トップへ戻る

【祝賀御礼の儀】新天皇のパレード車に使用されたセンチュリーってどんな車?

【祝賀御礼の儀】新天皇のパレード車に使用されたセンチュリーってどんな車?

「祝賀御列(おんれつ)の儀」にて新天皇皇后両陛下が乗っていらしたパレード車両。トヨタの最高級車・センチュリーをオープンタイプに改造したものです。みなさんはトヨタのショーファードリブンカー・センチュリーについて知っていますか?

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

【気になる】新天皇のパレード車に決まったセンチュリーってどんな車?

センチュリー

センチュリー

日本政府の首相官邸は「祝賀御列の儀」にて新天皇皇后両陛下が乗るパレード車両がセンチュリーに決まったと発表しました。

みなさんはこのセンチュリーについて知っていますか?

日本政府の首相官邸は1月17日、10月22日に行われる「祝賀御列の儀」において、新天皇皇后両陛下が乗るパレード車両を、新型トヨタ『センチュリー』にすると発表した。

これは、1月17日に首相官邸で開催された天皇陛下の退位と皇太子の即位に伴う式典委員会の第3回会合において、決まった内容だ。

トヨタのセンチュリーとは

センチュリー

センチュリー

センチュリーとは、トヨタの最高級乗用車です。

ショーファードリブンな車であり、主に日本国内の官公庁・企業などでの公用車・社用車(役員車)の利用を想定し作られています。

そのため、後部座席の広さや乗降のしやすさなど、快適性に重きを置いた作りにし、乗客をもてなす設計になっています。

車名の由来は、センチュリーの初代モデルが発表された1967年が、トヨタグループの創設者、豊田佐吉生誕から100年だったことから。

一生に一度でいいから後部座席に座ってみたい!と思わせるそんなスペシャルな一台ですね。

トヨタのセンチュリー 価格はどれくらいなの?買えるの?

センチュリー

センチュリー

センチュリーってちなみにどれくらいの価格なの?と思われる方が多いかもしれません。

人によってはそもそも買えるの?と思われる方もいるのではないでしょうか。

もちろん、センチュリーは購入可能です!全国の販売店…というわけではありませんが、高級車を扱うトヨタ店などではセンチュリーを見ることができますよ。

気になるお値段は19,600,000円です。
(北海道地区では19,629,160円)

「祝賀御列の儀」ではこのセンチュリーを改造して、オープンカーとして使用されます。

トヨタのセンチュリー 2018年に21年ぶりのフルモデルチェンジ!

センチュリー

センチュリー

2018年に、センチュリーは約21年ぶりにフルモデルチェンジしました。

現行モデルとなる新型センチュリーは3代目。

新型の開発テーマは「継承と進化」です。ひと目でセンチュリーとわかるデザインではありながらも、レクサス『LS』と共有するプラットフォームの採用によって走りや静粛性の向上したほか、ハイブリッド化、先進安全技術の採用など、全方位で進化しています。

トヨタのセンチュリー 外装はどんな感じ?

センチュリー

センチュリー

センチュリー

センチュリー

センチュリー

センチュリー

センチュリー

センチュリー

トヨタのセンチュリー 内装はどんな感じ?

センチュリー

センチュリー

センチュリー

センチュリー

センチュリー

センチュリー

センチュリー

センチュリー

平成の代替わりのパレード(1990年11月)ではロールスロイスを採用

昭和から平成に代替わりしたパレードで、天皇陛下・皇后陛下が乗っていた車…。何だったか覚えているという人はいますか?

当時採用されたのはイギリスの高級車・ロールス・ロイスの、コーニッシュⅢでした。

当時、約4000万円で購入され代替わりパレードで使用された他、93年の皇太子ご夫妻の結婚パレードでも使用された車としても知られていますね。

最後に

本記事では、気になる新天皇のパレード車「センチュリー」についてご紹介しました。

11月のパレードが今から楽しみですね。

おすすめ記事はこちら

【男子禁制】玉の輿を狙う女子必見!結婚するならこの車を持つ男を選べ! | カーナリズム

https://matome.response.jp/articles/1198

貧乏よりはお金がある方がいい。それ以上に、玉の輿に乗りたい。そんな欲張り女子はいませんか?もしそんな女子がいるなら…

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


トヨタ 新型センチュリー初公開!SUVタイプの豪華モデル2500万円から

トヨタ 新型センチュリー初公開!SUVタイプの豪華モデル2500万円から

トヨタは、2023年9月6日、トヨタのショーファーカー「センチュリー」のSUV版とも呼ぶべき「新型センチュリー」を初公開しました。予てよりその登場が噂されていた同モデルですが、“センチュリー”を名乗るにふさわしい“最高級車”となっているようです。


トヨタ新型「センチュリーSUV」が2023年内発表へ!伝統のセダンもSUVへ変化

トヨタ新型「センチュリーSUV」が2023年内発表へ!伝統のセダンもSUVへ変化

2023年6月21日にトヨタは新型アルファード/ヴェルファイアを発表しましたが、その発表会の会場で、同社のフラッグシップセダン センチュリーに新たなバリエーションを設けるとし、同新型車のシルエットを公開しました。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取