トップへ戻る

【最新版】人気!おすすめの軽自動車14選

【最新版】人気!おすすめの軽自動車14選

本記事では2019年にオススメの軽自動車14車種を紹介しています。新車で購入できるモデルの中から、シーン、用途で分けて詳細にご紹介。軽自動車はどういう車?特徴や良くないところは何かなどもあわせて見ていきます。ダイハツ、スズキ、日産、ホンダ…。国産メーカーの軽自動車購入を検討されている方はぜひ本記事を。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


タントカスタム新型 プロトタイプ

タントカスタム新型 プロトタイプ

グレードはまずタントとタントカスタムの2つに分けられます。

タントにはXターボ/X/L/L(スマートアシスト非装着車)、そしてタントカスタムにはカスタムRS/カスタムX/カスタムLをラインアップです。最安値はL(スマートアシスト非装着車) 2WDの1,220,400円、最高値はカスタムRS 4WDの1,873,800円となっています。

この車種はWLTCモードで燃費が測定されています。燃費性能が最も低いグレードは4WDのXターボとカスタムRXが記録した18.8km/Lで、反対に最も燃費性能が高いグレードはX/Lグレードの21.2km/Lです。

9台目:ダイハツ ウェイク

ダイハツ ウェイク

ダイハツ ウェイク

名前を聞いただけでアウトドアに出かけたくなるような車、それがダイハツ ウェイクです。豊富な室内の収納スペース、高く確保された室内高(1,455mm)、利便性に飛んだ豊富なシートバリエーションなどなど、軽トールワゴンに求められる性能を存分に備え・発揮する車となっています。

ウェイクには9種類のグレードが用意されています。最安値はDグレード 2WDモデルの1,350,000円、最高値は特別仕様車 Gターボ リミテッド SA Ⅲ 4WDモデルとGターボ レジャーエディション SA Ⅲ 4WDの1,841,400円です。

JC08モードで測定されている燃費性能は、2WDモデルが23.8km/L以上、4WDモデルが23.2km/L以上となっています(ともにターボエンジン搭載モデルが記録した数値)。

スポーツ走行にオススメの軽自動車

10台目:スズキ アルトワークス

スズキ アルトワークス

スズキ アルトワークス

スズキ アルトワークスは軽自動車でスポーツ走行を楽しみたい方に必ずオススメの1台です。ただならぬ雰囲気を醸し出すデザイン、スポーティーな15インチアルミホイールに、新開発・専用のチューニングが施されたKYB製のサスペンション、テクトと呼ばれる新軽量衝撃吸収ボディ、などなど経済的にスポーツ走行を楽しめる仕様となっています。

グレードは1種類のみですが、2WDモデルと4WDモデルと用意され、さらにそこから5MTタイプとオートギアシフトタイプを選ぶことができます。最安値は2WD 5MTモデルの1,509,840円、最高値は4WD 5AGS(オートギアシフト)モデルの1,655,640円です。

JC08モードで測定された燃費性能は、2WDモデルで23.0km/L以上、4WDモデルで23.0km/L以上となっています。

11台目:ホンダ S660

ホンダ S660

ホンダ S660

軽自動車でありながらオープンカーでもあり、さらにMR車(運転席と助手席の後ろにエンジンを搭載する後輪駆動車)であるという稀有な車です。

軽自動車界のスーパーカーといっても過言ではないでしょう。

エンジンルームの冷却対策も施され、当時(2015年3月)としては軽自動車初となる6速マニュアル・トランスミッションが採用されています。そしてサスペンションは前後ともにマクファーソン・ストラットを採用、今回紹介している軽自動車の中で最も贅沢な足回りを持つ部類の車です。

S660には4つのグレードが用意されています。最安値はβグレードの1,980,720円(6MTとCVTモデル共に同じ価格)、最高値はModulo Xグレードの2,850,120円(同上)です。

JC08モードでの測定による燃費性能は、Modulo Xグレード(測定結果無し)を除く全てのグレードで6MTモデルが21.2km/L、CVTモデルが24.2km/Lです。

12台目:ダイハツ コペン

ダイハツ コペン

ダイハツ コペン

2人乗りオープンカーの軽自動車として存在感を放っている軽自動車の1つがダイハツ コペンになります。街乗りからサーキット走行まで、幅広い人が幅広い用途で楽しむことを可能とする軽自動車です。メーカーオプションで16インチホイールが用意されています。開放感を味わいながら運転する、そんな軽自動車です。

グレードは、Robe、XPLAY、Ceroに大きく分けられ、それぞれに通常グレードとSグレードが用意されています。最安値はRobe 7速スーパーアクティブシフト付CVTモデルの1,852,200円、最高値はCero S 5MTモデルの2,127,600円です。

燃費はJC08モードにて測定されています。5MTモデルは22.2km/L、7速スーパーアクティブシフト付CVTモデルは25.2km/Lです。

番外編 とにかく安い!軽自動車

ここでは新車価格がとにかく安い軽自動車を紹介します。

13台目:スズキ アルトバン

スズキ アルトバン

スズキ アルトバン

スズキ アルトバンは軽商用車として販売されている車です。

2WDの5MTモデルと2WD/4WDで5AGSモデルが販売されています。最安値の2WDの5MTモデルが723,600円、最高値の4WD 5AGSモデルでも912,600円です。燃費はJC08モードで24.0km/L以上となっています。

14台目ホンダ アクティトラック

ホンダのアクティトラック

ホンダのアクティトラック

ホンダ アクティトラックは軽トラックです。

グレードは5種類と意外にバリエーション豊富で、価格帯は820,800円(STD 2WD 5MT)から1,264,680円(特別仕様車 TOWN・スピリットカラースタイル 4WD 5MT)となっています。燃費はJC08モードで、16.2km/L~18.4km/Lです。

まとめ

今回は2019年オススメの軽自動車を14台紹介しました。軽自動車といってもボディタイプ、デザイン、走行性能まで多種多様です。

ご自身の考える使い方に最も適した車両タイプ・車種を選ぶことが重要となります。新車といえど100万円を超えるグレードが多く、特別安いというわけでもありません。全ての要素を総合的に判断することが求められます。それでも小型で比較的燃費の良い軽自動車は魅力的ですので、気に入った1台を選んでください。

  • カービュー査定

関連するキーワード


軽自動車

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年7月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、6月に新型となったダイハツ「ムーヴ」は2位から降格し3位に。代わりにこれまで2位常連だったスズキ「スペーシア」が浮上しました。ムーヴの躍進も終わり、このままの順位で固定化されてしまうかもしれません。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年6月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、ダイハツ「ムーヴ」が新型車登場で一気に2位まで浮上。直近では、上位陣が固定化される中で大きな変化が起こりました。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年5月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といったスライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの順位に入れ替わりはなく、上位陣の固定化が続きます。このほか、日産「ルークス」が一気に順位を上げたようです。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年4月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といった3位まで入れ替わりはなく、スライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が継続しています。このほか、スズキ「アルト」や、「ジムニー」といったスズキ勢が好調なようです。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年3月新車販売台数ランキングによると、言うまでもなくホンダ「N-BOX」が圧倒的な販売台数で1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続いています。このほか、ダイハツがさらなる復活を見せていますが、大きな変化はありませんでした。


最新の投稿


法人ETCカードの強みと選び方|メリット・発行方法を徹底解説

法人ETCカードの強みと選び方|メリット・発行方法を徹底解説

法人でETCカードを作ろうとすると「審査が厳しい」「発行が難しい」と悩む方は少なくありません。実際、個人用ETCカードと異なり、法人ETCカードには特有の仕組みや条件があります。本記事では、法人ETCカードの特徴やメリット・デメリット、発行手順を徹底解説。さらにETC協同組合の法人ETCカードの強みも紹介します。この記事を読んだあとは、自社に最適なETCカードが理解でき、申込みを検討できる状態になっているでしょう。


エフシーエルで車のランプをカスタム|種類と選び方を徹底解説

エフシーエルで車のランプをカスタム|種類と選び方を徹底解説

クルマのカスタムで人気が高いのが「ランプ交換」です。夜間走行を安全にするヘッドランプや悪天候で活躍するフォグランプ、後方確認に欠かせないバックランプなど、用途ごとに多彩な役割があります。しかし「どのランプを選べばよいか分からない」「どこで購入するのが安心か」と悩む方も多いでしょう。そんな方にオススメなのが、個人からプロまで幅広く支持されているエフシーエル。この記事では、ランプの種類や特徴を解説しながら、エフシーエルでの購入メリットを紹介します。


日産の新型軽スーパーハイトワゴン「ルークス」発表!"かどまる四角"デザインに一新

日産の新型軽スーパーハイトワゴン「ルークス」発表!"かどまる四角"デザインに一新

日産は2025年8月22日、同社の軽スーパーハイトワゴン「ルークス」の5年ぶりの全面刷新を遂げた4代目となる新型モデルを初公開しました。実際の発売は2025年秋頃となる予定です。


三菱 新型「デリカミニ」発表!わずか2年で"全面刷新"を実施

三菱 新型「デリカミニ」発表!わずか2年で"全面刷新"を実施

2025年8月22日、三菱は、2年ぶりの全面刷新を遂げ2代目となった新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」を初公開しました。同日から全国の系列販売会社を通じて予約受け付けを開始しており、実際の発売は2025年秋となる予定です。


三菱 新型「ekスペース」初公開! 四角いデザインに心機一転のスーパーハイトワゴン

三菱 新型「ekスペース」初公開! 四角いデザインに心機一転のスーパーハイトワゴン

2025年8月22日、三菱は、5年ぶりの全面刷新を遂げ3代目となった新型軽スーパーハイトワゴン「ekスペース」を発表しました。同日から全国の系列販売会社を通じて予約受注を開始、実際の発売は2025年秋となる予定です。