トップへ戻る

【続々登場】カッコイイ!プレミアムな最先端EVカーまとめ 発売日・価格ほか

【続々登場】カッコイイ!プレミアムな最先端EVカーまとめ 発売日・価格ほか

EVはデザインがいまいち!?いえいえそれはもう過去のお話です。各メーカーが、続々とカッコイイ・プレミアムなEVカーを発表・発売しています。本記事ではそんな最新のプレミアムなEVカーをまとめました。価格は?日本発売日は?スペックは?

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

【続々登場】カッコイイ!プレミアムな最先端EVカーまとめ

ポルシェ タイカン

ポルシェは、ポルシェ初の量産EVスポーツカー、『タイカン』を2019年より生産開始します。

このタイカン(Taycan)という名前ですが、「生気あふれる若馬」を意味しています。

タイカンには2個のモーターを搭載し、最大出力600ps以上を発生。

このパワーが4輪に伝達される4WDとなります。ルマン24時間耐久レースを制した『919ハイブリッド』の技術を応用した「PMSM」を導入。

ポルシェのトルクベクタリングにより、4輪に最適な駆動力を配分します。

タイカンは、0-100km/h加速3.5秒以下、0-200km/h加速12秒以下と、ポルシェのEVスポーツカーに相応しい性能を発揮。

バッテリーはリチウムイオンで、1回の充電での航続は500km以上に到達する、とのこと。

気になる価格ですが、まだはっきりとわかっていません。

ポルシェの性能を持つEVカーということもあって800万円~1000万円ほどはするとみられています。

【無料】ガリバーにタイカンの中古車探しを依頼する

メルセデスベンツ EQC

メルセデスベンツは9月4日、メルセデスベンツブランド初の市販EV、『EQC』(Mercedes-Benz EQC)を、スウェーデン・ストックホルムでワールドプレミアしました。

「EQ」とは、メルセデスベンツが立ち上げた電動車に特化したサブブランドです。

EQブランドの最初の市販車として登場するEVが、SUVタイプの「EQC」になります。

EQCは電動SUV。

ボディサイズは、全長4761mm、全幅1884mm、全高1624mm、ホイールベース2873mm。

EQCには、メルセデスベンツが新開発した電動パワートレインを搭載。モーターは前後に2個搭載し、4輪を駆動する4WDになる。2個のモーターは、合計で最大出力402hp、最大トルク76.5kgmを引き出します。

動力性能は、0~100km/h加速を5.1秒。最高速はリミッターによって、180km/hに制限されています。

バッテリーはリチウムイオンで、蓄電容量は80kWhと大容量。重量は650kgで、車体中央の低い場所にレイアウトされています。

ちなみに1回の充電での航続は、欧州の計測モードで450km以上。

価格は約1000万円ほどになると言われています。日本発売は2019年~2020年の予定です。

【無料】ガリバーにEQCの中古車探しを依頼する

ジャガー I-PACE

ジャガー・ランドローバー・ジャパンは、ジャガー初の電気自動車(EV)『I-PACE』を発表、9月26日より受注を開始しています。

I-PACEは、ミッドサイズSUVのボディに最先端の90kWhリチウムイオンバッテリーを搭載し、470kmの航続距離を実現する、ジャガー初のゼロエミッションモデル。

永久磁石同期式電動モーターを前後輪に各1基ずつ配置し、アクスルを駆動させ、瞬時に四輪すべてに正確なトルクを配分。最高出力400ps、最大トルク696Nm、0-100km/h加速4.8秒のパフォーマンスを発揮します。

価格は959万円~1312万円。

【無料】ガリバーにI-PACEの中古車探しを依頼する

BMW 次世代EVコンセプトカーヴィジョンiNEXT

BMWグループは9月16日に、次世代のEVコンセプトカー、BMW『ヴィジョンiNEXT』(BMW Vision iNEXT)を発表しています。

ヴィジョンiNEXTは、BMWグループが2021年から生産予定の新型EV、『iNEXT』を示唆するコンセプトカーです。

BMWグループは2025年までに、25の電動車両を投入することを柱にした電動化戦略を掲げています。

25車種のうち、12車種はEVとなる予定。残りの13車種については、プラグインハイブリッド車(PHV)やハイブリッド車になります。

ヴィジョン iNEXTの開発には、現行のBMWグループの市販EV、『i3』得られたノウハウを応用。

航続などの性能面を進化させた次世代EVとして開発が進められています。

【無料】ガリバーにヴィジョンiNEXTの中古車探しを依頼する

アウディ e-tron

アウディは9月、ブランド初の市販EV、アウディ『e-tron』(Audi e-tron)を米国カリフォルニア州ロサンゼルスで初公開しました。

アウディe-tronは、アウディのラグジュアリーモデルと同等のスペースと快適性を備えた電動SUVです。

5名の乗員とその荷物を積載することが可能。長距離ドライブに対応する航続と、幅広い充電方法を用意する実用性の高いEVになります。

e-tronの駆動方式は、電動4WDの「クワトロ」。バッテリーはリチウムイオンで、蓄電容量は95kWhと大容量。この効果もあり、1回の充電での航続は、欧州仕様の場合、最大で400km以上(WLTPドライビングモード)の性能を備えています。

またe-tronは、市販車としては初めて最大150kWで急速充電を行うことが可能。これにより、およそ30分で充電をすることが可能です。

e-tronの発売日は2019年~2020年頃と言われており、価格は800万~1,000万円あたりになるとみられています。

【無料】ガリバーにe-tronの中古車探しを依頼する

テスラ モデル3

EVカーを手掛けるテスラ。

その中でも、モデル3は、『モデルS』の下に位置する小型EVセダンです。

テスラにとって、入門EVの役割を担うモデル。

テスラは、このモデル3の新グレードの米国での受注を開始しました。このグレードは現行モデル3シリーズにおいて、最廉価となります。

今回、テスラが米国で受注を開始したモデル3の新グレードは、バッテリーの蓄電容量を小型化することにより、価格を抑えているのが特徴。

それでも1回の充電の航続は、最大で260マイル(約420km)を確保しており、中長距離レンジをカバーします。

この新グレードの動力性能は、0~96km/h加速が5.6秒、最高速が125マイル/h(約201km/h)。

米国でのベース価格は4万5000ドル(約506万円)に設定されています。

ちなみに、気になるモデル3の日本への納車は公式サイトによると、2019年以降とのこと。

【無料】ガリバーにモデル3の中古車探しを依頼する

最後に

本記事では、発売中&これから発売が予測されているプレミアムでカッコイイEVカーについてまとめました。

気になる車はありましたか?これからのEVカーに期待ですね!

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連する投稿


ポルシェ 718 スパイダーRS:GT3心臓持つ究極オープン

ポルシェ 718 スパイダーRS:GT3心臓持つ究極オープン

ポルシェ 718 スパイダーRSについてご紹介します。911 GT3譲りの高回転自然吸気エンジンをミッドシップに初搭載した特別なモデルです。この記事では、徹底的な軽量化、機能性を追求したデザイン、そしてRSモデルならではの研ぎ澄まされたシャシー性能を説明。特に、耳元の吸気口やスポーツエキゾーストが生み出すオープンエアでの強烈なエンジンサウンド体験を大きな魅力として紹介しています。最高の走り・音・開放感を求める純粋なドライバー向けの、究極のドライビングプレジャーを提供する一台だと言えるでしょう。


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

メルセデス・ベンツはドイツ有数の自動車メーカーで、ドイツ国内外問わず、日本でも人気を博しています。この記事では、メルセデス・ベンツの車種のなかからセダンの現行ラインアップをピックアップし、各車種の特徴を紹介します。


【2023年版】大型SUVのおすすめ18選!大人数でも大量荷物でもOKな1台!

【2023年版】大型SUVのおすすめ18選!大人数でも大量荷物でもOKな1台!

大人数が乗れる車として、人気があるのはミニバン。車内空間も広く、大人数で乗車することも可能なのが魅力です。しかし最近では大型のSUVも数多くラインアップしており、大人数乗りたい方やたくさんの荷物を載せたい方が選ぶときの選択肢になっています。この記事では、国産車と輸入車に分けて大型のSUVのおすすめ車種をご紹介します。


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


最新の投稿


エフシーエルで車のランプをカスタム|種類と選び方を徹底解説

エフシーエルで車のランプをカスタム|種類と選び方を徹底解説

クルマのカスタムで人気が高いのが「ランプ交換」です。夜間走行を安全にするヘッドランプや悪天候で活躍するフォグランプ、後方確認に欠かせないバックランプなど、用途ごとに多彩な役割があります。しかし「どのランプを選べばよいか分からない」「どこで購入するのが安心か」と悩む方も多いでしょう。そんな方にオススメなのが、個人からプロまで幅広く支持されているエフシーエル。この記事では、ランプの種類や特徴を解説しながら、エフシーエルでの購入メリットを紹介します。


日産の新型軽スーパーハイトワゴン「ルークス」発表!"かどまる四角"デザインに一新

日産の新型軽スーパーハイトワゴン「ルークス」発表!"かどまる四角"デザインに一新

日産は2025年8月22日、同社の軽スーパーハイトワゴン「ルークス」の5年ぶりの全面刷新を遂げた4代目となる新型モデルを初公開しました。実際の発売は2025年秋頃となる予定です。


三菱 新型「デリカミニ」発表!わずか2年で"全面刷新"を実施

三菱 新型「デリカミニ」発表!わずか2年で"全面刷新"を実施

2025年8月22日、三菱は、2年ぶりの全面刷新を遂げ2代目となった新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」を初公開しました。同日から全国の系列販売会社を通じて予約受け付けを開始しており、実際の発売は2025年秋となる予定です。


三菱 新型「ekスペース」初公開! 四角いデザインに心機一転のスーパーハイトワゴン

三菱 新型「ekスペース」初公開! 四角いデザインに心機一転のスーパーハイトワゴン

2025年8月22日、三菱は、5年ぶりの全面刷新を遂げ3代目となった新型軽スーパーハイトワゴン「ekスペース」を発表しました。同日から全国の系列販売会社を通じて予約受注を開始、実際の発売は2025年秋となる予定です。


ソニー損保、2025年全国カーライフ実態調査結果を公開

ソニー損保、2025年全国カーライフ実態調査結果を公開

ソニー損害保険株式会社は、自家用車を所有し、月に1回以上車を運転する18歳~59歳の男女に対し、「全国カーライフ実態調査」をインターネットリサーチで実施し、結果を公開しました。