トップへ戻る

【2021年最新】ハイブリッド車とは?タイプ別おすすめ車一覧、しくみや価格差も解説

【2021年最新】ハイブリッド車とは?タイプ別おすすめ車一覧、しくみや価格差も解説

ハイブリッドカーという名前は広く知られていますが、定義やメリット、デメリットなどは良くわからないという方も多いのではないでしょうか。本記事では、ハイブリッド車の特徴やメリット・デメリットについてまとめています。タイプ別のおすすめハイブリッド車、価格や中古車価格についても解説しています!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


古典的なセダンの定義としては車室とトランクルームが分かれている必要がありますが、トヨタもセダンとして展開しており5ドアハッチバックセダンというカテゴリーにあたるためプリウスを改めてご紹介します。
おすすめのハイブリッド車にプリウスが存在しないという訳にはいきません。

現行型で3代目となるトヨタ プリウスはPHV(プラグインハイブリッド)や4WD車もラインナップされ、サスペンションも4輪独立懸架になるなどシャシー面でのバージョンアップも図られています。
ハイブリッド車のパイオニアとして先進の動力性能とインターフェースを備えており、万人におすすめ出来る車です。

個性的なデザインがネックになっていましたが、最近のマイナーチェンジでより親しみやすいデザインになり人気となっています。

新車価格(税抜価格) 約236.1~約332.6万円
参考中古車価格 5~540万円
参考URL: https://toyota.jp/prius/

【無料】ガリバーにプリウスの中古車探しを依頼する

セダン② トヨタ カムリ

トヨタ カムリ

セダンと言えばトヨタ クラウン(ハイブリッド)をご紹介しようと思いましたが、クラウンの燃費は23.2km/Lで価格も400万円を超えてますので走りの良さは素晴らしいものがありますが、ここでは車格としては下位モデルのカムリをご紹介します。

カムリは北米で大ヒットしているモデルで、今回のフルモデルチェンジでは若々しいスポーティなデザインが特徴になっています。

全車ハイブリッド車となり、最高27.1km/LのWLTCモード燃費も優秀で、価格も300万円台前半から選べるなどコストパフォーマンスに優れています。プリウスよりも格上の2.5Lガソリンエンジンと組み合わせることで力強い走りも魅力です。

新車価格(税抜価格) 約316.8~約424.7万円
参考中古車価格 18~512万円
参考URL: https://toyota.jp/camry/

【無料】ガリバーにカムリの中古車探しを依頼する

4WD① スバル フォレスター

スバル フォレスター 新型

人気の4WDハイブリッドにはトヨタのハリアーハイブリッドや日産のエクストレイルハイブリッド、レクサスのNXやRXのハイブリッドモデルなどがあります。

しかしこれらはあくまでも街乗りを基本的なシチュエーションとして想定したモデルで本格的な4WD性能は備えていません。

悪路や雪深い場所、砂浜にような場所やキャンプで河原まで車で行くにはロードクリアランス(車体と地面までの距離)も大きい車が向いています。そこでおすすめなのがスバルのフォレスターです。2021年6月現在、新型モデルの情報が先行公開されています。

最低地上高220mmを確保したハイブリッド車は国産モデルではフォレスターのみです。

WLTCモード燃費は14.0km/Lと非常に優秀というレベルではありませんが、直噴エンジンとの組み合わせで乗りやすさがピカイチです。

よりコンパクトなXVにもe-BOXER搭載モデルがありますのでこちらもおすすめです。(最低地上高200mm)

新車価格 未定
参考中古車価格 8~368万円
参考URL: https://www.subaru.jp/forester/

【無料】ガリバーにフォレスターの中古車探しを依頼する

4WD② 日産 エクストレイル

日産 エクストレイル

こちらもフォレスター同様に悪路走破性に優れたハイブリッド車です。WLTCモード燃費は最高で15.0km/Lを達成しており、通常のガソリン車より数km/Lほど燃費を向上しています。

価格差は約20万円ありますが、低速域でのトルクなど走行性能も向上しているため燃費の向上以上の性能差があります。

エクストレイル ハイブリッドは技術の日産らしい高度な動力分離機構を持っています。

モーターだけの走行はもちろん、エンジンだけでの走行(モーターは発電に使用)やそれらの組み合わせなどプリウスの様な高度なハイブリッド技術を搭載しています。

4WD車としては非常に売れているエクストレイルですが、そのハイブリッド技術は本格的なものです。

新車価格(税抜価格) 287.4~355.9万円
参考中古車価格 8~358万円
参考URL: https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/x-trail.html

【無料】ガリバーにエクストレイルの中古車探しを依頼する

【おすすめハイブリッド車一覧表】

SUV
車種価格帯
ホンダ ヴェゼル新車価格(税抜価格):約207.2~299.9万円
参考中古車価格:69.0~365.0万円
トヨタ ハリアー新車価格(税抜価格):約271.8~約458.2万円
参考中古車価格:26.8~586.6万円

軽自動車
車種価格帯
スズキ ハスラー新車価格(税抜価格):約124.1~158.8万円
参考中古車価格:26.0~240.0万円
日産 デイズ新車価格(税抜価格):約120.7~約162.6万円
参考中古車価格:5.5~182.0万円

ミニバン
車種価格帯
トヨタ ヴォクシー/ノア/エスクァイア新車価格(税抜価格):約232.4~314.6万円
参考中古車価格:0.1~398万円
ホンダ ステップワゴン新車価格(税抜価格):約246.8~372.29万円
参考中古車価格:0.7~329万円

セダン
車種価格帯
トヨタ プリウス新車価格(税抜価格):約236.1~332.6万円
参考中古車価格:5~540万円
トヨタ カムリ新車価格(税抜価格):約316.8~424.7万円
参考中古車価格:18~512万円

4WD
車種価格帯
スバル フォレスター新車価格(税抜価格):未定
参考中古車価格:8~368万円
日産 エクストレイル新車価格(税抜価格):約287.4~355.9万円
参考中古車価格:8~358万円
※2021年6月現在の情報です。

まとめ

ハイブリッド車の構造や仕組み、燃費についてと様々なカテゴリーでのおすすめのハイブリッド車をご紹介しました。

ひとつ言えることは単純に燃費の数値だけでは語れない様々な性能差がありますのでそこに目を向ける必要があるということです。

また車両本体価格がハイブリッド車は高くなりますので、総合的な経済性も考える必要があります。
是非、目的に合った素敵なハイブリッド車と巡り合えるよう細かなスペックにも注意してみてください。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

よくある質問

ハイブリッドってどういう意味?

もともとは動植物の「交配種」を示す言葉だったようですが、現在ではより広く「2つの要素が組み合わさってできたもの」という意味がよく知られています。自動車においては主に、内燃機関と電気モーターを組み合わせて走行するものが「ハイブリッド車」と呼ばれています。

ハイブリッド車は電池が切れたら走れなくなるの?

ハイブリッド車には「駆動用バッテリー」と「補機電池」の2種類が搭載されています。一般的なハイブリッド車の場合では、駆動用バッテリーを使い切ってしまったときはモーターアシストが止まりますが、エンジンがあるので問題なく走り続けられます。しかし、駐車中にライトを点けっぱなしにしたりして補機バッテリーが上がってしまうと、ハイブリッドシステムが起動できなくなってしまい、走行できなくなります。

ハイブリッド車はどうやって充電するの?

一般的なハイブリッド車は、走行中に減速する際のエネルギーを回収したり、エンジンを使って発電したりするなど、車が自動で充電を行ってくれるので、充電を気にする必要はありません。しかし近年、コンセントなどから直接駆動用バッテリーを充電することができる「プラグインハイブリッド車」も広がりを見せており、よりモーター走行レンジが広がるなどのメリットがあります。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


ハイブリッド 価格

関連する投稿


【2023年最新】ハイブリッド車の人気おすすめ10選!ハイブリッド車のメリット・デメリットも紹介

【2023年最新】ハイブリッド車の人気おすすめ10選!ハイブリッド車のメリット・デメリットも紹介

世界初の量産ハイブリッドカーとして初代「プリウス」がデビューしてから25年。今では特別なものではなく、あらゆる車種にラインアップされる当たり前のものとなりました。駆動に使用するモーターならではの加速感や静粛性、省燃費性能などさまざまな魅力に溢れ、人気を博しています。そんな多数ある人気のハイブリッドカーの中でどのような車を選んだら良いのでしょうか。本記事ではおすすめのハイブリッドカーを10車種ピックアップしました。


2022年のおすすめ最新ハイブリッド車5台!極上燃費でちゃっかり節約

2022年のおすすめ最新ハイブリッド車5台!極上燃費でちゃっかり節約

全世界的に自動車の電動化が推進されている現在、日本の自動車メーカーが長年かけて熟成を続けてきたハイブリッド車が売れ行き好調となっています。さまざまなサイズ、種類、価格帯の車で選択できるハイブリッド車は、普段通りの運転でもガソリン代をしっかり節約できる上、スムーズで優れた乗り心地を持つモデルも多数。2022年の今こそ選びたい、最新のハイブリッド車を5台紹介します。


トヨタ ライズの燃費情報が丸わかり!ハイブリッドも早速燃費チェック

トヨタ ライズの燃費情報が丸わかり!ハイブリッドも早速燃費チェック

人気のSUVジャンルの中でも扱いやすい5ナンバーサイズで人気なのがトヨタ ライズ。2019年の登場から常に好調な販売台数を誇ってきたライズですが、2021年11月の改良によって待望のハイブリッド車が追加されるなど、これまで以上にライズの燃費性能に注目が集まっています。リーズナブルな価格が嬉しいライズだけに、この記事では気になる燃費性能を詳しくご紹介していきます。


日産 セレナの燃費情報が丸わかり!実燃費調査やライバル比較も

日産 セレナの燃費情報が丸わかり!実燃費調査やライバル比較も

日産 セレナは、使い勝手の良さと高性能で、日産を代表するミニバンの一台です。初代登場から30年、多くのファミリーの思い出作りに貢献してきたセレナですが、現行型となる5代目モデルにはe-POWERやプロパイロットなど先進的な要素も満載。全車でハイブリッド仕様となるセレナの気になる燃費情報を、カタログ燃費や実燃費などをチェックしつつ、ライバルのミニバンとも比較することで、詳しくご紹介していきます。


トヨタ プリウスの燃費情報が丸わかり!実燃費調査やライバル比較も

トヨタ プリウスの燃費情報が丸わかり!実燃費調査やライバル比較も

量産ハイブリッドカーの先鞭をつけたトヨタ プリウスは、登場から四半世紀近く経った現在でもエコカーの筆頭格です。しかし、近年ではハイブリッドシステムが様々な車種に搭載されており、プリウスならではの魅力がなかなか見えにくい状況にもなってきている感もあります。そこでこの記事では、改めてプリウスのカタログ燃費、実燃費をチェックしつつ、ライバルとの比較を行うことで、プリウスの魅力に迫っていきます。


最新の投稿


ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツは2025年2月25日、軽トラック「ハイゼット トラック」及び「ハイゼット トラック」をベースとした特装車の新たな一部改良モデルを発表。同日より発売しました。


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


MOTA 車買取