トップへ戻る

プジョーのクーペ RCZ の歴史や特徴・燃費まとめ

プジョーのクーペ RCZ の歴史や特徴・燃費まとめ

プジョーのRCZは、プジョー初のスポーツクーペです。本記事ではRCZの歴史や概要、燃費をまとめています。買い替えを考えている方はぜひ参考にしてください。(※情報は2019年4月現在のもの)

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

プジョー RCZとは?

プジョーはフランスのメーカーです。

2007年にドイツのフランクフルトモーターショーで発表されたコンセプトカー「308 RCZ」を経て、2010年にデビューしたのが「RCZ」です。

過去にはRJCカー・オブ・ザ・イヤー10ベストカーに選出されたほか、2010-2011日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会特別賞を受賞している車でもあります。

その流麗なフォルムと、個性的な2つの丘のようなダブルバブルルーフが特徴の車です。

2010年~2015年まで販売

プジョーのスポーツクーペ「RCZ」は、2010年から、2015年まで生産されました。

「RCZ」より新エンブレムが採用され、これは1929年に発売された2011以降プジョーの普通乗用車で初めて2桁目が0の3桁数字を車名に採用しなかったモデルでもあります。

プジョーのクーペ RCZの特徴は

「RCZ」のプラットフォームは「プジョー308(第一世代)」にも採用されているPSAのプラットフォーム2を採用しています。

また、内装も308のものをベースに使われています。

またこのクルマで注目すべきところは、ダブルバブルルーフと呼ばれる、コブがふたつある特徴的な屋根です。昔からスポーツカーなどに取り入れられたこの形状は、ヘッドスペースを確保しつつ、重心を下げるという機能的な役割もあります。

またプジョーは歴史的に数字3桁もしくは4桁の車名がプジョーの伝統でしたが、「RCZ」に与えられたのはアルファベット3文字というイレギュラーなネーミング。

これも、プジョーのラインアップのなかで特別な存在であることを示しています。

プジョー RCZのスペック

基本的なスペックについては、
ボディタイプ:2ドアクーペ
エンジン:1.6L 直4 THP 16V、2.0L 直4 HDI FAP
駆動方式 :FF
最大出力:1.6 THP 16V 156CH、115kW (156PS) /5,800rpm、1.6 THP 16V 200CH、47kW (200PS) /5,500prm、2.0 HDI FAP 163CH、120kW (163PS) /4,000rpm
最大トルク:1.6 THP 16V 156CH、240N·m (24.5kgf·m) /1,400rpm、1.6 THP 16V 200CH、270N·m (28.0kgf·m) /1,770rpm、2.0 HDI FAP 163CH、320N·m (32.6kgf·m) /2,000rpm
変速機:6速AT/6速MT
サスペンション:前: ストラット式 後: トーションビーム式
全長:4,287mm(日本仕様は4,290mm)全幅1,854mm(日本仕様は1,845mm)全高:1,359mm(日本仕様は1,360mm)

となっています。

魅力的なエクステリアは「RCZ」の強み!

「RCZ」のエクステリアは、ダブルバブル形状のルーフやリヤウインドウ、アルミで仕立てたアーチ形状のキャビン側面、大きく隆起した前後フェンダーを特徴とするミッドシップ風のフォルム。

そうしたこだわりが結晶するスタイルは、言うまでもなく「RCZ」の最大の武器になっています。

高級感が感じられるインテリア

プジョー RCZ フェイスリフトモデル

プジョー RCZ フェイスリフトモデル

インテリアでは、ダッシュボード・ステアリング・ブラックナッパレザーシート・センターアームレスト・フロアマットドアトリムなどにレッドステッチを採用して質感を高めています。

また2013年のマイナーチェンジにより、フロントフェイスをリニューアルし、新たにブラックライトユニットを採用したバイキセノン・ヘッドライトやLEDポジションランプを新装備しました。

インテリアではドアトリムにレザートリムの追加、ツートーンレザーシートを採用しています。

「プジョー・RCZ」の性能と評価

フェイスリフトモデルも、もちろんそのイメージは不変。最新のプジョー顔に歩調をあわせ、幾分か温和な表情に。とは言え“ダブルバブルルーフ”“アルミナムアーチ”や、電動で昇降するリヤの“アクティブスポイラー”など、ならではのディテールは健在だ。試乗車は右ハンドル(156ps/240Nmの1.6リットルターボ+6速AT搭載)だったが、走りは従来どおり。洗練度の点ではより新しいモデルに一歩譲るのは事実だが、スポーツカー寄りのやや硬質な乗り味と、スッと舵を効かす身のこなしが堪能できる。6100rpmからゼブラゾーンが始まるエンジンはよく回ってくれ、とくに3000rpm以上では、空気の脈動を増幅させエンジン音に演出を加える装置の存在も手伝って、気骨あるサウンドが響く。

このようにエンジンの性能の良さとスポーツカーならではの走りを体感できることが評価されています。

まとめ

プジョー RCZ

プジョー RCZ

プジョーのRCZは、販売終了してしまいましたが、スポーツタイプのクーペをお探しの方であればおすすめしたい一台となっています。新車で手に入れることは難しいですが、中古車で手に入れることは可能です。

ぜひ実物を見てその素晴らしさを体感してみてください。

おすすめ記事はこちら

  • カービュー査定

関連する投稿


プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

Stellantisジャパン株式会社は2025年7月2日、プジョーのSUV「プジョー 3008(Peugeot 3008)」の3代目となる新型モデルを発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


メルセデス・ベンツ新型「CLEクーペ」発表!美しすぎるスタイルの“新モデル”

メルセデス・ベンツ新型「CLEクーペ」発表!美しすぎるスタイルの“新モデル”

メルセデス・ベンツは、2024年3月18日、同社の最新世代の2ドアクーペである新型「CLEクーペ」を発表。全国の正規販売店にて、同日販売を開始しました。


どこまでもエレガント!メルセデス・ベンツのクーペ一覧

どこまでもエレガント!メルセデス・ベンツのクーペ一覧

高級車の代名詞的存在ともいえるメルセデス・ベンツは、多くの人たちの憧れの存在となっています。メルセデス・ベンツは、セダンやSUVなどの売れ筋のモデルを販売する一方、「クーペ」もしっかりと作り続けています。今回は、エレガントなメルセデス・ベンツのスポーツ・クーペについて紹介します。


2022年のおすすめ最新クーペ5台!今年は国産車も外車もクーペが豊作

2022年のおすすめ最新クーペ5台!今年は国産車も外車もクーペが豊作

精悍なスタイリングや優れた走行性能で人気のクーペは、自動車業界における花形の車種です。近年ではクーペのラインアップ数は少なくなってきていますが、それでも新型モデルも複数登場するなど、根強い人気も感じられます。SUVやミニバンなど背が高い実用性重視の車が人気な現代でこそ、クーペの特別感も際立つというもの。この記事では、2022年に注目しておきたい、おすすめの最新クーペ5台を紹介します。


次で最後?!珠玉スポーツのトヨタ 86、将来価値高騰しそうなその魅力

次で最後?!珠玉スポーツのトヨタ 86、将来価値高騰しそうなその魅力

街で見かけるとつい目で追ってしまう… クーペタイプの車に憧れるそんな皆さんなら、2ドアクーペとして常識外れの大ヒットを記録したトヨタ 86には、その人気を裏付ける確かな魅力が詰まっていることはきっとお分かりのはず。この記事では、改めて現行86の魅力、次期モデルの詳細やその将来、新車と中古車価格までまとめていきます。今すぐ86に乗りたくなってしまうかも!


最新の投稿


【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年10月の新車販売台数ランキングによると、トヨタ「ライズ」の順位が安定し、先月に引き続き上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、トヨタの高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」が急上昇するなど、多くの変化がありました。


テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

ガレージやショールーム、イベントブースなどをワンランク上の空間に変える「テックタイル」。累計販売実績18万枚を誇るガレージタイルで、工事や工具が不要、誰でも簡単に設置できるのが魅力です。デザイン性だけでなく、防炎物品として消防法に準拠しているため、安全性も抜群。13色のカラーバリエーションから自由に組み合わせれば、機能性と美しさを兼ね備えた理想のフロアを実現できます。ここでは、テックタイルの特徴や防炎性能、導入メリットを詳しく紹介します。


ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダは2025年11月6日、最上級ミニバン「オデッセイ」の一部改良モデルを発表しました。翌11月7日より販売を開始しています。


苦手な運転技能TOP3は「縦列駐車」「バック駐車」「狭路走行」【パーク24調査】

苦手な運転技能TOP3は「縦列駐車」「バック駐車」「狭路走行」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、同社が提供するドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に「運転テクニック」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


スズキ新型「ビジョン e-Sky」世界初公開!電動軽トールワゴン2026年度内登場へ

スズキ新型「ビジョン e-Sky」世界初公開!電動軽トールワゴン2026年度内登場へ

スズキは2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場にて”ちょうど良い”軽乗用BEV「ビジョン e-Sky」を世界初公開しました。同モデルは、2026年度内の量産化を目指すコンセプトモデルです。