トップへ戻る

車の傷を修理する方法|修理にかかる値段から費用を抑え安くする方法を解説

車の傷を修理する方法|修理にかかる値段から費用を抑え安くする方法を解説

車が事故に遭ってしまったり、物とぶつかったりかすったりすれば、車に傷ができてしまいます。目立たないような小さな傷なら大きな影響はありませんが、塗装がめくれて金属部分が露出していると、サビの原因にもなります。今回は、車の傷の種類や、業者に依頼するときに安くする方法などを紹介していきますので、参考にしてください。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


タッチペンを使って車の傷を修理する

ソフト99(SOFT99) 塗料・ペイント タッチアップペン X1 つや消し黒 17101

タッチペンを使えば、傷を目立たなくしたり、サビの進行を防止する効果もあります。
タッチペンを選ぶときは、車の「カラーナンバー」「カラーコード」と一致するものを選びましょう。見た目だけで選んでしまうと、実際に塗ったときに全然違う色だった、というケースもあります。エンジンルームやドアの内側などに「カラーナンバー」「カラーコード」が記載されていますので、それらをきちんと確認しましょう。

タッチペンの使い方:
1 傷周辺を脱脂する
まずは傷周辺に付いている油類を脱脂します。脱脂しないと、タッチペンで塗ったときに弾かれてしまうので、ムラができてしまいます。

2 マスキングをする
傷のある部分だけを塗るために、傷周辺をマスキングして周囲の塗装を保護します。マスキングテープなどを貼りましょう。

3 タッチペンで塗る
実際にタッチペンで傷を塗っていきます。そのとき、ペン先が細いもの・太いものの両方を用意しておくと、綺麗に塗ることができます。

パテを使って車の傷を修理する

パテを使えば、車についた傷や凹みを埋めることができます。


均一に埋めれば綺麗に仕上げることができますが、凸凹が残ったりムラがあると、逆に目立ってしまいます。

パテの使い方:
1 汚れを落とし、塗る部分をマーキングする
水洗いで汚れを落とし、耐水ペーパーなどで表面を擦ってなめらかにします。そしてマーキングテープなどでマーキングをしておきます。
またシリコンオフスプレーなどで油分を取り除いておくことも重要です。

2 パテを塗っていく
実際にパテを塗るときは、凹みの大きな部分を厚く塗っていきます。それから凹みの少ない方へと薄く伸ばしていくのがコツです。
塗り終えたら、乾燥させるために30〜60分ほど放置しておきます。

3 パテを塗った部分を磨く
パテを塗った部分が固まったら、細い目の耐水ペーパーなどで表面の凸凹がなくなるまで磨いていきます。他のボディ部分とパテを塗った部分が同じようなツルツル加減になれば大丈夫です。

4 パテの部分を塗装する
あとはボディーカラーに合わせた色をパテの上から塗っていきます。
綺麗に仕上げるためには、数回に分けて薄く重ね塗りをすることです。塗って、磨いて、塗って、磨いて…を繰り返していき、他のボディ面との境目がなくなるほど塗装できれば、完了です。

ソフト99(SOFT99) 補修用品 ボデーパテ徳用缶 厚づけ用 400g 09025

まとめ

傷は車を運転する限り、少なからず付いてしまうものです。多少の小さな傷なら問題ありませんが、金属面が見えるほどの大きな傷はサビの原因ともなりますから、すぐに修理するようにしましょう。
修理方法は、綺麗に仕上げるなら「業者に依頼」、安く済ませるなら「自分で直す」方法があります。

小さな傷程度なら自分で直す方法で十分ですが、目立つ傷となると業者に依頼した方が綺麗に仕上がります。
業者に依頼するときは、なるべく複数の業者に見積もり依頼を取るようにしましょう。

  • カービュー査定

関連するキーワード


メンテナンス カスタム DIY

関連する投稿


満足度の高いカーメンテナンスサービスランキング「ミスタータイヤマン」が総合1位に!【オリコン顧客満足度®調査】

満足度の高いカーメンテナンスサービスランキング「ミスタータイヤマン」が総合1位に!【オリコン顧客満足度®調査】

オリコン株式会社は、同社グループ会社である株式会社oricon MEが、過去2年以内に工賃を伴う自動車の整備サービスを依頼したことのある全国の18~84歳までの男女を対象に実施した『カーメンテナンスサービスについての顧客満足度調査』の結果を発表しました。


エフシーエルで車のランプをカスタム|種類と選び方を徹底解説

エフシーエルで車のランプをカスタム|種類と選び方を徹底解説

クルマのカスタムで人気が高いのが「ランプ交換」です。夜間走行を安全にするヘッドランプや悪天候で活躍するフォグランプ、後方確認に欠かせないバックランプなど、用途ごとに多彩な役割があります。しかし「どのランプを選べばよいか分からない」「どこで購入するのが安心か」と悩む方も多いでしょう。そんな方にオススメなのが、個人からプロまで幅広く支持されているエフシーエル。この記事では、ランプの種類や特徴を解説しながら、エフシーエルでの購入メリットを紹介します。


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


【ホイール塗装】 DIYでホイール塗装にチャレンジ!塗装方法やおすすめ商品もご紹介

【ホイール塗装】 DIYでホイール塗装にチャレンジ!塗装方法やおすすめ商品もご紹介

ホイールのイメージチェンジで塗装をしたいけれど、塗装料金が高いことから断念しているといった方はいませんか?それならDIYでチャレンジしてみてもいいかもしれません!今回の記事では、缶スプレーを使ってホイール塗装をする方法をまとめています。おすすめ商品も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。


パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

カー用品店などで見かけることの多いパーツクリーナーですが、実際には使ったことがないという方もいらっしゃるでしょう。そこで、パーツクリーナーの役割や使い方、おすすめアイテムなどを紹介します。


最新の投稿


スバル新型「レックス」発表!ついに4WDモデルが登場

スバル新型「レックス」発表!ついに4WDモデルが登場

スバルは2025年10月16日に、コンパクトSUV「レックス(REX)」の新たな4WDモデルを発表しました。「ダイナミックトルクコントロール4WD」を採用し、さまざまな道でもパワフルで余裕のある走りを実現したモデルです。


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年9月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇るホンダ「N-BOX」が1位なのはこれまでと変わらなかったほか、以下5位まで順位の変動はなく、順位が固定かされている様子が確認できました。6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が3位で安定しており、同じくスライドドアを備えるダイハツの「タント」より人気があるようです。このほか12位だった日産「デイズ」が8位になるなど一部の車種が躍進を見せています。


日産 新型「キャラバン MYROOM」発表!車中泊性能が進化

日産 新型「キャラバン MYROOM」発表!車中泊性能が進化

日産は2025年10月16日、車中泊やワーケーションなどで活躍する商用バン「キャラバン MYROOM(マイルーム)」の一部改良モデルを発表しました。実際の販売は、同年12月15日より開始する予定です。


カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

突然のカギトラブルに焦った経験はありませんか?「家のカギを失くした」「車のカギが折れた」「金庫が開かない」など、日常生活の中で起こるカギのトラブルは、いつどこで発生するかわかりません。そんなときに頼れるのが、全国対応・24時間受付のカギ解錠サービス「カギ110番」です。この記事では、カギ110番の料金体系や対応範囲、口コミ・評判、他社との違いまでを徹底的に解説します。この記事を読めば、カギ110番が急なカギトラブルにも安心して依頼できる根拠が見えてきます。


【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年9月の新車販売台数ランキングによると先々月急落して9位となり、先月3位になるなど乱高下していたトヨタ「ライズ」が安定し、上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、スズキの本格派コンパクトSUV「ジムニー」が15位まで急上昇するなど多くの変化がありました。