トップへ戻る

日産の電気自動車 リーフ 中古価格まとめ

日産の電気自動車 リーフ 中古価格まとめ

日産の人気電気自動車「リーフ」の特徴をはじめ、航続距離や充電時間、その他中古価格や相場などをまとめましたので、ご購入をお考えの方はぜひ参考にしてください。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

日産 リーフとは

日産 リーフ

日産 リーフ

日産の「リーフ」は2010年から発売されている5ドアハッチバックタイプのEV(電気自動車)で、国内だけではなく、アメリカやヨーロッパなどでも発売されており高い評価を受けています。

2017年には2代目リーフが発売され、また、大容量バッテリーモデルであるリーフe+も発表・発売されました。

日産 リーフ 中古車 モデル別中古車相場・中古価格

初代リーフ ZE0型 2010年12月〜2017年9月

日産 リーフ

日産 リーフ

初代「リーフ」の充電時間は、200ボルトの普通充電の場合、バッテリー容量100%まで約8時間、急速充電の場合は容量80%までを約30分で充電できます。

電気モーターを搭載することにより、フロント部の体積を小さくされたフロント両サイドを大きくカットしてボンネットをV字型とし、フロントウインドウ下部のラインもそれに合わせ大きく弧を描くデザインとなっています。

また乗車前・乗車後にも携帯電話やパソコンなどからバッテリー状態の管理や、充電およびエアコンの遠隔操作を行うことができるEV専用情報通信システムが導入されるなど、最新のデバイスも装備されていて快適に乗ることができるようになっています。

                   
日産 リーフ ZE0型 2010年12月~2017年9月の中古車情報
平均価格約94万円
中古価格帯約25万円~250万円
※車情報サイトレスポンス 中古車情報調べ(2019年10月現在)

現行モデル 2代目リーフ ZE1型 2017年10月〜

日産 リーフ2代目

日産 リーフ2代目

「リーフ」の2代目モデルは、62kWhと40kWhの二つのバッテリーバリエーションがあります。また、62kWhバッテリー搭載車は、航続距離を大幅に延長していることから、より遠くまで行けるようになり、さらに日常使いしやすくなりました。

■40kWh
一充電走行距離:322km(WLTCモード)
一充電走行距離:400km(JC08モード)
急速充電時間:約40分

■62kWh
一充電走行距離:458km(WLTCモード)
一充電走行距離:570km(JC08モード)
急速充電時間:約60分


日産:リーフ [ LEAF ] | 航続距離・充電 | 航続距離・バッテリー

https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/leaf/charge/battery.html

日産リーフ【LEAF】の公式サイト。40kWhバッテリー搭載車と62kWhのバッテリー搭載車の走行性能と航続距離、リチウムイオンバッテリーンの保証についてご覧いただけます。

そして高速道路単一車線での自動運転技術「プロパイロット」に加えて、ステアリング、アクセル、ブレーキ、シフトチェンジ、パーキングブレーキのすべてを自動制御する「プロパイロット・パーキング」が採用され、車庫入れや縦列駐車などが、簡単かつ安全に行うことができるようになりました。

また、「e-パワートレイン」が新たに採用されたことで最高出力160kW、最大トルク340N・mとなり、加速や最高速度の向上も実現しています。

                   
日産 リーフ ZE1型 2017年10月~の中古車情報
平均価格約244万円
中古価格帯約190万円~429万円
※車情報サイトレスポンス 中古車情報調べ(2019年10月現在)

まとめ

日産 リーフ

日産 リーフ

現行モデルのリーフは航続距離が伸びたほか、環境にもやさしいということもあり、人気の高い車です。

電気自動車デビューするなら、リーフはおすすめしたい一台です。

  • カービュー査定

関連する投稿


約6割が次回購入に「ハイブリット車」を支持!理想と現実のはざまで揺れるEVシフト、消費者の本音はまだ早い?【ハッピーカーズ調べ】

約6割が次回購入に「ハイブリット車」を支持!理想と現実のはざまで揺れるEVシフト、消費者の本音はまだ早い?【ハッピーカーズ調べ】

株式会社ハッピーカーズは、3〜7年に一度は車を買い替える男女を対象に、「逆風下で揺れるEVシフトの実態と、それでもEVを選ぶ人の理由」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


日産 新型「リーフ」正式発表!8年ぶり全面刷新の新型は700km以上走れるB7グレードから導入

日産 新型「リーフ」正式発表!8年ぶり全面刷新の新型は700km以上走れるB7グレードから導入

日産は2025年10月8日、第3世代目となる新型「日産リーフ」の日本仕様のB7グレードを発表しました。同年10月17日から全国の日産販売店にて注文の受付を開始し、2026年1月より納車を開始する予定です。


電気自動車を保有している理由は"維持費の安さ"が最多!EVの購入意欲には価格の手ごろさと充電インフラ整備状況が影響【パーク24調査】

電気自動車を保有している理由は"維持費の安さ"が最多!EVの購入意欲には価格の手ごろさと充電インフラ整備状況が影響【パーク24調査】

パーク24株式会社は、同社のドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に実施した「電気自動車(EV)」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


EV車を週に1回以上充電するユーザーが約7.5割!自宅充電は少数で、約8割のユーザーが目的地までの経路上の充電スタンドで充電【ゼンリン調査】

EV車を週に1回以上充電するユーザーが約7.5割!自宅充電は少数で、約8割のユーザーが目的地までの経路上の充電スタンドで充電【ゼンリン調査】

株式会社ゼンリンは、電気自動車(EV車)を保有しているユーザーを対象に「EVの利用実態把握およびニーズ調査」を実施し、結果を公開しました。


最新の投稿


ガラスコーティングZeus clear「ゼウスクリア」の効果と魅力を徹底解説

ガラスコーティングZeus clear「ゼウスクリア」の効果と魅力を徹底解説

ガラスコーティングは、愛車の美しさを長期間守りたいユーザーにとって欠かせないアイテムです。その中でも注目を集めているのが、ガラスコーティングZeus clear「ゼウスクリア」。コーティング開発メーカーが本気で作り上げた製品でありながら、個人でも簡単に施工できる点が大きな特徴です。ここでは、ゼウスクリアの性能やラインアップ、他製品との違いを徹底解説し、あなたの車に最適なガラスコーティング選びをサポートします。


ホンダ新型「スーパーワン」世界初公開!2026年発売へ

ホンダ新型「スーパーワン」世界初公開!2026年発売へ

ホンダは2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場にて、新型小型EV(電気自動車)「Super-ONE Prototype(スーパー ワン プロトタイプ)」を世界初公開しました。2026年より日本を皮切りに、英国やアジア各国などで販売を予定しているといいます。


日産 新型「パトロール」日本販売決定!全長5.3mを超える巨大SUV導入へ

日産 新型「パトロール」日本販売決定!全長5.3mを超える巨大SUV導入へ

日産は2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場で大型SUV「パトロール」を展示し、2027年度前半に日本市場に投入することを発表しました。日本市場向けのパトロールの仕様や価格などの詳細情報は、発売時期に合わせて発表予定だといいます。


中国BYDが新型軽スーパーハイトワゴンBEV「BYD RACCO」世界初公開! 同社初の中国外専売モデル

中国BYDが新型軽スーパーハイトワゴンBEV「BYD RACCO」世界初公開! 同社初の中国外専売モデル

BYDの日本法人であるBYD Auto Japan株式会社は、2025年10月29日に、同車初の中国国外専用車で軽スーパーハイトワゴンの「BYD RACCO(ビーワイディーラッコ)」を世界初公開。2026年夏より販売するといいます。


スバル新型「ソルテラ」公開! 342馬力の高出力モデルも用意

スバル新型「ソルテラ」公開! 342馬力の高出力モデルも用意

スバルは、2025年10月19日、BEV(バッテリーEV)のSUV「ソルテラ」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同年2025年11月27日より販売を開始しするといいます。