トップへ戻る

【知りたい】ダイハツの人気軽ハイト タントはホンダのN-BOXを超えたのか?

【知りたい】ダイハツの人気軽ハイト タントはホンダのN-BOXを超えたのか?

発売以来順調に売り上げを伸ばすダイハツの軽ハイトワゴン「タント」ですが、2019年9月までの販売状況を見る限り、「タント」はライバルのホンダ「N-BOX」に勝てていません。その理由は一体なんなのか?また、軽ハイトワゴンを検討する人にとって、タントとN-BOXの両車にはどんな違いがあるのでしょうか?

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

同じクラスであってもターゲットが異なる「タント」と「N-BOX」

ホンダ「N-BOX」

軽ハイトワゴンは今やクラスを超えた存在になりつつあり、コンパクトカーを選ぶ人は同時に軽ハイトワゴンも比較検討しています。

価格もほぼ同じで動力性能も近くなっており、ターボモデルはコンパクトカーの1.0L車や1.2L車を超えるほどです。そして室内の広さはコンパクトカーを圧倒し、安全性能はクラス上の機能をそのまま装備するようになっています。

「N-BOX」のターゲットは軽以上を求める!?普通車ユーザー

その状況を見事にとらえたのが「N-BOX」といえるのです。

これまでのように軽自動車の乗り換え需要だけでなく、クラス上からの乗り換えを確実にする車造りがされているのです。

当然、軽にありがちな機能優先、広さ優先の造りによる安っぽさから、クラス上のユーザーが違和感を感じない上質な造り込みが、内外装ともにされています。

「タント」のメインターゲットは、やっぱり軽ユーザー

対する「タント」の車造りは、従来からやはり子育てママを中心とした軽ユーザーです。もちろん、これまで以上に使い勝手や利便性、運転のしやすさなどを徹底して追及していますし、シニア層や子育てが終わった世代にも売れているとのことです。

機能重視の考え方により、代名詞であるミラクルオープンドアを筆頭に、個別の便利機能などは「N-BOX」以上ですが、クラス上のユーザーにしてみると軽自動車らしい車造りであり、「N-BOX」のような質感は感じられません。

子育て世代が減少する中、この差は広くことはあっても縮まることは無いと思われるので、早期にターゲットを変更した「N-BOX」に部があるのは当然なのです。しかし、それにしても差が大きすぎるので、他に原因があるのかもしれません。

タントの人気が振るわない理由…?それはダイハツの〇〇に理由がある?

ダイハツ「タント」

8月の販売台数ではタントがこれまでになく「N-BOX」に近づいてきました。

その差は1600台ほどで、「N-BOX」をついにとらえるのではという状況。ところが9月になるとまた以前のように7000台近い差を付けられています。

いったい、この8月と9月に何があったのでしょうか。

2019年8月度軽四輪車 通称名別新車販売台数
1位 ホンダN-BOX  18282台
2位 ダイハツ タント 16838台
3位 日産デイズ 13432台
4位 スズキスペーシア 10674台
5位 ホンダN-WGN 6958台

2019年9月度軽四輪車 通称名別新車販売台数
1位 ホンダN-BOX 28484台
2位 ダイハツ タント 21858台
3位 日産 デイズ 17841台
4位 スズキ スペーシア 15754台
14位 ホンダ N-WGN 2121台

出来が良すぎる「タント」の身内「ムーヴ」

ダイハツムーヴ

ダイハツのもう一つの主軸車種が「ムーヴ」です。

「ムーヴ」は「タント」より背が低く、スライドドアではなくヒンジ式のドアを採用するトールワゴンで、「タント」以前の軽ブームをけん引したモデルです。

今では「タント」に主役の座を奪われていますが評価は高く、このクラストップの販売台数を維持しています。例えば2019年上期の販売台数を見ると、62,768台となっており、「タント」の88,233台と合計すると151,001台となります。

ホンダ旧「N-WGN」

そして、ホンダの「N-BOX」と「ムーヴ」のライバル「N-WGN」を合計すると152,378台となり、2車種ずつの合計ではまったく互角となり、「ムーヴ」が「N-BOX」と「タント」の差を見事に埋めているのです。

逆に、ダイハツでは「ムーヴ」が良く売れることで「タント」の販売台数が伸びず、ホンダでは「N-WGN」が売れないためにユーザーが「N-BOX」に集中しているといえます。これが7月までの構図でした。

2019年度上半期軽四輪車 通称名別新車販売台数
1位 ホンダ N-BOX 136047 台
2位 ダイハツ タント88233 台
3位 日産 デイズ 81932台
4位 スズキ スペーシア79843台
5位 ダイハツ ムーヴ62768台
12位 ホンダ N-WGN 16331台

期待されたものの問題児!?ホンダの「N-WGN」

ホンダ新型「N-WGN」

そして8月。販売が低迷していた「N-WGN」が新型となって販売が開始されると、月中の発売にかかわらず前年同月比180%の大ヒット。

かわりに「N-BOX」が伸び悩んだ結果、「タント」との差が急接近してしまったのです。順調にいけば「N-WGN」がさらに販売台数を伸ばし、「N-BOX」は「タント」に抜かれるかもしれませんが、2車合計ではダイハツの2社を大きく引き離すことになる予定でした。

しかし、突然パーキングブレーキの不具合が発覚し、「N-WGN」が生産停止に追い込まれます。しかも12月に生産再開予定という深刻な事態となります。

これで状況は一転。再びユーザーは
「N-BOX」に集中するという以前の状態に戻り、「タント」の首位奪還は泡と消えたと考えられます。

【結論】タントは N-BOXを超えたのか?

デザインやの好みやライフスタイルの違いで評価は異なると思いますが、販売台数を考慮した現状ではN-BOXの方がまだ優勢という意見が多いと思います。

しかし、「N-WGN」が復活すればその優位性は崩れるはず。さすがに「N-BOX」は売れすぎているので、飽和状態、8月の状況が再現されることも考えられますね。

つまり、「タント」と「ムーヴ」という選択肢があるダイハツに対して、ホンダは「N-BOX」がとりわけ強い。

そういった背景もあって「N-BOX」に人気が集中しているのかもしれません。

まとめ

年内には日産/三菱の本命、デイズルークス/ekスペースが登場します。

今春に登場したデイズが好調であり、スーパーハイトワゴンバンの登場により「デイズ」の販売台数は間違いなく増えてきます。販売台数の集計においては「デイズ」として合算されるため、「N-BOX」に代わって首位に立つのは「デイズ」になるのは間違いないでしょう。

そう、「タント」が首位を奪えずにいるうちに、「デイズ」が忍び寄っていたのです。次の話題は「デイズ」は「N-BOX」を超えたかどうかということになりそうですね。

では、その時まで様子を見ていきましょう。

軽自動車に関するおすすめ記事リンクはこちら

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

株式会社トータスは、同社が運営する「tortoise」にて、軽自動車を保有している20代~60代の男女を対象に「軽自動車ユーザーの車への満足度」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年2月新車販売台数ランキングによると、いつも通りホンダ「N-BOX」が1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気車種の変わらぬ強さを見せつけました。ダイハツ「タント」が復活して以来、スーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、多少の変化はあります。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年1月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」が1位となり、相変わらず圧倒的人気ぶりを見せつけました。また、3位までの上位陣には入れ替わりなし、ダイハツ「タント」が復活して以来、膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、少しずつ変化があります。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年12月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」のトップ独創状態は変わらずで、圧倒的人気ぶりを見せつけていました。また、3位までの上位陣には今回も入れ替わりはなく、当面の間この状況が続くことが予想されます。さらに、生産再開により上り調子だったダイハツ車も、一定の落ち着きを見せたようで大きな変動はなくなりました。


最新の投稿


自動車"体感・体験"イベント「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」4月20日に開催!

自動車"体感・体験"イベント「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」4月20日に開催!

モーターファンフェスタ2025運営委員が2025年4月20日(日)、富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町)にて開催する「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」。クルマ好きはもちろん、家族連れやカップルなど幅広い層が楽しめる体験型コンテンツを中心に、国内外の魅力的なクルマを思う存分堪能できます。


ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツは2025年2月25日、軽トラック「ハイゼット トラック」及び「ハイゼット トラック」をベースとした特装車の新たな一部改良モデルを発表。同日より発売しました。


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


MOTA 車買取