トップへ戻る

【欧州発売】メルセデスベンツ GLS新型!3列シート完備!価格は?

【欧州発売】メルセデスベンツ GLS新型!3列シート完備!価格は?

メルセデスベンツは6月24日、新型『GLS』(Mercedes-Benz GLS)を欧州市場で発売した、と発表しました。2世代目となるGLS新型は、「SUVのSクラス」を開発テーマに掲げています。GLS新型に関する最新情報をまとめています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

【欧州発売】メルセデスベンツ GLS新型!

GLS新型

GLS新型

メルセデスベンツは6月24日、新型『GLS』(Mercedes-Benz GLS)を欧州市場で発売した、と発表しました。2世代目となるGLS新型は、「SUVのSクラス」を開発テーマに掲げています。GLS新型に関する最新情報をまとめています。

メルセデスベンツ GLS新型 エクステリア(外装)画像

深い緑色がかっこいいメルセデスベンツ GLS 新型

《photo by Mercedes-Benz》メルセデスベンツ GLS 新型

斜めに傾くメルセデスベンツGLS新型

《photo by Mercedes-Benz》メルセデスベンツ GLS 新型

メルセデスベンツGLS新型 フロント部分

《photo by Mercedes-Benz》メルセデスベンツ GLS 新型

横向きのメルセデスベンツGLS新型

《photo by Mercedes-Benz》メルセデスベンツ GLS 新型

メルセデスベンツGLS新型の後ろ姿

《photo by Mercedes-Benz》メルセデスベンツ GLS 新型

メルセデスベンツ GLS新型 インテリア(内装)画像

メルセデスベンツGLS新型

《photo by Mercedes-Benz》メルセデスベンツ GLS 新型

メルセデスベンツ GLS 新型の高級感あふれる内装

《photo by Mercedes-Benz》メルセデスベンツ GLS 新型

メルセデスベンツ GLS 新型の広々とした室内空間

メルセデスベンツ GLS 新型

メルセデスベンツ GLS 新型 パワートレイン

新型GLSの特徴が、48Vシステムの広範囲に渡る導入です。

最上級の「GLS580 4MATIC」グレードでは、V型8気筒エンジンに48Vのマイルドハイブリッドシステムを、メルセデスベンツで初めて組み合わせています。

4.0リットルV型8気筒ガソリンツインターボエンジンには、「ISG」(インテグレーテッド・スターター・ジェネレーター)を組み合わせました。

ISGは最大出力22hp、最大トルク25.5kgmを発生する電気モーターで、オルタネーターとスターターの機能も兼ね備えます。

回生ブレーキによる発電で得た電力を、リチウムイオンバッテリーに蓄電し、エンジン低回転時にその電力を利用して動力補助を行い、高い効率性と力強い加速を追求しています。

スターターが高出力な電気モーターとなることで、エンジン始動時の振動を抑え、快適性も引き上げています。

4.0リットルV型8気筒ガソリンツインターボエンジンとISGは、システム全体で最大出力489hp、最大トルク71.4kgmを引き出します。

メルセデスベンツ GLS 新型 3列シートを完備

3列シートで大空間!《photo by Mercedes-Benz》メルセデスベンツ GLS 新型

《photo by Mercedes-Benz》メルセデスベンツ GLS 新型

新型のボディサイズは全長が5207mm、全幅が1956mm、ホイールベースは3135mm。

先代比で、77mm長く、22mmワイド、ホールベースは60mm延びた堂々の大きさです。

これにより、2列目シートの足元の空間を87mm拡大することに成功。

また、3列のシートすべてが、電動調整式となっています。

メルセデスベンツによると、すべての乗員に充分なスペースと快適性を提供するとのことです。

メルセデスベンツ GLS 新型 気になる価格は?

新車価格については、まだ発表がありません。
しかしながら、現行モデルは1113万円からなので、新型GLSも同等、もしくはそれ以上の価格設定になってくるのではないかと考えられます。

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

メルセデス・ベンツはドイツ有数の自動車メーカーで、ドイツ国内外問わず、日本でも人気を博しています。この記事では、メルセデス・ベンツの車種のなかからセダンの現行ラインアップをピックアップし、各車種の特徴を紹介します。


【2023年版】大型SUVのおすすめ18選!大人数でも大量荷物でもOKな1台!

【2023年版】大型SUVのおすすめ18選!大人数でも大量荷物でもOKな1台!

大人数が乗れる車として、人気があるのはミニバン。車内空間も広く、大人数で乗車することも可能なのが魅力です。しかし最近では大型のSUVも数多くラインアップしており、大人数乗りたい方やたくさんの荷物を載せたい方が選ぶときの選択肢になっています。この記事では、国産車と輸入車に分けて大型のSUVのおすすめ車種をご紹介します。


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


【2023年】風を感じるオープンカーおすすめ5選!人気車種と最新情報をお届け

【2023年】風を感じるオープンカーおすすめ5選!人気車種と最新情報をお届け

「オープンカー」という言葉を聞いただけで、クルマ好きの人なら心がときめくはず。屋根を開けて、風を感じながら走るドライブは爽快そのもの。この記事では、2023年の最新のオープンカー情報を紹介します!


いつかは手に入れたい、憧れのSUV 6選!

いつかは手に入れたい、憧れのSUV 6選!

最近発売されるクルマはSUVばかり!もう、どんなSUVがあるのかなんて、わからないですよね。今回は、数あるSUVのなかから、ああ、いいなぁ。そのうち欲しいなぁと思えるようなモデルをご紹介します!


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年4月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といった3位まで入れ替わりはなく、スライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が継続しています。このほか、スズキ「アルト」や、「ジムニー」といったスズキ勢が好調なようです。


 1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」にて、自家用車を所有している全国の男女を対象に、車の買い替え時期や理由などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象「ガソリン価格」に関するアンケート実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年4月の新車販売台数ランキングによると、1〜4位までは変化がなく、いつも通りの力強さを見せつけましたが、5位以下では「アクア」や「ノア」「ヴォクシー」などトヨタ勢の躍進がみられるなど、ランキングに変化がありました。


mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

日本を拠点とするモビリティ・物流向けAIソリューション企業 mobiAI株式会社は、インドネシアの通信技術企業 PT Jasnita Telekomindo Tbkおよび韓国のモビリティプラットフォーム企業 Ciel Mobilityと、オンデマンド型公共交通(Demand Responsive Transport、以下「DRT」)事業の共同展開に関する覚書(MOU)を締結したことを発表しました。