トップへ戻る

国土交通省発表2017年「燃費のいい乗用車ベスト10」を一挙紹介

国土交通省発表2017年「燃費のいい乗用車ベスト10」を一挙紹介

3月20日(火)に国土交通省は平成29年度版の「燃費のいい乗用車ベスト10」を公開しました。本記事では、普通乗用車と軽自動車での「燃費のいい乗用車」として発表された車をご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

国土交通省発表、「燃費のいい乗用車ベスト10」は?

2018年3月20日(火)、国土交通省は最新版である平成29年度版の「燃費のいい乗用車ベスト10」を公開しました。

本記事では国土交通省の発表した統計からいくつか気になるものをご紹介したいと思います。

【普通・小型自動車部門】低燃費の乗用車ベスト10

普通・小型自動車部門の燃費ベスト10は下記のようになりました。今回1位から10位までのベスト10は、すべてがガソリンハイブリッド車でした。

順位メーカー 車種名型式JC08モード
1位トヨタ プリウスDAA-ZVW51 40.8km
2位トヨタ アクアDAA-NHP1038.0km
3位日産 ノートDAA-HE1237.2km
同位ホンダ フィットDAA-GP537.2km
5位ホンダ GRACEDAA-GM434.8km
6位トヨタ ヴィッツDAA-NHP130 34.4km
同位トヨタ カローラアクシオDAA-NKE16534.4km
同位トヨタ カローラフィールダーDAA-NKE165G34.4km
同位ホンダ SHUTTLEDAA-GP7 34.4km
10位ホンダ カムリDAA-AXVH7033.4km

1位 トヨタ プリウス

1位に輝いたのは2017年11月に発売したトヨタ 新型「プリウス」です。
プリウスブランドは3年連続で同部門のトップに輝いています。

燃費:40.8km/L
該当グレード:Eグレード
新車価格:242万9018円

2017年の日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が発表した登録乗用車ランキングでも1位、「いいクルマアワード2018」でも総合部門1位を飾っている文句なしの1等賞です。

2位 トヨタ アクア

2位も同じくトヨタ社から2017年6月にマイナーチェンジを行った「アクア」です。

燃費:38.0/L
該当グレード:Lグレード
新車価格:178万5420円

「アクア」は2017年の登録乗用車ランキングで「プリウス」、日産「ノート」に次ぐ第3位になっています。

3位 日産 ノート

3位は日産「ノート」でe-POWERブランドのベースモデルが該当します。
モーターの力だけで走行し、エンジンは発電専用に用いるe-POWERですが、ノート以外に「セレナ」にも搭載予定です。

燃費:37.2km/L
該当グレード:e-POWER S
新車価格:190万1880円

また、「ノート」は2017年登録乗用車ランキングで2位となり前年比135.6%の急成長を遂げました。

【軽自動車部門】低燃費の軽自動車ベスト10

軽自動車部門の燃費ベスト10は下記のとおりです。今回1位から3位までの車種がスズキ「ラパン」と関連のある車種になりました。

順位メーカー 車種名型式JC08モード
1位スズキ アルトDAA-ZVW51 37.0km
同位マツダ キャロルDAA-NHP1037.0km
3位スズキ アルト ラパンDAA-HE1235.6km
4位ダイハツ ミラ イースDAA-GP535.2km
同位トヨタ ピクシス エポックDAA-GM435.2km
同位スバルプレオプラスDAA-NHP130 35.2km
7位スズキ ワゴンRDAA-NKE16533.4km
同位マツダ フレアDAA-NKE165G33.4km
9位スズキ ハスラーDAA-GP7 32.0km
同位マツダ フレアクロスオーバーDAA-AXVH7032.0km

1位 スズキ「アルト」

1位に輝いたのはスズキ「アルト」です。

燃費:37km/L
該当グレード:X、S、Lグレードの2WDモデル全て
新車価格:最も安いLグレードで89万4240円

軽自動車の代表ともいえるデザインで、2014年から発売されて8代目にあたります。

軽自動車of軽自動車!スズキ、アルトの実力を探る!

https://matome.response.jp/articles/115

軽自動車本来の利便性を守っている、スズキのアルト。アルトを知れば、昔の軽自動車の良さが見えてくるかも!?しれません…。

同率1位 マツダ「キャロル」

同じく1位はスズキ「アルト」のOEM車である、マツダ「キャロル」です。

燃費:37km/L
該当グレード:GX、GS、GLグレードの2WDモデル全て
新車価格:最も安いLグレードで91万5480円

3位 スズキ「アルトラパン」

3位はスズキ「アルト ラパン」です。
フランス語でうさぎを意味するラパンは女性をターゲットに可愛らしいボディカラーや、柔らかいインテリアカラーが特徴です。

燃費:35.6km/L
該当グレード:X、S、Lグレードの2WDモデル全て
新車価格:最も安いLグレードで126万2040円

軽自動車部門の燃費ベスト10は下記のとおりです。今回1位から3位までの車種がスズキ「ラパン」と関連のある車種になりました。

まとめ

本記事では、国土交通省が発表した平成29年度版の「燃費のいい乗用車ランキング10」をご紹介しました。

本記事ではカタログ燃費を基準としたランキングをご紹介しましたが、ユーザーに寄る実燃費データを用いて計測したランキング「e燃費アワード2017-2018」もぜひご覧ください。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

株式会社トータスは、同社が運営する「tortoise」にて、軽自動車を保有している20代~60代の男女を対象に「軽自動車ユーザーの車への満足度」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年2月新車販売台数ランキングによると、いつも通りホンダ「N-BOX」が1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気車種の変わらぬ強さを見せつけました。ダイハツ「タント」が復活して以来、スーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、多少の変化はあります。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年1月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」が1位となり、相変わらず圧倒的人気ぶりを見せつけました。また、3位までの上位陣には入れ替わりなし、ダイハツ「タント」が復活して以来、膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、少しずつ変化があります。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年12月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」のトップ独創状態は変わらずで、圧倒的人気ぶりを見せつけていました。また、3位までの上位陣には今回も入れ替わりはなく、当面の間この状況が続くことが予想されます。さらに、生産再開により上り調子だったダイハツ車も、一定の落ち着きを見せたようで大きな変動はなくなりました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年4月1日更新)


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取