トップへ戻る

【軽自動車販売台数ランキング】不動の1位の牙城を崩せるか?N-BOXに続く2番手が販売台数を増やす

【軽自動車販売台数ランキング】不動の1位の牙城を崩せるか?N-BOXに続く2番手が販売台数を増やす

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年2月新車販売台数ランキングによると、1月にダイハツの不正問題による出荷停止の影響で「タント」「ミラ」「ムーブ」などダイハツ車が一気に順位を落とした影響で、順位に大きな変化がありましたが、一転2月では上位陣に変化は見られませんでした。一方これまでランキングに姿を見せなかった意外なクルマたちがランクインするなど、一部には変化がありました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

2024年3月の新車販売台数ランキングはこちら

2024年2月はどんな軽自動車が売れた?

《画像提供:Response》〈写真提供:スズキ〉スズキ エブリイワゴン(デニムブルーメタリック:PZターボスペシャル 標準ルーフ車)

2024年2月は、スズキの軽バン「エブリイ/エブリイワゴン」の一部改良モデルが発表されましたが、それ以外に新型車の発表・発売で特筆すべきものはなく、ひとまず大きな影響はありませんでした。しかし、2023年11月に発売となった新型スズキ「スペーシア」、2023年10月に登場したホンダ新型「N-BOX」などの、戦いに進展があったほか、1月より多大な影響を与えている“ダイハツの一連の不正問題”の影響か、これまでランキングに出てこなかったクルマも登場しました。さて、2024年2月の軽自動車販売数ランキングはどうなったのでしょうか。

上位陣は1月からほとんど変化なし! 一方これまでにない車が現れた?

《画像提供:Response》〈真提供:マツダ〉マツダ フレアワゴン XS(ミモザイエローパールメタリック2トーンカラー:ベージュルーフ)

1位はいつも通りホンダ「N-BOX」、10月に3代目となる新型が登場しており、今後の動向が注目されていましたが、先月に引き続きその地位を維持しています。しかし前年比は86.2%と100%切りをつづけており、低迷の様子が見られます。

一方、ダイハツ「タント」が出荷停止となった隙をついてか、ライバル車種の「スペーシア」が販売数を拡大、ランキングは引き続き2位ですが、前年比は132%と好調です。またN-BOXが新型モデルとなって高額になったためか販売台数を落としているのに対し、スペーシアが増進したため、その差が1500台ほどにまで迫っています。もしかしたら不動の1位となっていたN-BOXの牙城をこの先突き崩すかもしれません。

3位から7位まで、スズキ「ハスラー」、日産「ルークス」、スズキ「ワゴンR」、スズキ「アルト」、三菱「デリカミニ/eK」と順に続いており、1月から変化がなく、上位陣が固まっている状態です。

ですが中でも、ハスラーは前年比134.5%、デリカミニ/eKは248.3%と好調で、今後の成長が期待されます。

8位に続く日産「デイズ」も、前年比241.4%と好調で、2023年11月にも発売された新型モデルが人気を博しているのかもしれません。

スズキ「ジムニー」は、13位から9位に。前年比も106.3%となっており、納車状況が少し改善している可能性もあります。

また、今までになかった車種も2月はランクインしました。それがホンダ「N-ONE」とマツダ「フレアワゴン」です。

N-ONEは、トールワゴンという最近では人気の出にくいジャンルですが、前年比も116%とやや好調で、13位に躍り出ました。ここにもダイハツ車不在の影響があるのかもしれません。

また、フレアワゴンもスペーシアのOEMであり、本来売れ線と呼べるものではありませんが15位にランクイン。前年比も123.2%と好調です。ランキング中唯一のOEM車となります。

サクラの急減速続く

《画像提供:Response》〈写真撮影:中野英幸〉日産 サクラ

ダイハツ不正問題の影響で、2023年1月のランキングでは、比較的上位にいた「タント」「ミラ」「タフト」「ムーブ」が2024年1月のランキングでは、タントは8位、ミラは11位、タフトは15位、ムーブは12位となり大きく下落していました。2月ではこの傾向はさらに続き、タントが12位、ミラは14位、その他はランキングから姿を消しました。

そんな影響か、好調なクルマがあるのは前述のとおりですが、一方前年比がここ直近かなり厳しく今後が心配なクルマもあります。それが日産「サクラ」です。

ランキング中唯一のEVであるサクラは、少し特殊な存在でありますが、昨年はメキメキと販売台数を伸ばしていましたが、今月も含めここ数ヶ月前年比が50%代となっており、販売台数に陰りが見られます。順位こそ上げていますが、今後の行く末が注目されるところです。

N-WGNの前年比も73.5%と厳しめ。やはりトールワゴンの市況はかなり厳しいのかもしれません。

少しずつ状況に変化が…今後の変動に期待

《画像提供:Response》〈写真撮影:宮崎壮人〉スズキ スペーシア 新型

2024年2月は、1月に如実に現れたダイハツの不正問題の影響がさらに顕在化したほか、その位なくなった穴を埋めるように市況が変化しランキングに変化をもたらしています。そしてその結果か、スペーシアが不動の1位N-BOXに肉薄している状況です。今後の展開が楽しみな部分です。

一方、3月11日にダイハツ「タント」の出荷停止が解除されたことが発表されました。不正問題も少しずつ解決をみせており、今後出荷が再開すればまたランキングに変化をもたらすかもしれません。いずれにしても目が離せない状況が続くでしょう。

2024年2月 軽自動車 車種名別順位

順位 前月順位 ブランド通称名 メーカー 台数 前年比
1(ー) 1 N-BOX ホンダ 16,542 86.2
2(ー) 2 スペーシア スズキ 15,066 132.0
3(ー) 3 ハスラー スズキ 8,990 134.5
4(ー) 4 ルークス 日産 7,882 86.7
5(ー) 5 ワゴンR スズキ 7,603 94.0
6(ー) 6 アルト スズキ 6,128 95.2
7(ー) 7 デリカミニ/eK 三菱 6,009 248.3
8(↑) 9 デイズ 日産 5,637 241.4
9(↑) 13 ジムニー スズキ 3,755 106.3
10(ー) 10 N-WGN ホンダ 2,962 73.5
11(↑) 14 サクラ 日産 2,609 59.2
12(↓) 8 タント ダイハツ 1,963 25.2
13(↑) N-ONE ホンダ 1,691 116.0
14(↓) 11 ミラ ダイハツ 1,661 42.6
15(↑) フレアワゴン マツダ 1,509 123.2
出典:https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/tushosoku

2024年~2025年 新車情報はこちら

2024年1月のランキングはこちら

【無料】ガリバーに中古車探しを依頼する

新車購入なら自動車ローンがおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。

自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。

クラウドローンのマイカーローン

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

株式会社トータスは、同社が運営する「tortoise」にて、軽自動車を保有している20代~60代の男女を対象に「軽自動車ユーザーの車への満足度」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年2月新車販売台数ランキングによると、いつも通りホンダ「N-BOX」が1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気車種の変わらぬ強さを見せつけました。ダイハツ「タント」が復活して以来、スーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、多少の変化はあります。


【新車販売台数ランキング】トヨタ「ヤリス」が首位を死守、コンパクトミニバン勢が躍進!

【新車販売台数ランキング】トヨタ「ヤリス」が首位を死守、コンパクトミニバン勢が躍進!

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年2月の新車販売台数ランキングによると、1〜2位はやはり不動でしたが、トヨタ「シエンタ」、ホンダ「フリード」といったコンパクトミニバンの順位が上昇し、上位を固めました。また、トヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEM陣も躍進を続けているようです。


【新車販売台数ランキング】やっぱり強いトヨタ車!ダイハツOEMの人気車種「ルーミー」&「ライズ」が大幅上昇

【新車販売台数ランキング】やっぱり強いトヨタ車!ダイハツOEMの人気車種「ルーミー」&「ライズ」が大幅上昇

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年1月の新車販売台数ランキングによると、1〜4位の上位陣に全く変化が見られなかったほか、トヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEM車の順位が大幅に上昇、先月に引き続きトヨタ勢の力強さを見せつけたほか、日産で最も売れている普通車日産「ノート」も僅かですが上昇しています。しかしながら大きな変動はあまりみられなかったようです。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年1月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」が1位となり、相変わらず圧倒的人気ぶりを見せつけました。また、3位までの上位陣には入れ替わりなし、ダイハツ「タント」が復活して以来、膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、少しずつ変化があります。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取