トップへ戻る

次世代のBMW「M」は600馬力の電動スポーツカーに!?最高速は300km/h

次世代のBMW「M」は600馬力の電動スポーツカーに!?最高速は300km/h

BMWグループは6月25日、ドイツ・ミュンヘンで開幕した「#NEXT GEN」で、コンセプトカーのBMW『ヴィジョンMネクスト』(BMW Vision M NEXT)を初公開しました。ヴィジョンMネクストとはいったいどのような車になるのでしょうか。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

次世代のBMW「M」は600馬力の電動スポーツカーに!?最高速は300km/h

BMW ヴィジョン iNEXT

BMW ヴィジョン iNEXT

BMWグループは6月25日、ドイツ・ミュンヘンで開幕した「#NEXT GEN」で、コンセプトカーのBMW『ヴィジョンMネクスト』(BMW Vision M NEXT)を初公開しました。ヴィジョンMネクストとはいったいどのような車になるのでしょうか。

BMW ヴィジョン M NEXTとは

BMW ヴィジョン iNEXT

【参考】BMW ヴィジョン iNEXT

そもそも、ヴィジョンMネクストを説明する前に、ヴィジョン iNEXTについて説明しなければいけません。

ヴィジョン iNEXTとはBMWグループが2021年から生産予定の新型EV、『iNEXT』を示唆するコンセプトカーで、完全自動運転が可能な次世代のEVを提案しています。

そして、このヴィジョン iNEXT に続いて登場したのがBMW ヴィジョン M ネクスト。

このヴィジョン M ネクストは、BMWの高性能車、「M」の次世代モデルを提案する1台で、BMW Mブランドの電動化された未来を提示します。

BMWグループによると、技術が運転の歓びを高めるためにどのように利用できるかを示すコンセプトカーとなり、モビリティの新時代にはインテリジェントな技術がスポーティなドライブを促進し、ステアリングホイールを握る人を究極のドライバーに変えるとのこと。

BMW ヴィジョンMネクスト 最高速は300km/h

《photo by BMW》BMWヴィジョンMネクスト

《photo by BMW》BMWヴィジョンMネクスト

BMWヴィジョンMネクストのパワートレインは、プラグインハイブリッド(PHV)です。

また、排気量は公表されていないものの、直列4気筒ガソリンエンジンにモーターを組み合わせて、PHVシステム全体で600hpを獲得するといわれています。

走行状況に応じて、4WDと後輪駆動を切り替わり、強力なPHVパワートレインの効果で、0~100km/h加速は3秒で駆け抜けます。

最高速は300km/hに到達するとのことです。

それでいて、EVモードでは最大100kmをゼロエミッション走行できるのが魅力ですね。

「ブースト+」モードでは、電力によるアシストが強化されており、理想的な瞬間が来ると、ドライバーに警告を発して、ブースト+モードを作動させます。

BMW ヴィジョンMネクスト 伝統と最新を兼ね合わせたデザイン

BMWヴィジョンMネクストのデザインは、クラシックなBMW『ターボ』と、現代のPHVスポーツカーのBMW『i8』にインスピレーションを得ています。くさび形のシルエットやガルウィングドアなど、デザインの要素には未来を見据えた解釈を適用しています。

また、フロントエンドとリアエンドは、マットネオンシェードのスリリングオレンジで仕上げられており、シルクマットキャストシルバーメタリック塗装のボディと、鮮やかなコントラストを生みだしています。

  • カービュー査定

関連するキーワード


BMW 車種情報 EV・電気自動車

関連する投稿


EV市場トッププレイヤーのテスラ。関心層の人物像とカスタマージャーニーとは?

EV市場トッププレイヤーのテスラ。関心層の人物像とカスタマージャーニーとは?

自動車業界の中でも、消費者の関心が年々高まるEV。2022年の「EV」検索者数は2020年の2倍となっています。では、EVの代表例ともいえる「テスラ」の関心層はどのような人で、どのような検討行動を行っているのでしょうか。検討者をクラスタリングし、実際のカスタマージャーニーも追いながら、テスラのターゲット理解を目指します。


EV販売台数で世界2位の中国メーカーBYD、日本上陸。国内消費者の反応は?

EV販売台数で世界2位の中国メーカーBYD、日本上陸。国内消費者の反応は?

テスラを筆頭に電気自動車(EV)市場が急速に拡大する中、中国のEV大手、BYDが日本市場への進出を果たしました。日本の自動車メーカー各社がEVを開発していく中で、BYDの参入はどのような影響を与えるのでしょうか。今回はBYDについて、どのようなユーザーが関心を持っているのか、比較されているのはどんなメーカーなのかを分析していきます。


電気自動車(EV)の普及が進まない日本。充電環境の認知がキーポイントとなるか?

電気自動車(EV)の普及が進まない日本。充電環境の認知がキーポイントとなるか?

ニワトリが先かタマゴが先か? 電気自動車(EV)の普及には充電環境の充実が不可欠で、充電環境の充実には電気自動車(EV)の普及が不可欠。電気自動車(EV)についてはある程度の知識は広まっていますが、その充電環境についてはどうでしょうか。 電気自動車(EV)と充電について、ネット上の検索状況を調査し、消費者ニーズの実態を検証します。


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


日産 サクラ(SAKURA)の価格、内装、発売日、納期まで徹底解説!

日産 サクラ(SAKURA)の価格、内装、発売日、納期まで徹底解説!

新型軽自動車EV 日産 サクラは2022年5月20日に初披露され、注目されている電気自動車です。日本の電気自動車の時代を彩り、代表する車になってほしいという思いもあるので期待も高まっています。この記事では、日産 サクラのグレードや人気のカラーなどの情報をまとめていますので、購入を検討中の方は参考にしてください。


最新の投稿


長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員を対象に「高速道路」についてのアンケートを実施し、結果を公開しました。


V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)の普及にともない、注目を集めているのが「V2H(Vehicle to Home)」です。車にためた電気を家庭で活用できる仕組みで、停電時の非常用電源や電気代の節約にも役立ちます。導入を検討するうえで気になるのが、V2H機器の価格や設置費用、補助金制度、そして信頼できる業者選びでしょう。本記事では、V2Hの仕組みから対応車種、導入の流れまでをわかりやすく解説します。


BMW新型「iX」発表!Mスポーツ・パッケージ初設定

BMW新型「iX」発表!Mスポーツ・パッケージ初設定

2025年9月24日、ビー・エム・ダブリューは、次世代電気自動車「BMW iX(アイエックス)」の新型モデル(一部改良モデル)を発表。同日より、全国のBMW正規ディーラーにおいて、注文の受付を開始しています。実際の納車は、同年11月からとなる予定です。


日産 新型「リーフ」正式発表!8年ぶり全面刷新の新型は700km以上走れるB7グレードから導入

日産 新型「リーフ」正式発表!8年ぶり全面刷新の新型は700km以上走れるB7グレードから導入

日産は2025年10月8日、第3世代目となる新型「日産リーフ」の日本仕様のB7グレードを発表しました。同年10月17日から全国の日産販売店にて注文の受付を開始し、2026年1月より納車を開始する予定です。


トヨタ新型「bZ4X」発表!342馬力の高性能仕様も登場

トヨタ新型「bZ4X」発表!342馬力の高性能仕様も登場

トヨタは2025年10月9日、BEV(バッテリーEV)でSUVの「bZ4X」の一部改良モデルを正式発表。同日発売しました。