候補にしてみるのはいかがでしょうか?

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

こちらの記事もおすすめ!

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年7月3日更新)


フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

Stellantisジャパン株式会社は2024年12月5日、フィアットのMPV(Multi-Purpose Vehicle=マルチ・パーパス・ビークル)「ドブロ(Doblo)」および「ドブロ マキシ(Doblo MAXI)」の最新モデルを発表。同日より、全国のフィアット正規ディーラーにて発売しました。


日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産は2024年10月3日に、「セレナ」のe-POWER車に、電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を搭載した新たな4WDグレードを設定したと発表しました。実際の発売は11月中旬を予定しています。


【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2024年から2025年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年1月30日更新)


最新の投稿


大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

WILLER EXPRESS株式会社は、同社会員を対象に、近年の宿泊事情と夜行バスの利用傾向についてのアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタは2025年7月1日、同社が展開する5ドアハッチバック「プリウス」の一部改良モデルを発表。各種装備を標準装備とし、商品力を向上したほか、新たな特別仕様車G“Night Shade”を投入しました。


アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

ステランティスジャパンは2025年5月27日、アルファ ロメオのミドルサイズSUV「ステルヴィオ(Stelvio)」の新たなモデル「スプリント(SPRINT)」を発表。全国のアルファ ロメオ正規ディーラーにて発表同日より発売しています。


車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊を快適に楽しむためには、グッズ選びが重要です。しかし、市販のマットやカーテンでは「寝心地が悪い」「サイズが合わない」など、満足できないケースも少なくありません。そんな悩みを解消してくれるのが、車中泊専門店「オンリースタイル」。車種や使用シーンに合わせて設計された専用グッズは、長年の車中泊ノウハウから生まれたものばかりです。本記事では、オンリースタイルの魅力や他店との違い、実際に購入できる人気グッズ、そしてユーザーのリアルな声まで詳しく紹介します。これから車中泊を始めたい方も、もっと快適にしたい方も、ぜひ参考にしてください。


メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

2025年6月23日、メルセデス・ベンツ日本は、SUV/クーペSUVのメルセデス・ベンツ GLE の新モデル「GLE 450 d 4MATIC Sports Core (ISG)」、「GLE 450 d 4MATIC Coupe Sports Core (ISG)」を発表。発表同日より全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売しました。また、GLEのエントリーモデルとなる「GLE 300 d 4MATIC (ISG)」の価格改定も行われました。