トップへ戻る

マツダ アクセラ(セダン) 中古車価格まとめ

マツダ アクセラ(セダン) 中古車価格まとめ

マツダ アクセラは、人気のセダンおよびハッチバックです。ファミリアに代わる世界戦略車として現在のマツダを代表しており、2019年5月より、世界統一車名の「マツダ3」が用いられています。本記事ではそんなアクセラ(セダン)の中古車情報をまとめています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

マツダ アクセラとは、どんなクルマ?

2003年、長年マツダの車を支え続けてきたファミリアの後継車として登場しました。マツダの世界戦略車で、ファミリアと比べボディサイズ等の面において見直され、セダンタイプの4ドアとスポーツタイプの5ドアタイプがそれぞれ用意されました。

なお、”アクセラ”は日本国内販売分のみにつけられた名称で、国外ではMAZDA3という名前で販売されています。

2019年5月24日より、日本国内でも日本国外向けとほぼ同じ(※Mazda部分の大文字の数が異なる)MAZDA3の車名で発売されています。

マツダ アクセラの魅力とは?

マツダ、アクセラ

マツダ、アクセラ

アクセラの魅力は、車の性能の高さと、買いやすい価格帯のバランスによるものが大きいと言えます。

また、ディーゼルエンジン、マニュアル車を選べる他、流れるようなボディラインも魅力的だと言えますね。

マツダ アクセラ の中古車 モデル別中古車相場・中古価格

初代マツダ アクセラ(2003年10月~2009年5月)

マツダ、アクセラ(2003)

マツダ、アクセラ(2003)

初代アクセラは、長年人気であったマツダのファミリアに代わる世界戦略車として2003年に登場しました。

ファミリアと比較して、ボディサイズが拡大されたほか、あらゆる面で性能が引き上げられました。

初代アクセラは、全車3ナンバー。走りにこだわる欧州のユーザーからも高い人気を誇っていました。

初代マツダ アクセラ中古価格(2003年10月~2009年5月)
平均価格 約23.8万円
価格帯 約13万円~43.8万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年9月現在)

2代目マツダ アクセラ(2009年6月~2013年10月 )

マツダ、アクセラ(2009)

マツダ、アクセラ(2009)

2008年、ロサンゼルスモーターショーにてアクセラセダン、そしてボローニャモーターショーでハッチバックがそれぞれ発表されました。

流れるような美しい、かつスポーティーなシルエットが特徴です。

2代目マツダ アクセラ中古価格(2009年6月~2013年10月 )
平均価格 約54.4万円
価格帯 約30万円~79.8万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年9月現在)

3代目マツダ アクセラ(2013年11月~2019年5月)

マツダ、アクセラ

マツダ、アクセラ

2013年に発表されたのが3代目アクセラです。
デザインテーマとなった「魂動 -Soul of Motion」を採用し、Cセグメントサイズながらダイナミックで生命感ある動きが表現されています。

アクセラの2代目(後期)から採用しているスカイアクティブテクノロジーを、従来のエンジン・トランスミッションに加えて、ボディ(SKYACTIV-BODY)とシャシー(SKYACTIV-CHASSIS)にも拡大して全面採用した点が特徴です。

また、安全面も強化され、i-ACTIVSENSEが採用されました。

3代目マツダ アクセラ中古価格(2013年11月~2019年5月)
平均価格 約153.7万円
価格帯 約68.9万円~239.9万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年9月現在)

まとめ

※写真は、マツダアクセラの2013年発表プロトタイプ・モデル

マツダアクセラの中古車事情などについてご紹介してきました。

アクセラは、最終的には世界統一車名の「マツダ3」へと名前を変え、アクセラの歴史は終焉しました。

中古市場においては人気モデルでありながらも、比較的手ごろな金額で購入できます。アクセラは一台目の車としても、そうでない人にとっても、おすすめの一台です。

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

メルセデス・ベンツ日本は、2023年10月25日、セダンの「Cクラス」のスポーツモデル「AMG C 63 S E PERFORMANCE」を発売しました。同車は、ハイパフォーマンスなパワートレインを搭載したプラグインハイブリッドモデルです。


本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

トヨタは、2023年11月2日、新型「クラウンセダン」を正式発表しました。同日より予約注文の受付を開始しており、発売は11月13日を予定しています。


レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

トヨタが展開する高級車ブランド「レクサス」は、2023年10月4日、フラッグシップセダン「LS」を一部改良し、10月16日より発売すると発表しました。


【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

メルセデス・ベンツはドイツ有数の自動車メーカーで、ドイツ国内外問わず、日本でも人気を博しています。この記事では、メルセデス・ベンツの車種のなかからセダンの現行ラインアップをピックアップし、各車種の特徴を紹介します。


最新の投稿


カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

突然のバッテリー上がりに悩まされた経験はありませんか?そんなときに頼れるのが、全国対応の出張サービス「カーバッテリー110番」です。最短5分で駆けつけ、交換費用もバッテリー代・出張費・工賃込みの明朗会計。24時間365日対応しており、休日や深夜のトラブルでも安心して利用できます。本記事では、カーバッテリー110番のサービス内容やJAFなど他社との違い、利用するメリット・デメリット、実際の口コミまで徹底解説。バッテリー上がりに備えて、知っておきたい情報を網羅的に紹介します。


ブリヂストン タイヤオンラインストア徹底解説|購入前に知るべき強み・弱み

ブリヂストン タイヤオンラインストア徹底解説|購入前に知るべき強み・弱み

ブリヂストン タイヤオンラインストアは、国内大手タイヤメーカー「ブリヂストン」が運営する公式通販サイトです。本記事では、公式ストアならではの強み・弱みや、他ECサイトとの違い、購入の流れ、評判・口コミをもとにサービス内容をわかりやすく解説。タイヤ交換までの具体的な手順や利用者のリアルな声を交えて、購入検討に役立つ情報を網羅しました。安心してタイヤ選びを進めたい方、ネット購入を初めて検討する方にオススメの内容です。


ルノー新型「キャプチャー」発表!輸入車SUV No.1の"燃費性能"を実現

ルノー新型「キャプチャー」発表!輸入車SUV No.1の"燃費性能"を実現

2025年6月5日、ルノー・ジャポンは、BセグメントコンパクトSUVの「キャプチャー」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同年6月12日より全国のルノー正規販売店で販売開始しています。


アルピーヌ新型「A390」日本導入へ?470馬力の電動SUV登場か

アルピーヌ新型「A390」日本導入へ?470馬力の電動SUV登場か

アルピーヌは、2025年5月27日(現地時間)に世界初公開されたアルピーヌの100%電動モデルとして発表された新型「A390」について、日本導入を検討していると発表しました。


プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

Stellantisジャパン株式会社は2025年7月2日、プジョーのSUV「プジョー 3008(Peugeot 3008)」の3代目となる新型モデルを発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。