トップへ戻る

【豆知識】車のオーバードライブとは?使い方もご紹介

【豆知識】車のオーバードライブとは?使い方もご紹介

オートマチック車のシフトノブ(またはセンターコンソール)には「O/D OFF」と書かれたスイッチが装備されているものもあります。このO/Dとはオーバードライブのことなのですが、一度も使ったことがないという方も多いのではないでしょうか?今回は、そんなオーバードライブの役割、使い方についてご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

オーバードライブの意味

オーバードライブの意味

本来オーバードライブというのは、機械や人などを「酷使する」ことを意味していますが、自動車の世界ではどういう事を指してこの言葉を使うのでしょうか?

車にはエンジンとタイヤの間にギアが装備されており、そのギアの切り替えを行うことで、タイヤが一回転する間に、エンジンは何回転をするかの調整を行っています。

このギアチェンジを手動で行うのがマニュアル車で、自動で行うのがオートマチック車です。

エンジンの回転数とトランスミッションの回転数の比率が1:1以上の状態(エンジン回転数がトランスミッション の回転数より多い状態)の事をオーバードライブと呼びます。

【補足】ギア比について

ギア比についても少しだけ説明します。ギア比とは、簡単に言うと二つの歯車(ギア)の歯数の比のことです。

自動車の世界では、タイヤが1回転するのに、エンジンを何回転させるのかというのを表します。

ギア比が低い(大きい)と力は小さいが加速はしやすく、反対にギア比が高い(小さい)と力は大きくなり、加速がしづらくなるという特徴があります。

エンジンとタイヤを回転させる際、トランスミッションが介入することでこのギア比を変える役目を果たしています。

オーバードライブスイッチの使い方

スズキ ジムニー

スズキ ジムニー

オーバードライブが使われるケースを考えてみましょう。

急な上り坂だとパワーを要求されることもしばしあることでしょう。自力で登れないことはないのですが、やはりパワー不足は否めないところです。

オーバードライブは、瞬間的に加速を要求される追い越しをするときや下り坂が長い区間でエンジンブレーキを効かせたいときに有効とされています。

とはいえ、これらの条件を満たす場合でのスイッチ使用は車そのものに負担がかかりやすくなるというリスクを伴います。

【補足】エンジンブレーキとは?

エンジンブレーキの原理は、エンジンの回転数を使ってブレーキをかけるといったものです。

下りの山道を走っていると、徐々にフットブレーキをかけながら運転すると思いますが、フットブレーキばかりを多用し過ぎるとその摩擦熱が原因で逆にブレーキの効き目を喪失することにも繋がります。

下り坂が続く峠道などでは、フットブレーキのみに頼らず、アクセルペダルから足を離してエンジンブレーキを効かせることで減速しましょう。

オーバードライブオフランプが点滅している時は?

ホンダ ゼスト

ホンダ ゼスト

通常時は、ATミッションの状態がどのようになっているのかを表示するために点灯しています。

ATシフトそのものがD(ドライブ)に設定しているときで、オーバードライブそのものがオフになっていることで初めて点灯してくれるのです。

また、変速装置に不具合が生じたときに発生することもありますが、異常個所を知らせている可能性もあることから、最寄の整備工場でみてもらいましょう。

オーバードライブスイッチがない車もある

一昔前の車には当たり前のようについていたオーバードライブスイッチですが、最近では無段変速機の導入によりオーバードライブスイッチがない車種も増えています。

オーバードライブスイッチは歯車によって変速してくれますが、無段変速機は歯車の概念よりもプーリーにベルトを巻き付けながら変速を行う形にシフトしているからです。

この技術により、各自動車メーカーもオーバードライブスイッチの役目は終わったものとされ、無段変速機の導入に積極的となっています。

オーバードライブについて気を付けたいこと

スズキ アルト X

スズキ アルト X

オーバードライブ車を運転している方にとって注意しておきたい点がありますので、これから運転する方にとって要点を紹介しておきましょう。

燃費にも注意

オンにすることで、エンジンの回転数を抑えて走行することができます。

そのため、燃費向上に繋げることができます。

基本的にオンにしたままで運転する

スイッチを不用意に押して、それによる車の挙動の変化に気を取られて事故が起こる可能性もゼロでありません。

せっかくのドライブが台無しにならないよう、出発前にはスイッチをオンにしてあることを確認してから運転をしましょう。

まとめ

スズキ アルト X

スズキ アルト X

今回の記事ではオーバードライブについて紹介してまいりましたが、最近の車種ではそのシステムを導入していない車種が増えているのを目の当たりにすると時代の流れを痛感します。

高速走行中に一瞬だけ加速したい場合など、シフトノブの小さなオーバードライブスイッチを押して、前方の車を追い越し、またスイッチを押すという動作はもう見られなくなりつつあります。

それは、オーバードライブというシステムが過去の遺産になるくらい自動車の技術が進んでいることを物語っているのでしょう。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


豆知識

関連する投稿


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

免許証の交付や更新時などに入会できる「交通安全協会」ですが、そもそも入会は任意なのか義務なのかといった疑問から、チャイルドシートの無料レンタルや協賛店の割引などの入会メリット、会費を紹介します。また、入会と退会の方法についても記載しています。


駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

当記事では駐車禁止違反(駐禁)について、違反をしてしまった際の反則金・罰金、違反点数などの罰則内容から、駐車禁止のステッカーを貼られてしまった場合にどうすればいいのか等の対処方法、駐禁の反則金の支払いについてや、違反をしてしまった場合はすぐに出頭すべきか否か等をまとめて掲載しています。(※情報は執筆時点のものです)


免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

交通違反や交通事故によって違反点数が加算され、一定の点数を超えると免許停止(免停)になります。免停となる点数や免停期間、免停講習はどのようなことをするのかなど、免停に関する疑問をわかりやすく紹介します。


金融車とは?相場より安く販売される理由と知っておくべきデメリットを解説

金融車とは?相場より安く販売される理由と知っておくべきデメリットを解説

車を安く購入する方法にはさまざまなものがあります。中でも相場よりかなり安く販売されていることで注目されているのが金融車です。ここでは金融車とは何なのか、そしてメリットやデメリットについてわかりやすく解説します。


最新の投稿


2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

毎年4月下旬から5月上旬になると、自動車を所有している方に届く「自動車税の納税通知書」。「どうせ払うなら少しでもおトクに納付したい」と思う方も多いのではないでしょうか。実際、自動車税の支払い方法はひとつではなく、スマホ決済やクレジットカード、コンビニ払いなど、さまざまな選択肢があります。この記事では、自動車税の各支払い方法の特徴をはじめ、2025年現在実施されているキャンペーン情報を紹介します。


廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボは、事故車や不動車といった廃車を見積もりから引き取り、手続き代行、スクラップまですべて無料で行ってくれる廃車買取の専門業者です。また、廃車と買取の両方で見積もりを行い、有利な方を提案してくれるので、お得に廃車を処分できるメリットがあります。そこで本記事では、廃車ラボの特徴をはじめメリットや注意点を解説するとともに、廃車と買取の実績から本当に高価買取してもらえるのか検証します。廃車の処分を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバルは2025年4月17日、新型「フォレスター」(日本仕様車)を発表しました。アメリカで先行投入されていた同モデルの日本仕様はどのようなモデルなのでしょうか。


外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターは、外車専門の買取業者で「あなたの車、あと20万円高く買い取ります」とうたっていますが、本当に高く買取りしてくれるのでしょうか。また「外車マスターって本当に信頼できるの?」と疑問を持つ方に向けて、本記事では外車マスターのサービス内容からの特徴・強みや注意点、実際の口コミによる評判、利用方法、どんな人にオススメかも紹介します。外車の売却を考えている方は、この記事を最後まで読んで参考にしてくださいね。


ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダは2025年4月17日、人気の軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」の一部改良モデルを発表。翌日18日に発売しました。「N-BOX CUSTOM(エヌボックス カスタム)」の一部タイプにLEDフォグライト・フォグライトガーニッシュを設定するなど、より特別感を際立たせています。


MOTA 車買取